感染症の影響や、不景気の波にのまれて、世間では副業時代が到来しつつあります。
手軽にサクッとやれるような副業が人気ですが、そこで注目されつつあるのが電脳せどりです。

「電脳せどりとはそもそも何?」
「電脳せどりで稼ぐためには?」
今回は、副業の中でも電脳せどりに注目して、やり方や稼ぎ方について解説していきます!
副業で月数万円のお小遣いを稼ぐ人や、本業で月利100万円以上を稼ぐ人など、お金を稼ぐ事ができるビジネスなので、収入を増やしたい人は必見です!
- 電脳せどりは稼げるビジネス
- ライバルが多いが稼げる
- 電脳せどりで重要なのはリサーチ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」 ●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)

詳細はこちら【公式】>>
稼ぎたいけど、資金が早急に必要で一時的に借りれる最新版:今すぐお金を借りる
目次|内容先読み
そもそも電脳せどりとは?
まず、電脳せどりについて知らない人のために、簡単に概要を説明すると、ネットで仕入れたものを転売することを指します。
ビジネスモデルは、”安く仕入れて高く売る”だけなので、忙しいサラリーマンや主婦でも実践できます!
語源を説明すると、”電脳=電子頭脳”ということであり、パソコンなどのコンピューターのことです。
対義語としては、店舗で仕入れる店舗せどりが挙げられます。
電脳せどりでは、ヤフオクやメルカリで仕入れたものを、Amazonに流すのが主流です。
価格差がある商品を仕入れて、転売することで利益を出していきます。
全ての作業をネットで完結できることから、最近では”ネオ副業”と呼ばれることがあります。

初心者でも実践できるので、副収入を増やしたい人や、利益を拡大して独立したいという野心がある人におすすめです♪
電脳せどりは稼げない?儲からない?
電脳せどりについて簡単に説明しましたが、稼げるかどうか気になる人がいると思います。
結論から言うと、電脳せどりは…
稼げます!
むしろ、現代の稼ぎ方にマッチしすぎていて、稼げないほうがおかしいくらいです…
まず、電脳せどりは前述したように、すべての作業がネットで完結します。
ゆえに、完全在宅で作業が可能なため、始める人が多いのです。
稼げる範囲というのは人それぞれですが、月数万円程度のお小遣い稼ぎは簡単にできます。
自己資金5万円で始めた場合、利益率20%で運用すればいいだけの話です。(関連:せどりの利益率)

利益率とは、売り上げあたりにどれくらいの利益が発生したのかを指す割合です。

例えば、こちらの商品をメルカリで転売したとします。
販売価格が6,000円なので、売れたら6,000円の”売上”が発生します。
しかし、ここから諸手数料を差し引かなければなりません。
実際にかかった費用は、以下の通りでした。
- 販売手数料:600円(メルカリは一律10%)
- 送料:600円
- 仕入れ値:2,400円

つまり、合計で3,600円の諸経費が掛かっているのです。
売上金の6,000円から3,600円差し引いた、2,400円が純利益になります。
ここから、利益率を計算すると
純利益2,400円÷売上6,000円×100=利益率40%
という割合が出てきます。
世間では、このような商品を高利益商品と呼び、積極的に仕入れたい商品です。
5万円の自己資金を捻出すれば、同じような商品を20個近く仕入れられるので、すべて売れた場合は、約2万円の利益が発生するわけです。
※平均利益率40%の場合
これを繰り返していくだけで、電脳せどりは稼げるので、初心者でも再現性が高いのです。
電脳せどりの特徴を紹介!
電脳せどりは、稼げる副業なので実践者が多いビジネスです。
難しいと思われがちですが、ビジネスモデルは単純で、参入障壁も低いです。
そんな電脳せどりは、以下のような特徴があります。
- 完全在宅ワーク
- 再現性・即金性が高い
- サラリーマン・主婦にオススメ
ネットで作業が完結することから、完全在宅での業務が可能です。
副業がバレたくない人でも、実践しやすい環境にあることから、サラリーマンに人気があります◎
さらに、再現性・即金性も高いですし、「とりあえず副業で稼ぎたい!」という人にオススメですよ♪
完全在宅ワーク
電脳せどりは、すべての作業がネットで完結します。
店舗せどりに比べると、店舗に行く手間や現場でリサーチする手間もないので、時短しながら稼げるというのも特徴です。
具体的な電脳せどりの流れを紹介すると、以下の通りです。
- 商品をリサーチする
- ①の商品を仕入れる
- 検品を行ってAmazonやメルカリに転売する
- 売れたら発送する
リサーチはパソコンやスマホで完結しますし、仕入れや出品作業もすべてネットで完結します。
発送する際は、配送業者に集荷に来てもらえば、家から出る必要がないので、完全在宅ワークを体現できるのです!

再現性・即金性が高い
次に、再現性・即金性が高いという点です。
電脳せどりは、他のどのビジネスに比べても、再現性は高い方だと思います。
極端な話、商品を仕入れてきて転売すれば成り立つビジネスですからね!
もちろんそこには、商品のリサーチや仕入れ判断というスキルが必要ですが、基礎知識さえあれば誰でも実践できます。
また、即金性が高いという点も特徴の一つ。
売れ行きが良い商品を仕入れて転売した場合、その日に売れることがあります。
(例:トレンド商品、プレ値商品等)

任天堂Switchは、一時期急速な需要を見せていたので、販売直後に売れることが多かったです。
今でこそ人気は落ち着いていますが、それでも購入する人がいるのは事実。
Amazonは最短の入金サイクルで、1週間で売上金が振り込まれますし、メルカリは申請から最短翌日に振り込まれます。
メルカリを例に挙げると、以下のようなフローで入金されます。
- 出品した商品が売れる※即日
- 商品を発送する
- 2~3日程度で届く
- 評価後に売上金確定
- 振込申請をして翌日に入金
商品が届き次第ですが、スムーズにいけば、最短で売れてから3日後に入金されます!
即金性が高いと、仕入れ資金がなくなる”資金ショート”に陥ることはありませんし、安定して稼げますよ◎(関連:至急でお金を借りる)
サラリーマン・主婦にオススメ
電脳せどりですが、サラリーマンや主婦にオススメです。
副業をしようと思っても、物理的に時間がない人がいると思いますが、そういう人は電脳せどりをするべきです。
他の副業と比較すると、いかに電脳せどりが時間がない人に最適なのかがわかります。
- 電脳せどり
→自宅で簡単に作業ができる、空いた時間にリサーチが可能、時間がなくても稼げる - Webライティング
→ある程度時間を確保する必要がある、特定の場所でしかできない - 兼業アルバイト・パート
→時間を確保しなければならない
電脳せどりは、商品を仕入れるためにリサーチをする必要がありますが、寝る前のちょっとした時間や、休憩時間に着手できます。
仕入れに関しても、そこまで時間をかける作業ではありませんし、時間がない人でも着手できるわけです。
サラリーマンや主婦や、仕事と家事に追われるケースも少なくなく、時間をそれぞれ確保しなければなりません。
電脳せどりをする場合も、時間を確保する必要はありますが、空いた時間に少しリサーチ・仕入れをするだけで稼げるので、まとまった時間は必要ないのです!
電脳せどりのメリット・デメリットを徹底解説!
電脳せどりは、稼げるビジネスであり実践している人が多いです。
あなたも、その市場に片足を踏み入れようとしているなら、これから紹介するメリットとデメリットはしっかり把握しておきましょう!
具体的には、以下が挙げられます。
- メリット:小資本からでもスタートができる
- メリット:副業で気軽に始められる
- デメリット:リサーチ次第では在庫になる
- デメリット:検品の手間・クレームが発生する可能性
難しいと思われがちな電脳せどりは、小資本でスタートできるので、失敗してもリスクは少ないです。
副業で始める人が多いのは、それが大きく関係していますね!

