Amazonを利用しようと思ったとき、一つのアカウントでは不便に感じる人も少なくありません。
特に、出品をしている人は、「販売先を分けたい」「複数のアカウントで販売したい」と思うケースも多いです。
そこで今回は、Amazonで複数のアカウントを作成する方法や、メリット・デメリットについて解説します!

Amazonで複数のアカウントを作るメリット
- リスク分散がしやすい
- 特化販売ができる
- 収益が増える
Amazonで複数のアカウントを作る注意点
- アカウントが規制される可能性がある
- 垢バンされるリスクがある
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」 ●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)

詳細はこちら【公式】>>
稼ぎたいけど、資金が早急に必要で一時的に借りれる最新版:今すぐお金を借りる
目次|内容先読み
Amazonで複数アカウントは作れる?
結論を言うと、Amazonでは複数のアカウントが作れます!
原則として、購入用・出品用のいずれも作成できますが、出品用アカウントを作成する場合は、所定の手順・申請が必要です。
購入用アカウントの場合は、情報さえ分ければ、複数所持が可能です。
実際、購入用アカウントまで規制すると、家族別でアカウントが作れなくなりますからね……。
しかし、出品用に関しては、特別な用途がない場合は、原則として複垢は持てないようになっています。
(簡単に説明すると以下のとおり)
- 別法人でアカウントを分けたいから
- 販売する商品のジャンルが異なるため部署別で分けたいから
単に、「アカウントを2つ以上持ちたいから」という理由では、作成できないので注意しましょう。
(勝手に作成すると垢バンになる恐れがあります)
ちなみに、購入用アカウントと出品用アカウントで、必要になる条件や、登録情報が異なるので、それぞれ詳しく紹介しますね!
購入用アカウントなら作成可能
Amazonでは、購入用アカウントなら、運営に申請することなく複数の作成が可能です。
例えば、同一世帯で、別のアカウントを作る場合や、何らかの事情でアカウントを分けたい場合など、さまざまなケースが挙げられます。
また、購入用アカウントを作成する場合、以下の異なる情報が必要です。
(詳しくは後述します)
- 異なるメールアドレス
- パスワード
- 異なる支払い情報
(例:デビットカード、クレジットカードなど)
Amazonは、電話番号認証が必須ではないので、電話番号がなくても登録可能です。
唯一気を付けたいことは、支払い情報をメインアカウントとは別に設定することです。
これには理由があり、同一の支払い情報を登録すると、不正利用と勘違いされてしまう恐れがあるからです。
実際、私の知人は、メインアカウントとサブ垢で同じクレジットカードを登録したところ、サブ垢が一時的に停止しました。
スパム扱いされたことが理由で、支払い情報を変更すると、解除できたそうです!
そのため、Amazonで複数のアカウントを作成する場合は、最低限支払い情報は分けましょう!
補足:プライム特典は共有できない
購入用アカウントを複数作成する際に気を付けたいのが、プライム特典が共有できない点です。
メインアカウントでプライム会員になっているとしても、複垢との紐づけができないため、特典は利用できません。
仮に、プライム特典を利用する場合は、複垢でもプライム会員になる必要があります。
また、以下の情報やデータも、複垢には引き継げないので注意しましょう。
- 購入履歴
- 支払い情報
- 閲覧履歴
複垢は、新しいアカウントとして認識されるため、すべてのデータの引継ぎ・連携は不可能です。
家族でプライム会員を共有しようと思ってもできませんし、個別で登録しないと利用できません。
出品用アカウントなら申請が必要
Amazonは、アカウントを開設すれば出品できます。
Amazon物販は、物販ビジネスの一つとして確立しつつあり、主流です。
そこで考えるのが、複垢を使った商品の販売です。
実際、Amazonのアカウントを複数作りたい人の大半が、出品用アカウントを複数作りたい人だと思います。
出品用アカウントは、原則として1人1つまでしか持てないようになっています。
しかし、条件次第では複数所持が可能なので、条件を押さえておきましょう。
(詳しくは以下のとおり)
- 別法人としてアカウントを立ち上げる場合
- 同一法人+別部署で立ち上げる場合
最も簡単で手っ取り早いのが、別法人としてアカウントを立ち上げる場合です。
アカウント作成に法人情報が必要ですが、片方はペーパーカンパニーでも構いません。
また、法人を立ち上げなくても、別部署として活動すれば、複数のアカウントが作成可能です。
しかし、この場合Amazonに複数のアカウントを作成する理由を説明しないと、アカウントが作成できないので注意しましょう!