メリット:小資本からでもスタートができる
まず、電脳せどりのメリットとして挙げられるのは、小資本からスタートできるという点です。
資金はあることに越したことはありませんが、電脳せどりはランニングコストがほとんどかからないので、まとまった資金は必要ありません。
Amazonの場合は、大口出品登録をする場合のみ、月々5,000円程度の登録料がかかりますが、それ以外はかかりません。
メルカリに至っては、無料でインストールできるため、ランニングコストはゼロです。
「稼ぐにはどのくらいの資金があればいいですか?」と質問を受けるケースがありますが、2~3万円からでも十分始められます。
※月利目標に応じて変動します
例えば、あなたが月利10万円稼ぎたい場合は、2~3万円の自己資金ではまず無理ですね!
運用する際の、利益率によってこちらは変動していきます。
- 利益率40%の場合:自己資金25万円
- 利益率20%の場合:自己資金50万円
- 利益率10%の場合:自己資金100万円
平均利益率は人によって異なりますが、がっつり仕入れて転売する場合は、15~20%程度で落ち着きます。

メリット:副業で気軽に始められる
次に、副業で始められるという点。
実際、電脳せどりを実践している人は、副業で行うケースがほとんどであり、最初から独立してスタートするような人は稀です。
私の場合も、自己資金10万円からスタートして、最終的には独立しましたが、規模を大きくするにはそれなりのリスクが必要です。
「お小遣い稼ぎ程度でいいよ」というなら、副業ですることをオススメします!
ある程度、月利が出てくると独立の考えも出てくると思うので、その時に考えればいいと思います◎
ちなみに、電脳せどりを副業で行った場合、以下のメリットがあります。
- 副収入が増える
- 心理的余裕ができる
- 将来的な可能性が広がる
今までは、サラリーマンやパートで、”給与所得者”として働いてきたのが、電脳せどりでは自分で一からお金を生み出す立場になります。
このご時世、自分で稼ぐ力が重宝されるので、電脳せどりは時代に合ったビジネスともいえるでしょう◎
まずは小規模で稼いでいき、コツがわかってくれば、さらに商品数を増やして仕入れるという流れで行くと、利益も出しやすくなりますよ!
デメリット:リサーチ次第では在庫になる
次に、デメリットですが、電脳せどりは一定のリスクがあります。
それは、在庫を抱えるリスクです。
世間には、在庫を有しない無在庫転売というものがありますが、在庫リスクを抱えない反面、アカウント停止等のリスクがあるのでオススメしません。
それを取るくらいなら、在庫を保有したほうが、まだ安全に実践できます。
実際、電脳せどりで在庫になるケースというのは多く、そのほとんどがリサーチをせずに仕入れているからです。
「なんとなく利益になるから」「売れそうだから」という根拠のない仕入れをすると、在庫になります。

例えば、こちらのジャンルの商品ですが、一時期はトレンドになり売れていた商品です。
しかし、今ではトレンドが過ぎ去って、在庫になっていることがほとんどです。
このケースの場合、「○○商品は売れる!」という情報のみリサーチして、事実確認をしないまま転売した人の末路といえるでしょう。
具体的なリサーチ方法は後述するので、現段階では「リサーチって重要なんだな~」という感覚でいてください!
デメリット:検品の手間・クレームが発生する可能性
最後に、検品の手間やクレームの可能性です。
電脳せどりは、リサーチして仕入れた商品をそのまま横流ししても良いですが、中古を仕入れる場合は、検品しなければなりません。
検品とは、商品の状態を確かめることを指し、不良品ではないかをチェックする必要があります。
どの商品でも同じですが、ジャンルによって検品する箇所が異なるので、それぞれ紹介しますね!
- 家電類
→動作するかどうか、傷がないかどうか、汚れがないかどうか - アパレル用品
→傷・破れがないかどうか、汚れ・シミがないかどうか - ブランド品
→真贋調査、その他アパレル用品同様 - ゲーム関連
→電源が入るかどうか(ゲーム機本体の場合)、傷がないか、付属品が欠品していないかどうか
この様に、商品の状態をチェックすることで、クレームを防止できます。
商品説明文に記載がないような傷や汚れがあると、クレームにより返品・返金対応を求められることがあります。
そうならないためにも、仕入れ商品は必ず検品するようにしましょう。
電脳せどりを始める人が準備しておくもの一覧!
仮に、あなたが電脳せどりを始めようと思っているなら、これから紹介するものを用意しておきましょう。
用意しておくと便利なものから、必須なものまで紹介していきます。
- パソコン・スマホ
- ネット環境
- クレジットカード※必須
- 振り込み用銀行口座
- 各種販売用アカウント※必須
- 仕入れ資金
- 古物商許可証※必須
パソコンやネット環境については、用意されていること前提です。
その他必須なものがあるので、そちらを項目別で紹介していきますね!
クレジットカード
まず、電脳せどりをする際はクレジットカードを用意しましょう。
自己資金の範囲内で行うのも良いですが、それだけでは限界がありますし、キャッシュフローは悪いです。
クレジットカードに関しては、発行すれば限度額の範囲内で資金ができます。
限度額50万円のカードが2枚発行できたら、その時点で100万円の自己資金を捻出できるということです。

また、クレジットカードの良いところは、支払いを先延ばしにできるという点。

仕入れで使うことが多い、楽天カードを例に挙げると、金額の引き落とし日は翌月の27日です。
例えば、あなたが10月1日に仕入れのために限度額50万円で利用したとします。
その料金が引き落とされるのは、翌月の27日になるので、以下のようなサイクルになります。

つまり、仕入れから約2か月後まで猶予があるのです。
その際に、あなたが商品をさばけば、支払いが遅れることはありませんし、キャッシュフローも良くなります。
複数枚カードを用意すれば、さらにサイクルをよくできるため、可能な限り発行しておくと良いですよ◎
詳細はこちら【公式】>>
仕入れ・経費で使いやすいクレカ
限度額やデポジット機能で有利!
※注1:年1回の利用で次年度無料
>>セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタルの特徴【詳細や申込方法・QuicPayで得するポイント還元率・デメリット(メリット)・口コミや評判等おすすめの理由も解説】
各種販売用アカウント
次に、用意しておきたいのが、各種販売用アカウントです。
電脳せどりをする際は、様々な販売先を利用するので、実践する前に開設しておくと良いでしょう。
よく使う販売先が、以下の通りです。
- Amazon
- ヤフオク
- ラクマ
- メルカリ
メインの販売先はAmazonですが、取り扱えない商品はヤフオクで販売することもあります。
さらに、アパレル用品やブランド品等は、フリマアプリのほうが需要があるので、メルカリやラクマのアカウントも作成しておきましょう。
また、Amazon以外のアカウントは、販売先としてだけではなく、仕入れ先としても活用できます。
電脳せどりで稼ぎたいと思っているなら、必ず用意しておいたほうが良いので、実践前には”必ず”作成しておきましょう。
古物商許可証
最後に、古物商許可証です。
こちらは、電脳せどりをする際は必須になってくる許可証なので、転売をする場合は申請しておきましょう。
古物商許可証とは、古物を商品として取り扱う場合に必要な許可証のことであり、転売がそれに該当します。
古物営業法では、”古物”を営利目的で仕入れる場合・転売する場合に必要だと定められています。
「新品商品なら必要ないんじゃないの?」という人もいますが、法律での認識とあなたの認識は少し違います。
卸や量販店から仕入れた商品というのは、新品コンディションであるものの、古物営業法の範囲内では古物及び中古品に該当するのです。
ただ、一部の商品は、古物商許可証が必要ないので、しっかり押さえておきましょう。
- OEM・ODMを製造して転売した(オリジナル商品)
- 不用品を転売した
- もらいものを不用品と判断して転売した
まず、オリジナル商品であるOEMやODMは、あなたがメーカーになるので、古物商許可証の必要はありません。
ただし、例外として中古の材料を仕入れて、自分で組み立てて作った場合は、古物商許可証が必要なので注意しましょう。
(リペア転売などがそれに該当します)
不用品転売や、貰い物の転売も、営利目的ではなく”処分目的”と説明できるので、こちらも古物商許可証は必要ないです。

電脳せどりで仕入れたいオススメジャンル一覧!
電脳せどりについてそれぞれ解説したので、これからは実践編に移りたいと思います。
せどりのやり方や仕入れ手順を紹介し、仕入れに最適なオススメジャンルを紹介していくので、電脳せどりで稼いでいきたい人は必見です!
まず紹介したいのは、オススメジャンルです。
電脳せどりをする際は、ジャンルを絞らないことには、スムーズに仕入れられません。
紹介するおすすめジャンルは、せどり実践者の私が”本気で”稼げると思ったもののみです!
一般的に稼げるものではなく、穴場のジャンルを紹介していくので、電脳せどりで稼ぎたい人は必見ですよ!
- 美容家電
- ゲーム機・ゲームソフト
- ブランド品
- スニーカー
- おもちゃ
- アパレル用品
いずれも仕入れやすく、利益になるものばかりです。
安定した仕入れにしたい人や、継続的に稼ぎたいと思っている人は、紹介するジャンルの中から、実践しやすそうなものを選ぶと良いでしょう!
美容家電
仕入れやすさ | |
---|---|
利益率 | |
回転率 | |
ライバル |
まず紹介したいのが、美容家電です。
女性を対象にした転売をするのですが、最近では男性も美容に気を使っていることから、性別問わず購入する人が多いです。
「どういう商品のことを言うの?」という人もいると思うので、利益になるジャンルをそれぞれ解説していきます。
具体的には、以下の通りです。
- 美顔器
- 美顔スチーマー
- ヘアアイロン
- ヘアドライヤー
- アロマ付き加湿器
中でも、特に使い勝手がよく、回転率も高いのは美顔器です。
商品にもよりますが、1万円以上するような商品があります。
仕入れ先は様々で、ヤフオク・メルカリでは格安販売されているケースがあるため、しっかり活用していきましょう。

メルカリを例に挙げると、人気の美顔スチーマーがなんと3,000円で販売されています!
不用品販売として利用している人であり、リセールストアで買取に出しても値段が付かなかったのでしょう…
メルカリは、相場を調べずに出品する人が多く、仕入れに最適です!

こちらの商品は、Amazonで○○円で販売されているものであり、多少値下げしても十分利益が出るジャンルですね♪
ゲーム機・ゲームソフト
仕入れやすさ | |
---|---|
利益率 | |
回転率 | |
ライバル |
ゲーム関連は、売れる商材として紹介できるので、仕入れておきたいジャンルです。
電脳せどりを始める際は、こちらから入るのもありです。
その名の通り、ゲームに関連するものを仕入れるわけですが、メインはゲーム機とゲームソフトです。
販売先はAmazonであり、ヤフオクやメルカリを対象に商品を仕入れていきます。

メルカリは、個人販売をしている人がほとんどであり、中には不用品処分で使っていることが多いです。
相場よりも安く商品が販売されている場合は、利益計算をして仕入れていきましょう。

また、ゲームはトレンドせどりができるジャンルでもあります。
トレンドせどりとは、トレンドを把握して、品薄状態の市場でプレ値転売することを指します。
上記は、任天堂Switchの価格推移グラフですが、感染症が流行したときは、6~7万円台まで価格が高騰しました…
ライバルが多い中で戦っていく必要がありますが、格安仕入れができれば十分売れるので、初心者にもオススメな転売手法ですよ◎
ブランド品
仕入れやすさ | |
---|---|
利益率 | |
回転率 | |
ライバル |
次に、紹介したいのがブランド品です。
日本人のブランド志向は、海外でも有名であり、最もブランド品を身に着ける人が多いとされています。
実際、二次流通では多くのブランド品が販売されており、新品・中古問わず安いことから、非常に利益になります。

メルカリで、「VUITTON」と検索した結果ですが、多くの商品が表示されました。
状態がそこまでよくないものでも売れることから、ブランド品転売では最適な商材です。
しかし、ブランド品は原則としてAmazonでは転売できないようになっているため、販売先はメルカリかラクマになります。

ヤフオクで格安販売されているブランド品を、メルカリに価格を上乗せして転売します。
「どのブランドを仕入れればいいかわからない!」という人がいると思うので、売れるものを紹介しますね!
- LV:利益率・回転率ともに高い、リセールバリューが高い
- CHANEL:仕入れ値が高い、リセールバリューが高い
- GUCCI:仕入れ値が安く回転率が高い、リセールバリューは低め
- FENDI:GUCCI同様
- GIVENCHY:仕入れ値が安く売れる、回転率はそれなりに高い
- BURBERRY:特定商品のみ売れる(例:ノバチェックシャツ、トレンチコート等)
- BALENCIAGA:回転率が高い、売れる商品が限られる
主力ブランドであれば、基本的にどれを仕入れても良いですが、LVやCHANELは、他のブランドよりも仕入れ値が高いです。
イメージで言うと、10万円の仕入れ商品を12万円で売っていきます。

スニーカー
仕入れやすさ | |
---|---|
利益率 | |
回転率 | |
ライバル |
ブランド品転売に関連して紹介したいのが、スニーカーです。
転売の商材の中でも、ここ数年で取り扱う人が増えてきたジャンルです。
スニーカーによっては、リセールバリューが定価の10倍も付くことがあるため、興味がある人は仕入れていきましょう!
「本当にスニーカーが売れるの?」という人がいると思いますが…
売れます!超売れます!
以前、ナイキから販売されたこちらのスニーカー。

海外の有名アーティストである、Travis scottとコラボ商品であり、生産数が限られている限定品です。(関連:限定品の転売で稼ぐコツ)
抽選販売のみで、当選した人しか購入権利がないことから、市場ではプレ値に…

定価2万円程度のスニーカーが、二次流通では新品価格で15~18万円程度の値段がついています!