Amazonで複数アカウントを作る際に必要なもの!【購入用アカウント】
Amazonで、購入用アカウントを作成する場合は、それぞれ用意するべきものがあるので、作成する前に把握しておきましょう。
用意するべきものは複数ありますが、具体的には以下のとおりです。
- メールアドレス
- クレジットカード
メールアドレスの場合は、フリーのもので構わないので、用意するのも簡単です。
クレジットカードに関しては、複数枚あればメインとサブ垢で分けましょう!
(分けないとアカウントが停止する可能性があります)
メールアドレス
Amazonの購入アカウントを複数作るなら、メールアドレスを用意しなければなりません。
Amazonでは、新規登録する場合、以下の情報が求められます。
- メールアドレス
- パスワード
電話番号に関しては、二段階認証をする場合にのみ必要です。
必須ではないので、取り急ぎメールアドレスを用意しましょう。
フリーのアドレスなら、基本的にどれでも登録可能なので、本垢では使用していないアドレスを使うとよいです。
(例:Gmail,Yahoo!アドレスなど)
クレジットカード
支払い情報としてクレジットカードを登録する場合は、本垢では使っていないものを設定しなければなりません。
Amazonでは、クレジットカードのほかに、デビットカードも登録できるため、ない場合はそちらを登録するとよいでしょう。
ちなみに、本垢と同じクレジットカードは、登録できないわけではありません。
(検証のために登録しましたが普通に認識されました)
しかし、本垢・複垢で同じクレジットカードで決済をすると、Amazonから以下のような警告を受けます。
- カードの不正利用について
- 別のアカウントで決済処理がされた報告
近年、Amazonを装った詐欺業者によるトラブルが増えているため、カードの不正利用については厳しく処罰しています。
そのため、購入用アカウントで複垢を作るなら、クレジットカードやデビットカードをうまく使い分けるとよいでしょう。
Amazonで複数の出品用アカウントを作るメリット・デメリット!
Amazonで複数アカウントを作ると、メリット・デメリットがあります!
これから複垢を作ろうと思っている人は、参考にしてくださいね!
(具体的には以下のとおりです)
- メリット:特化販売ができる
- メリット:リスク分散ができる
- メリット:収益性が増す
- デメリット:アカウントが停止するリスク
- デメリット:共倒れする可能性
特に、特化販売ができるのは、複数アカウントを所持した最大のメリットです!
(その目的で複垢を作る人がほとんどです)
リスク分散にもつながりますし、気になる人は参考にしてくださいね!
メリット:特化販売ができる
Amazonで複垢を作れば、特化販売ができます。
実際、複数のアカウントを作る人の目的のほとんどは、特化販売がしたいからというもの。
例えば、あなたがAmazonでゲームと食品を販売したいとします。
この場合、ジャンルがまったく別のものなので、併せて販売してしまうとストアに統一性がなくなります。
すると、以下のことが起きるので注意したいところです。
- ユーザーが離脱する可能性がある
- 商品が売れない可能性がある
- 全体的に売り上げが低下する可能性がある
ゲームならゲーム、食品なら食品と、ジャンルを固定して販売したほうが利益になります。
複数のアカウントを作成すれば、ジャンルを分けられるので、この問題も解決です!