仕入れる難易度は高く、ライバルも多いので、そもそも仕入れられないという人が多いですが、抽選に参加する価値は十分あります。
スニーカー転売をしたい人のために、手順を簡単に説明すると、以下の通りです。
- 売れるスニーカーをリサーチする
- プレ値予測をする
- 抽選に参加する
- 当選したらメルカリやラクマに即出品
専門知識がなくても、利益になりそうなスニーカーを予想できれば、誰でも実践できます。
稼ぎたい人のために、過去のコラボでプレ値になったスニーカーも紹介しておきますね!
【プレ値が予想されるスニーカー一覧】
- ナイキ×Travis scott
- ナイキ×Supreme
- ナイキ×Off-White
- Air Jordan1新カラー
- Air Force1新カラー
- Yeezy Boost※アディダス
この辺は、いずれもプレ値になる可能性があるので、しっかりリサーチしていきましょう。
おもちゃ
仕入れやすさ | |
---|---|
利益率 | |
回転率 | |
ライバル |
おもちゃは、通年売れるイメージがあるので、電脳せどりでは積極的に仕入れていきましょう。
ただ、おもちゃせどりはライバルがかなり多いため、価格競争に巻き込まれるリスクが高いです。
ライバルと差をつけたいなら、少しでも安く仕入れられる仕入れ先を見つけると良いでしょう。
「どういうおもちゃを仕入れればいいの?」という人は、以下のジャンルを狙うと良いです。
- レゴシリーズ
- 鬼滅の刃シリーズ
- ディズニーシリーズ
- マーベルシリーズ
- トミカシリーズ
この辺は、いずれも価格差が取れる商品が多いため、積極的に仕入れていきましょう。
特に、レゴシリーズに関しては、回転率・利益率ともに高いので、オススメできる商材です。

メルカリを仕入れ先にすると、安く手に入りますよ!
さらに、おもちゃは以下の時期になると、より売れやすくなります。
- クリスマス
- 年末年始
- 夏休み
- お盆
特に、12月になるとクリスマス商戦として、各種ショップが大々的なセールを行います。
価格競争が起きる可能性がありますが、多少価格を上乗せしても商品は売れるので、しっかり仕入れておきましょう。
アパレル用品
仕入れやすさ | |
---|---|
利益率 | |
回転率 | |
ライバル |
最後に紹介したいのは、アパレル転売です。
アパレル転売の仕入れ商品は様々であり、新品から中古まで多くの商品を仕入れることになります。
仕入れ商品が多いということは、それだけ稼げるチャンスがあるということなので、しっかり押さえておきましょう。
具体的に仕入れる商品は、以下の通りですs。
- 新品商品
→ブランド系(例:Supreme、BALENCIAGA等)
→スニーカー、パーカー等 - 中古商品
→アパレル系全般(例:洋服、サングラス、時計、スニーカー等)
新品商品を仕入れる場合は、プレ値になる商品を狙います。
前述したスニーカーもその部類に入り、プレ値予測をして商品を仕入れていきましょう。

こちらは、SupremeというブランドのTシャツになります。
立ち上げ等で販売されることが多く、定価は9,000円程度。

しかし、二次流通では67,000円で販売されています…笑

次に、中古商品の転売です。
こちらの関しては、基本的にどのジャンルも仕入れ対象になるため、リサーチ次第で利益商品が見つかります。

仕入れ先はヤフオクであり、メルカリやラクマを対象に販売をしていきます。
格安で販売されているため、価格差があるものをリサーチして仕入れていきましょう。
「実際に売れた商品を知りたい!」という人のために、私がメルカリ転売をしたアパレル用品を紹介しますね!
【商品A】

ヤフオク仕入れ:25,000円
メルカリ転売:69,900円
純利益:37,010円
【商品B】

ヤフオク仕入れ:4,000円
メルカリ転売:9,000円
純利益:3,500円
【商品C】

ヤフオク仕入れ:3,500円
メルカリ転売:9,000円
純利益:4,220円
この様に、アパレル転売では利益になることがよくわかります。
仕入れ難易度も低く、参入しやすいため、興味がある人は実践すると良いでしょう♪
電脳せどりのやり方・手順を初心者向けに解説!
電脳せどりのオススメジャンルについて解説したので、電脳せどりのやり方を紹介していきます!
具体的な手順は、以下の通りです。
- 商品のリサーチを行う
- 市場価格差を調べる
- 販売先での利益シミュレーションをする
- 仕入れる
- 価格を設定して出品
この様な流れで進めていきますが、電脳せどりで最も時間をかけたいのはリサーチです。
なぜその商品を仕入れるのかという根拠に基づきながら、商品を仕入れる必要があります。
今回は、Amazonに転売することを想定して、電脳せどりをする方法を解説していきます!

1.商品のリサーチを行う※最重要※
まず、電脳せどりを開始する場合は、リサーチを行う必要があります。
リサーチといっても様々な種類がありますが、具体的に行うのは以下の通りです。
- 商品の需要のリサーチ
- 競合のリサーチ
- 市場価格差のリサーチ※後述
- 利益計算のリサーチ※後述
- 損益分岐点のリサーチ※後述
これらをしたうえで、確実に利益になるという根拠に基づいた仕入れをしていきましょう。
このパートで紹介するのは、商品需要のリサーチです。
前述したオススメジャンルの中から、仕入れられそうなジャンルを選び、商品を検索していきましょう。

今回は、初心者でも仕入れやすいゲームソフトを例に紹介していきます。
上記の商品は、メルカリで販売されていたもので、価格帯は1,000円と安いです。
この時点で仕入れ判断をしても良いですが、販売先として利用するサイトでの需要を調べなければなりません。
Amazonで販売する場合は、デルタトレーサー(現在:NEWタイプDELTAトレーサー)というツールが役に立ちます。

こちらは、Amazonでの売れ行きを調べられるのですが、検索窓に指定ワードや型番などを入力して、商品を特定します。
特定すると、以下のようなグラフが出てくるので、確認しましょう。

各種グラフが出ていますが、需要がわかるのは赤枠で囲んでいるランキンググラフです。
詳しい見方は補足で説明するので、ここでは「ギザギザが多い=需要がある」ととらえておいてください!
こちらの商品の場合は、それなりに需要がある商品で、Amazonでよく売れていることがわかります。

次に、競合のリサーチをしなければなりません。

デルタトレーサー(NEWタイプDELTAトレーサー)では、ページ上部に価格帯と出品数が確認できる票があります。
中古で仕入れるため、中古の相場を見ると4,390円になっています。
新品価格との差額は1,055円なので、新品商品が多少値下がりしたとしても、継続的に売れていくジャンルといえるでしょう。
※価格差がないと新品のほうが売れやすくなり中古は売れなくなる
出品数は、中古品全体で58個と多く、ライバルが多いことがわかります。

ここで確認したいのが、直近の売れ行きです。
ランキンググラフの下部にありますが、日別の在庫数が確認できます。
11月20日~30日までの推移をみると、売れたり在庫が追加されたりと、ライバルが多い中でも売れることがわかります!
商品需要がわかり、競合についても分かったので、次のステップに移ります。
補足:ランキンググラフの見方
デルタトレーサー(NEWタイプDELTAトレーサー)というツールを使えば、Amazonでの需要を調べられます。
しかし、”ギザギザしていれば売れる”という漠然とした情報では、不良在庫を抱える可能性があるため、見方を解説します!

先ほどのグラフを例に挙げると、このようにギザギザしています。
こちらのグラフ変動は、以下のような仕組みです。
- 商品がユーザーに購入される:ランキングが上位になるため下がる
- 商品がセラーに追加される:ランキングが下位になるため上がる
ランキンググラフは、上に行けばランキングが低く、下に行けばランキングが高くなります。
1位に近づけば下がり、それ以下になれば上がるというイメージ。
つまり、商品が売れて追加されると、一つの山を形成します。

こちらのグラフの場合、65個の山を形成しています。
表示機関3か月で、65個売れているという計算なので、1か月あたりの販売個数は、約22個という推定が可能です。
基準は様々ですが、在庫を抱えていないなら、1週間に1個は売れている商品(3か月グラフで12個以上山がある商品)を狙っていくようにしましょう。
2.市場価格差を調べる
需要と競合のリサーチが終わったら、次は市場価格差のリサーチをしなければなりません。
市場価格差とは、仕入れ商品と販売価格の差額のことを指し、価格差があればあるほど利益になるということです。

メルカリの仕入れ価格は、送料込みで1,000円です。
諸手数料はないので、仕入れ値は1,000円ということになります。

次に、販売価格ですが、デルタトレーサー(NEWタイプDELTAトレーサー)を例に挙げるとAmazonでは4,390円で販売されています。
ただ、これは最安値になっているため、競合と差をつけるなら500円程度値下げしても構いません。
3,800円で販売する場合、市場価格差は2,800円ということになります。

しかし、価格差があっても、販売手数料や送料等でマイナスになることもあるので、販売先で利益シミュレーションをしなければなりません。
3.販売先での利益シミュレーションをする
市場価格差がわかったら、各種利益シミュレーションを行います。
今回はAmazonを対象にした販売ですが、各種販売先での利益計算方法を解説するので、それぞれ参考にしてくださいね!
紹介するのは、以下の通りです。
- Amazon
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
仕入れる商品によって、販売先は異なりますし、それぞれ当てはめていきましょう。
【Amazon】
Amazonで利益シミュレーションをする際は、FBA料金シミュレーターというAmazon公式のツールを使っていきます。
利用には、Amazonのセラーアカウント登録が必要ですが、利益計算ができる便利なツールです。

FBA料金シミュレーターを開くと、このような画面が出てきます。
検索ボックスに、ASINやモデル等を入力して、商品を特定していきましょう。
(ASIN:商品個別コードのこと)

商品を特定すると、このように利益計算ができる画面が出てきます。
ここで入力するのは、赤枠の部分のみです。
FBAとは、Amazonの配送代行サービスのことであり、指定の倉庫に商品を送れば、梱包・発送を代行してくれます!
販売価格が3,800円で、仕入れ価格1,000円なので、各種数字を入力すると、利益が出てきます。

自己配送の場合は2,387円で、FBA納品の場合は1,446円です。
この場合、ゲームソフトなので、大量に倉庫納品をしない限りは、自己配送のほうがおすすめです!
FBAだと、無駄に手数料がかかりますし、大量に同じような商品を利用した場合にのみ、使うようにしましょう。
【ヤフオク】
これから紹介する販売先の料金シミュレーションは、エクセルを使っていきます!
ない場合は、スプレッドシートでも構いません。
まず、ヤフオクですが、プレミアムアカウントと通常アカウントで出品手数料が異なります。
- プレミアムアカウント:8.8%
- 通常アカウント:10%
いずれも、販売価格に割合をかけたものが手数料になります。
送料については任意ですが、基本的には落札者負担になるケースが多いので、今回は省略します。
まず、プレミアムアカウントの利益計算は、以下のような計算式になります。
販売価格:ヤフオクで販売する価格を設定
販売手数料:=B1*8.8%【B2に入力】
仕入れ代金:仕入れ代金を入力
粗利:=B1-B3【B4に入力】
純利益:=B1-SUM(B2:B3)【B5に入力】
簡易的ですが、こちらをシートに入力すると、利益が出ます。
通常アカウントの場合は、販売手数料のパーセントを10%に変えるだけで、代用できるので、それぞれ行いましょう。

実際に利益計算をすると、このように利益になる商品ということがわかります。
【メルカリ】
次に、メルカリです。
メルカリの送料は、こちら側が負担するケースがほとんどであり、利益シミュレーションに含めなければなりません。

よほど大きな商品ではない限り、公式の支払い方法である”らくらくメルカリ便”というものを使用します。
全国一律の送料で送れるため、無駄に費用が掛からずお得です♪
具体的な計算式は、以下の通り。
販売価格:メルカリで販売する価格を設定
販売手数料:=B1*10%【B2に入力】
送料:SUMIF(C:C,E1,D:D)【B3に入力】
仕入れ代金:仕入れ代金を入力
粗利:=B1-B4【B5に入力】
純利益:=B1-SUM(B2:B4)【B6に入力】
利益率:=B6/B1*100【B7に入力】
基本的には、ヤフオクの計算式と変わりませんが、送料の計算が異なります。
送料は、E1の列に各種アルファベットを入力することで、自動で式が反映される仕組みです。
らくらくメルカリ便の各種送料に該当する、アルファベットを入力していきましょう。
【ラクマ】
次に、ラクマについてです。
ラクマは、販売先の中では最も手数料が安いので、商品1つ当たりの利益額が最も高いです。