それに、Amazonでは、申請後に複数のアカウントを作成する場合は、別ジャンルで販売することを義務付けています。
そのため、どのみちAmazonで複数のアカウントを作成するときは、ジャンルを分けなければなりません。
補足:どこまでジャンルを分けるべき?
Amazonで複数アカウントを作成する際、ジャンルを分ける必要があります。
しかし、どこまでジャンルを分ければいいのかわからない人も少なくありません。
例えば、ゲームソフトを販売するとして、そこから関連させて以下の商品を販売するとします。
- ゲームソフト
- コントローラー
- 攻略本
- ゲーム用マウス、キーボード
この場合、ゲームという枠組みのなかに入っているため、アカウントを分ける必要はありません。
しかし、以下の商品を販売する場合は、アカウント分けを検討したほうがよいでしょう。
やや検討するべき
- おもちゃ
- 漫画・雑誌全般
- フィギュア
検討するべき
- ヘルビ用品
- 家電
- 食品
やや検討するべき商品は、ゲームを購入するユーザーが、関連して購入しそうなものです。
メインはゲーム関連を販売して、サブでおもちゃを販売する分にはジャンル分けは必要ありません。
しかし、どちらもがっつり仕入れて販売する場合は、複数のアカウントを作成したほうが吉です。
また、関連性が一切ないような、ニーズが異なる商品は、問答無用でアカウントを分けましょう!
メリット:リスク分散ができる
Amazonでは、たびたびアカウントが停止した人の話を聞きます。
理由はさまざまですが、以下がほとんどです。
- 真贋調査された
- ユーザーから通報された
よくありがちなのが、真贋調査です。
Amazonでは、ユーザーを規制するために、真贋調査を実施しており、特定の条件をクリアしないと解除できません。
段階的には、”アカウント停止→アカウント閉鎖”となるため、Amazon物販を継続するには、解除する必要があります。
ちなみに、アカウントが停止すると、以下のリスクがあります。
- 売上金の入金停止
- 新規出品不可能※FBA納品も不可能
つまり、一度アカウントが停止してしまうと、解除するまでは物販ビジネスができないわけです。
しかし、複数のアカウントがある場合、メインアカウントが停止しても、サブ垢での物販ビジネスができます!
物販ビジネス一本でしている人からすると、アカウントが停止するのはかなりのリスクです。

メリット:収益性が増す
物販ビジネスは、1つのアカウントで稼げる限度があります。
複合的に商品を販売するのもありですが、基本的には特化販売で稼いでいきます。
1つのアカウントに対して、1ジャンルと考えれば、3つのアカウントを作れば3ジャンルの販売が可能です!
Amazonは、ほかの販売先に比べると、自分でECサイトやストア持つ感覚に近いです。
よく、メルカリやラクマなどのフリマアプリと比較されますが、以下のように異なります。
Amazon
- ストア、ECサイトを持つ感覚
- 特化販売が原則
メルカリ
- 個人で不用品を販売する感覚
- 特に販売規制はない
メルカリの場合は、不用品販売が多いため、ジャンル問わず販売している人がほとんど。
しかし、Amazonの場合は、一つのショップとして、特化販売をしている人が多いです。
実際、特化販売をしたほうが売れやすくなるのは事実です。
アカウントを作る感覚は、”複数の店舗を立ち上げる”ことと同じなので、仕入れるジャンルを固定すれば、アカウントの分だけ収益性が増します!