送料については、”かんたんラクマパック”というものがるので、そちらを利よすると良いでしょう。
具体的な利益シミュレーションは、以下の通りです。
販売価格:ラクマで販売する価格を設定
販売手数料:=B1*3.5%*1.1【B2に入力】
送料:SUMIF(C:C,E1,D:D)【B3に入力】
仕入れ代金:仕入れ代金を入力
粗利:=B1-B4【B5に入力】
純利益:=B1-SUM(B2:B4)【B6に入力】
利益率:=B6/B1*100【B7に入力】
基本ベースは、メルカリと同じですが、手数料と細かい送料のみが異なります。
上記の画像をもとに、計算式を入力して簡単な料金シミュレーターを作っていきましょう。
ラクマの販売手数料は、販売価格の3.5%+税です。
今回紹介した、販売先での利益をそれぞれまとめると、以下の通りです。
- Amazon:2,387円※自己配送の場合
- ヤフオク(プレミアムアカウント):2,466円
- ヤフオク(通常アカウント):2,420円
- メルカリ:2,225円
- ラクマ:2,459円
最も利益が出るのは、ラクマですが購入率がそこまで高くない販売先です。
利益重視で狙う分には利用しても良いですが、回転率を狙うならAmazonかメルカリがよさそうですね!
4.仕入れる
利益シミュレーションをして、十分利益が出そうなら、商品を仕入れましょう。
販売先で仕入れるだけなので、手間はかかりません。
商品を仕入れた後は、出品という流れにしたいですが、商品の検品を行いましょう!
中古品なら猶更であり、販売したときにクレームにつながらないためにも、状態のチェックを行います。
ゲームソフトの場合は、外箱や付属品のチェックを行い、ディスクにホコリやキズがないかのチェックをします。
簡易的なチェックをして、問題なければ出品という流れです。
5.価格を設定して出品
商品を仕入れて検品をしたら、あとは価格設定をして出品するのみです。
電脳せどりでは、無駄な値下げ交渉を避けるためにも、正しい価格設定が求められます。
今回仕入れた商品ですが、各種販売先での相場は以下の通りです。
- Amazon:4,000円
- ヤフオク:3,800円~4,000円
- メルカリ:3,500円~3,700円
- ラクマ:3,000円~3,500円
基本的に、どの販売先も平均相場は一律で変わりません。
利益になる範囲で販売するわけですが、底値で販売しても、無意味な価格競争に巻き込まれてしまうだけです。
Amazonの場合、最安値が4,390円なので、少し値下げした3,800円で販売すると、商品の回転率を上げられます!

無意味な値下げ競争は、利益を減らすだけなので、必要に応じて販売先を変えるなどして、対応すると良いでしょう。

電脳せどりで損益分岐点を計算して仕入れる方法
先ほど紹介した方法は、商品の需要を調べて仕入れるというものでした。
しかし、事前に発生する利益を計算してから、商品を仕入れる方法があるので、そちらも紹介しておきますね!
その手法は、損益分岐点を計算して仕入れる方法です。

損益分岐点とは、利益と損失がゼロになる部分であり、分岐点以上では利益・分岐点以下では損失になる数値のことを指します。
商品をリサーチするときに、損益分岐点を計算すると、簡単にシミュレーションしやすくなります!
各種販売先での計算方法を簡単に説明するので、参考にしてくださいね!
【Amazon】

- FBA料金シミュレーターで推定販売価格を入力
- 送料や諸手数料を入力
- 仕入れ価格は未入力で計算
- 出てきた数値が損益分岐点
先ほどの商品を例に挙げると、通常配送で3,387円・FBA納品で2,446円という損益分岐点が出ます。
【メルカリ】
- 推定販売価格に10%をかけて差し引く
(例:5,000円*10%-500) - 送料を計算し①から差し引く
- 出た数値が損益分岐点
メルカリの場合は、3,225円が損益分岐点です
【ラクマ】
- 推定販売価格に3.5%+税をかけて差し引く
(例:5.000円-(5,000円*3.5%)*1.1 - 送料を計算し①から差し引く
- 出た数値が損益分岐点
ラクマの場合は、3,459円が損益分岐点です
この様に、各種販売先の損益分岐点が出たら、仕入先でリサーチを行います。
手順は、以下の通りです。
- 指定キーワードで商品を特定
- 価格設定で上限に損益分岐点を入力
- 価格の安い順で検索
- 利益になりそうなものを探して仕入れる
まず、指定キーワードで商品を特定します。
今回の商品の場合、「あつまれどうぶつの森 ソフト」でおそらく出てきます。

メルカリを仕入れ先にする場合、このようにキーワード検索をすると大量に商品が出てきました。
目当ての商品を検索したいので、計算した損益分岐点を入力します。
※今回はAmazonで転売するため2,446円
実際に入力すると、損益分岐点以下の商品が出てきました。
売れているものが多いので、販売状況を”販売中”に設定します。

並び替え設定で、価格の安い順にして、損益分岐点以下のものがあれば、仕入れていきましょう!
電脳せどりの主な仕入れ先は?
電脳せどりをする際、商品の仕入れ先に迷うことがあります。
これは、仕入れジャンルによって異なるため、実践する前にそれぞれ押さえておきましょう。
利用することが多い仕入れ先は、以下の通りです。
- ヤフオク:利用頻度
→オールジャンルの仕入れに対応可能 - メルカリ:利用頻度
→ゲーム関連、アパレル用品、ホビー品、家電全般の仕入れに最適 - ラクマ:利用頻度
→アパレル用品、ホビー品の仕入れに最適 - リコレ:利用頻度
→中古家電専門のECサイト - Aliexpress、タオバオ、アリババ:利用頻度
→中国輸入転売向けのECサイト(商品が格安で購入できる)
仕入れ先によって、それぞれ特徴が異なります。
オールジャンル対応しているのはヤフオクであり、その他メルカリやラクマはホビー品やアパレル品等の仕入れに最適です。

家電系のせどりをしたいなら、リコレを使うのも方法の一つ。
ソフマップが提供する、中古家電販売専門のECサイトであり、価格差が取れる商品が販売されていることがあるので、オススメです◎
電脳せどりで利益を出すために意識したいコツを紹介!
電脳せどりについてある程度解説してきたところで、コツを解説していきます。
これから紹介する内容は、”本気で”稼ぎたい人のみが、実践してほしいものです。
私が実践していることでもありますし、これから電脳せどりを始める人は必ず把握しておきたい内容です。
少し長くなりますが、稼ぐ意思がある人は学習してくださいね♪
- ジャンルを絞った仕入れをする
- 回転率を意識した転売をする
- リピート仕入れのためのリスト作成
- フリマアプリを活用する
基本的なコツですが、応用にも使える内容です。
周りに差をつけて、スタートダッシュを切った電脳せどりをしたい場合は、意識しましょう。
ジャンルを絞った仕入れをする
まず、電脳せどりで仕入れをする際ですが、ジャンルを絞った仕入れをしましょう。
ジャンルを絞らないことには、仕入れ商品が見つかりませんし、利益を出すこともできません。
「どうやって絞ればいいの?」という人は、あなたの興味のあるジャンルから選ぶと良いでしょう。
- アニメ・漫画が好き
→フィギュア、古本(漫画)、おもちゃ、ゲーム - 洋服が好き、おしゃれ、ファッションが好き
→アパレル用品、ブランド品、スニーカー - 主婦
→日用品、サプリメント、美容家電 - サラリーマン
→パソコン関連、スマホ用品、ゲーム - OL
→美容用品、美容家電、サプリメント、ブランド品
この様に、多くの最適ジャンルがあります。
電脳せどりを始める前に、あなたがどういう人なのかを一度見つめなおしてから、ジャンル選びをするとスムーズに仕入れできるようになります。

例えば、あなたがファッション好きな人の場合は、アパレル用品やブランド品を仕入れることになりますが、予備知識として様々な情報が備わっています。
例を挙げるなら、以下の通りです。
【アパレル転売の予備知識】
- 売れるブランド・メーカー
- 商品の全体的な平均相場
- 商品需要
- トレンド
知識ゼロの状態から始めるよりは、十分戦えると思います。
しかし、上記のような人が、いきなり”バイクの部品”転売を始めることになったら…どうでしょうか?