デメリット:アカウントが停止するリスク
出品用アカウントは、原則として複数作成ができません。
しかし、Amazonの担当や運営に相談のうえ、アカウントを作成する分には禁止されていません。
そのため、「正しい申請・手順で作れば複垢を作成してもOK」というのがAmazonの見解です。
ただ、正しい手順で作らないと、アカウントが停止するリスクもあるため注意しましょう。
複垢を作った人で、アカウントが停止した人の例を紹介すると、以下のとおりです。
- 申請なしに無断で作成した
- 同一情報でアカウントを登録した
(例:運営者情報、クレジットカードなど)
このように、ルールを守らずにアカウントを作成すると、停止する可能性があります。
サブ垢だけならまだしも、メインアカウントまで停止する可能性があるため、作成する際は慎重にしましょう。
デメリット:共倒れする可能性
こちらも、アカウント停止関連ですが、片方のアカウントが停止してしまうと、メインのアカウントも停止する可能性があります。
これは、複垢を作成した最大のデメリットです。
真贋調査程度なら問題ありませんが、以下のケースで停止・閉鎖した場合は共倒れのリスクも高まります。
- ユーザーに通報された
- 不正にレビューを獲得していた
- その他Amazonの規約に違反する行為をしていた
一応、Amazonで複数のアカウントを作成する場合は、住所とIP回線は共通のものでも問題ありません。
仮に、上記の理由でアカウントが停止された場合、紐づけされたアカウントとして芋づる式に垢バンされる可能性があります。
いずれもアカウントが停止すると、物販ビジネスができなくなるので注意したいところです。
Amazonで複数の出品用アカウントの作り方や手順!【実体験あり】
Amazonで複数の出品用アカウントを作成する場合は、それぞれ手順があります。
今回は、ECサイトを運営している知人に、出品用アカウントを複数作成した話を聞いてきたので、それを踏まえて手順を紹介しますね!
具体的な手順は、以下のとおりです。
- Amazon運営に法人用アカウントを作成したい旨を話す
- アカウント作成に必要なものを集める
- 通常の手順でアカウントを作成する
知人は、法人として物販ビジネスを運営しており、事業展開のため別部署で複数アカウントを作成したとのことでした。
そこで、今回は別法人を立ち上げずに、複数アカウントを紹介していきます!
1.Amazon運営に法人用アカウントで作成したい旨を話す
まず、Amazonで法人用アカウントを作成する場合は、運営に連絡する必要があります。
すでに、アカウントを作成しているなら、ログインしてアカウントスペシャリストに連絡しましょう。
メールでの連絡が求められますが、電話で問い合わせたほうが吉です。
その際、以下の情報が必要です。
- 出品しようと思っているジャンルの説明
- 別法人なのか同一法人なのか
基本的には、この二つの回答ができれば問題ありません。
相談の時点で、GOサインが出ないと、そもそも複数アカウントの作成はできないので注意が必要です。
知人の場合は、メインアカウントのほうで、家電を販売していました。
美容家電の仕入れもしていましたが、化粧品のOEMを始めたことから、”家電ジャンル・美容ジャンル”で分けたとのこと。
この際、美容ジャンルで分けたいという話をしたときは、以下の話で進めていったそうです。
- メインで販売するのは化粧品
(例:美容液、化粧水など) - サプリメントの取り扱いもする
美容家電を販売することは触れておらず、家電と完全に別ジャンルで運営すると話したところ、運営からの許可は得られました!
運営のOKが出れば、次のステップに進みましょう。
2.アカウント作成に必要なものを集める
運営の許可が下りたら、アカウント作成に必要なものをそれぞれ集めましょう。
同一法人で複数のアカウントを作成する場合、以下の情報が必要です。
- 電話番号
- クレジットカード
- 銀行口座※メインアカウントとは別名義
- 運営責任者
- メールアドレス
この情報のいずれかが、メインアカウントと同じものだと、アカウントの作成ができないので注意しましょう。
作成できたとしても、メインアカウントと同様のものと判断されてしまい、最悪の場合停止します。
そのため、アカウントを作成する前にそれぞれ用意しておくとよいでしょう。
運営責任者やメールアドレスなら特に問題ありませんが、銀行口座やクレジットカードに関しては、割と難航します。
アカウントを作成する前に、それぞれ用意しておくと吉です。
3.通常の手順でアカウントを作成する
アカウント作成の準備ができたら、通常の手順でアカウントを作成していきます。
特に気を付けることはなく、完全に別のジャンルとしてアカウントを作成するだけでよいです。
ちなみに、徹底して複垢を作るなら、以下の情報も分けたほうが吉です。
- 住所
- IPアドレス
同一法人+別部署の場合は、住所とIPアドレスは共通のものでよいですが、垢バンのリスクなく作るなら、こちらもわけましょう。
人によっては、ペーパーカンパニーを作成して、住所を分ける人も少なくありません。
IPアドレスに関しては、回線契約をすれば問題ありません。
ここまで徹底すれば、メインアカウントとの紐づけで垢バンされることはありませんよ!
補足:確実に作成するなら別法人を立ち上げる
Amazonで、確実に複垢を作成するなら、別法人を立ち上げるのもありです。
むしろ、別法人を作ったほうが、リスクなく作成できます。
知人の場合は、”同一法人+別部署”でしていましたが、人によっては別法人を作成するケースも少なくありません。
このパターンでアカウントを作成する場合、ペーパーカンパニーでも可能です。
(具体的なやり方は以下のとおり)
- 事務所利用ができる賃貸を契約する
- 所定の手順で運営の許可を得る
- 別法人にてアカウントを作成する
設定する住所は①で契約した住所を設定し、同一IPだとわからないように、回線も別契約にして利用すると、同じ事務所で複数のアカウントを使って運営できます。
少し複雑な方法ですが、垢バンリスクを軽減したいなら、このくらいの手間をかけてもよいでしょう。
Amazonで出品アカウントを複数作る際の注意点!
Amazonで出品アカウントを複数作る場合は、いくつか注意点があります。
これからアカウントを作ろうと思っている人は、以下の注意点も把握しておきましょう。
- 正しい手順で作らないとアカウントが規制される
- 垢バンされるリスクが高い
特に気を付けたいのが、垢バンの可能性です。
そもそも、Amazonでは原則として複垢の作成を禁止していますからね……。
ルールを守らないと、垢バンされるのも理解できます。
垢バンしないためにも、アカウント作成は徹底することが重要です。
正しい手順で作らないとアカウントが規制される
Amazonで複数のアカウントを作成する場合は、手順があります。
前述したとおりですが、運営に許可をもらわずに、無許可で作成してしまうと、規制の対象になるので注意しましょう。
これまでに、アカウントが規制された人を何人も見てきましたが、そのほとんどが手順を守っていない人ばかりでした。
あらためて手順を紹介すると、以下のとおりです。
- 運営に複垢を作成する許可を得る
- 複垢作成に必要な準備をする
- 通常どおりアカウントを作成する
この手順で作成しないと、規制されるリスクが高まります。
そのため、Amazonで複数のアカウントを作成しようと思っているなら、ルールを守って作成しましょう。
垢バンされるリスクが高い
Amazonで、複数のアカウントを作成すると、垢バンされるリスクがあります。
これは、正しい手順で作成して運営したとしても、同様です。
大前提として、”運営に許可をもらった”ケースで、複垢を作った場合で紹介すると、以下のパターンは要注意です。
- 利用規約に違反した
- 顧客満足度が低下した
- クレームが入った
このケースだと、同一法人で運営している場合は、メインアカウントも規制がかかる可能性があります。
このことを考えると、複数のアカウントを作成するなら、別法人を立ちあげたほうがリスクはありません!

まとめ【Amazonで複数アカウントを作って効率化!】
Amazonでは、ルールを守って作成すれば、複数アカウントの所持が可能です。
仮に、あなたが以下のようなことを考えているなら、複数のアカウントを作成しましょう。
- 売り上げを伸ばしたい
- 効率よく販売したい
- 別ジャンルで特化販売がしたい
このような人は、複垢作成がおすすめです!
アカウントが規制されるリスクはありますが、普通に運営する分には問題ないので、安心しましょう。
せどり・転売で必須のクレカ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」
●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)
詳細はこちら【公式】>>