つまり、興味がないジャンルを選ぶのではなく、ある程度興味関心があるようなものから始めることをオススメします!
どうしても見つからない場合は、参入しやすいゲームやおもちゃ等から始めると良いでしょう。
回転率を意識した転売をする
電脳せどりで意識したいのは、回転率を重視した転売です。
回転率とは、商品を仕入れて出品してから、売れるまでの日数のことを指します。
一般的に1週間以内に売れる商品のことを、高回転率商品といいます。
それ以外でも、2週間以内に売れれば不良在庫になることはありませんが、そのラインを越えてくると在庫になる可能性が高くなるのです…
せどり・転売では、商品を仕入れることがゴールではなく、販売することがゴールです。
利益を出さないことには意味がありませんし、利益率ばかりを追求しても利益は出ませんよ…
- 利益率を重視した場合
→1商品当たりの利益が高くなる、回転率は低下する - 回転率を重視した場合
→1商品当たりの利益が低くなる、回転率は上がる
もちろん、利益率・回転率の両方が取れるような商材もあります。
(例:スニーカー、トレンド商品、ゲーム等)
しかし、そういう商品は総じてライバルが多く、常に情報を把握しておかないと、価格競争に巻き込まれてしまうので、注意しましょう。

スニーカーがいい例であり、販売して2~3日は8万円台で売れていた商品でも、1週間経過すると5万円台に下落しています。
定価割れしていないので、利益にはなりますが、本来よりも稼げなくなります。

そのため、電脳せどりを始める時は、”多くの利益を出す”というよりも、”商品を多く転売する”というマインドのほうがベストです!
リピート仕入れのためのリスト作成
電脳せどりで稼ぎたい場合は、利益商品を把握しておくことが重要です。
一度売れた商品は、次回仕入れても売れる可能性があるからです。
これは、新品・中古でも同様であり、リスト化を心がけましょう。
中古商品は、仕入れる商品が毎回異なるので、まったく同じ商品をリピートするのは難しいですが、リスト化する価値はあります。
仕入れ商品をリスト化する理由は、以下の通りです。
- 新品商品
→一度売れたらリピート仕入れができるから - 中古商品
→売れる商品の確認ができる、平均相場の確認ができるから
まず、新品商品が売れた場合、そちらをリスト化しておくと、リピート仕入れに役に立ちます。

こちらは、私が実際に使っている仕入れ・転売リストです。
漫画本からゲームソフトまで、多くの商品を追加していますが、損益分岐なども書いているため、次回リサーチ時に大きく役に立ちます。
しかし、価格は変動するため、リサーチ時に価格の入れ替え等は行います。
多ジャンル仕入れているため、追加されている商品も多いですが、こちらを確認すると、商品の需要が一目でわかります。
フリマアプリを活用する
最後に、フリマアプリを活用するという点です。
電脳せどりは、仕入先や販売先で悩む人も多いでしょう。
販売先をAmazonで固定しようと思っても、出品できない商品や、アカウント作成の手間があります。
しかし、フリマアプリなら、販売先として使用することが可能ですし、仕入れ先としても活用できます。

登録方法は簡単で、インストールしてアカウント連携するのみです。
それ以外の手間はなく、最近では中高生でも利用しているといいます。
メルカリを販売先として使う場合は、販売手数料10%+送料を負担しなければなりません。
10,000円の商品が売れた場合は、1,000円の手数料を差し引いた9,000円から送料を引いたものが、利益になります。
また、送料負担は任意であり、相手に負担させることも可能です。
(送料を負担したほうが売れるのは事実)

さらに、メルカリは仕入れ先としても活用できます。
私は、仕入れ先として主に使っており、個人売買が多いことから、格安で商品を仕入れ可能です。
上記は、実際に私が仕入れたゲームソフトで、平均相場4,000円台のものが1,000円で販売されていました!

電脳せどりで使いたいおすすめツールは?
電脳せどりで稼ぐコツを解説したので、最後に使えるツールを解説していきたいと思います!
いずれも、電脳せどりで役に立つため、実践する前に用意しておきましょう。
具体的なツールは、以下の通りです。
- FBA料金シミュレーター
- デルタトレーサー
- Keepa
- セラースプライト
基本的なツールから、応用として使えるツールまであります。
電脳せどりで稼ぎたい人は、必見です!
FBA料金シミュレーター:利益計算ができる
まず、FBA料金シミュレーターです。
こちらは、Amazonでの利益シミュレーションができるツールです。
Amazonで転売する場合は、必ず使用することになりますが、使用するにはAmazonのセラーアカウントが必要です。
アカウント作成後は、こちらのリンクからログイン可能です。

すると、このような画面が開きます。
検索窓があると思うので、こちらに商品を特定するキーワードやコードを入力しましょう。

商品を特定すると、このように商品が出てきます。
各種入力項目があるのですが、基本的に赤枠で囲んでいる部分しか入力しません。
Amazonで販売する価格と、仕入れ値を入力して、利益計算をしていきましょう。

実際に計算すると、このように数値が出てきます。
あとは、この利益率を参照にしながら、商品を仕入れるか仕入れないかの判断をしていきましょう。
また、FBA料金シミュレーターでは各種グラフも閲覧できます。

この様に、棒グラフが表示されるので、図解で簡単に利益が出るかがわかりますね◎
利益計算をしていけば、不良在庫を抱えることがなくなります!
効率よく商品を仕入れるためにも、しっかり利用していきましょう。
NEWタイプDELTAトレーサー:商品需要がわかる
次に、デルタトレーサー(NEWタイプDELTAトレーサー)です。
こちらは、前述したとおりであり、Amazonの商品需要がわかるツールです。

使い方は非常に簡単で、検索窓にキーワードやASINコードを入力して、商品を特定していきます。
そして、各種グラフが出てくるので、需要を確かめていきます。

基本的に見るのはランキンググラフですが、商品の出品数推移や価格推移についてもしっかり把握しておきましょう。
まず、出品数推移は、どのくらい商品が売れて追加されたのかを示す指標であり、こちらも商品需要がわかります。

さらに、価格推移では、販売価格の底値の推移がわかります。
価格が下がっていれば、値下げが行われているということなので、仕入れの時期ではありません。
逆に、平行線・上がっていれば、需要が高まっていることになるため、仕入れ対象になります。

Keepa:価格推移がわかる
Keepaは、無料版と有料版があります。
有料版であれば、デルタトレーサー(NEWタイプDELTAトレーサー)同様にランキンググラフが使えるのですが、月々4,000円程度かかります…
本気で、電脳せどりで稼ぎたい人は、利益で回収できる金額だと思うので、登録するのも良いでしょう。
無料版で代用したいと思っている人は、価格推移の確認に使いましょう。
Google Chromeの拡張機能を使うと、商品ページにグラフが表示が可能です。
こちらのグラフは、Amazonで販売されている”新品・中古・Amazon出品”の価格推移がそれぞれ表示されています。
Amazon転売では、基本的に中古商品を仕入れることから、中古グラフをメインで見ていきます。

こちらのグラフは、人気ゲームソフトであり、販売当時は料金がプレ値になり、そこから徐々に下落しているのがわかりますね!
それ以降は、4,000円台をキープしているため、販売価格の平均相場が4,000円台ということです。
価格推移を把握していると、正しい値付けができるようになります。
商品を売れ残さないためにも、Keepaで価格を把握し、正しい価格を設定すると良いでしょう。
セラースプライト:Amazonのトレンドキーワードがわかる
最後に、セラースプライトです。
こちらは、OEMやODMといったオリジナル商品を仕入れる際に使うツールですが、トレンドキーワードを知る際に活用できます。
あなたが、電脳せどりの中でもトレンド商品を取り扱う場合は、しっかり活用していきましょう。

セラースプライトは、Google Chromeの拡張機能で利用できるツールであり、各種商品の検索キーワードを把握できます。
インストールすると、Amazonに”S”マークがついたボタンが表示されるのですが、キーワード検索後にそちらをクリックしましょう。

すると、このようなデータが出てきます。
表示されている情報は様々ですが、参考になるのは以下の情報です。
【セラースプライトで見る情報】
- 商品の販売価格
- 総合評価数
- 月間評価数
- 直近50日の販売数
これらの情報は、商品を仕入れる上でかなり参考になります。
特に、月間の販売個数は、商品の売れ筋が一目でチェックできるので、オススメですよ◎

キーワード検索、「おもちゃ」で調べた結果ですが、多くの商品が出てきました。
上記は、レゴブロックの中でも、かなり売れ行きが良いタイプのおもちゃです。
月間販売個数は、直近で2,476個であり、1日に80個程度売れている計算になります…笑
一定の推移を保っているため、安定して売れる商材です!

まとめ
今回、電脳せどりについて解説しました。
電脳せどりは、稼げる副業ということもあり、実践している人が多いビジネスです。
人によっては、「物販は稼げないから」「ライバルが多いから」という理由で、引き留めてくる人も少なくありません。
しかし、これは正しいリサーチ方法や仕入れ方を把握していないからです。
物販で継続的に稼いでいる、私から言わせてもらうと…
電脳せどりは120%稼げるビジネスです!
もちろん、稼げる度合いにもよりますが、月利数万円程度の稼ぎであれば、誰でも達成できる数値。
さらに多く稼ぎたいなら、今回紹介したコツやノウハウのほかにも、実践してほしい専門的な内容はあります。
月利10万円以上を、電脳せどりで稼ぎたいと思っているなら、有無も言わず公式ラインに登録してください!
登録すれば、以下の内容の特典がもらえます。
本気で稼ぎたい人は、要チェックな内容です。
少しでも興味がある人は、以下のリンクからどうぞ!
せどり・転売で必須のクレカ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」
●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)
詳細はこちら【公式】>>
中古で買った子供向けの絵本をもう読まないし綺麗だからとメルカリで売ったら送料込みでも利益出たことがあります。
まさにせどりだったんですね。
今までせどりはブックオフとか実際の店舗に行って一個一個値段を見てやっていくのかと思ってたのですが電脳せどりなら時間が少なくても出来ると思ったので可能性が広がりました。
これまでは家の不用品を処分する程度でしたが、これからは電脳で仕入にも挑戦してみたいと思いました。 きちんとデメリットも説明していただいているので、とても参考になりました
せどりについて、利益が得られる仕組みや方法を理解することができました。具体的にリサーチの仕方やツールを紹介してくださっていて、とても参考になりました。
せどりと聞くと難しそうな印象を抱きますが、このように細かく説明していただけると少しの資金があれば安心して確実に稼げる方法なのだと思いました。
メルカリ で、家財をだいぶ売ったため、せどりを考え始めました。まず色々勉強必要ですね。読んでいて眠くなったので、また読みに参ります。
値段を良く見て、実践すれば、行うことができそうです。思ったよりは、簡単そうです。
これまではメルカリを不用品処分や、自分のための買い物に利用していました。
でも商材の仕入先として優秀なんですね。
Amazonで出品はした事がありませんが、利益計算ツールなど色々揃っているようで興味がわきました。
趣味の道具を買うためにも、月数万円の利益がでれば嬉しいので、試してみたいと思います!
分かりやすくて意外と簡単かもしれないと思えました。丁寧に作業すれば収益がでそうなのでやってみます。
転売というと値を釣り上げる悪質なもののイメージが先行してしまっていましたが、商売として行うせどりなどは、資格も必要なとても堅実な仕事なのだと思いました。
ルールに則った電脳せどりは、挑戦してみたいと感じました。
電脳せどりという方法があることを初めて知りました。データ分析は必要だと思いますが、小資本で始められるのは、とても魅力的です。各ジャンルごとの分析はとても分かりやすかったです。きちんと手順を踏んで作業すれば、利益にも繋がりそうな気がします。
大きな元手も不要で、自宅にいながら稼げる電脳せどりの魅力がよくわかりました。要はリサーチの質をいかにあげるかですね。
せどりはリサーチさえちゃんと行えばリスクはほとんどなく、誰でも気軽に始められるのでオススメです。できれば誰かのコンサルを受けると良いと思います。
初期投資が少なく、足を使わなくても利益が出せる仕組みが良く分かりました。リサーチ等は根気のいる作業ではありますが、チャレンジし易く感じます。
今までは店舗せどりはしたことがありましたが、電脳という手段は考えていませんでした。
売れ筋を調べてシミュレーターできちんと計算すれば、副業として充分に稼げることがわかりました。
電脳せどりという言葉を初めて知りました。メルカリはやっていましたが、自分のものをちょこちょこ売るだけで、そういうものだと思ってましたが、このような使い方ができることにびっくりです。そのような目で見てると確かにこんなの家庭にたくさんないよね?と思うものを出品している方がたくさんいました。もっとよく読んで勉強しようと思えました!
少し前からせどりに興味があり方法を模索していました。この記事のお陰でリサーチの大切さが良く分かりました。自分が興味を持てる商品の中から売れている物を見つけて、販売価格と仕入れ価格を調べる。自分でも出来そうな気がします。初期投資も少なくすみそうなのでチャレンジしようと思います。
初めて電脳せどりのサイトを拝見しましたが、利益率の計算方法等せどりに関する知識がとても分かりやすく理解できました。これから少しずつお小遣い程度に稼げたらと思い、挑戦しようと思っております。商品のリサーチ忘れずに!!
電脳せどりという言葉を初めて知りました。また、こんな簡単にできるという事がわかりありがたかったです。
電脳せどりは難しそうというイメージでしたが、具体的なリサーチの仕方や手段を教えていただき、私でも出来るかもと思えました。副業として始めてみようと思います!