Amazon転売で使用できるリサーチツールは多く存在しますが、いずれも有料化してしまいました……。
Keepaやデルタトレーサーを使っていた人は、有料化に移行してどのツールを使えばいいかわからないと思います。
今回紹介するのは、数あるリサーチツールの代わりになるERESAです!
「ERESAでAmazonのリサーチはできる?」
「ERESAを使ってリサーチする方法を知りたい!」
今回は、”無料で利用できる”Amazonリサーチツールの、ERESA(イーリサ)の使い方について解説します!
モノレートが終了し、デルタトレーサーが有料版に完全移行した今、積極的に利用したいツールですよ♪

- 登録前に利用できるデモ版が存在する
- 完全無料ですべての機能が利用できる
- amazonのリサーチ・分析におすすめ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」 ●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)

詳細はこちら【公式】>>
稼ぎたいけど、資金が早急に必要で一時的に借りれる最新版:今すぐお金を借りる
目次|内容先読み
ERESA(イーリサ)はどういうツール?

ERESAは、無料で利用可能なamazonリサーチツールです。
今まで、モノレートやデルタトレーサーを使ってきた人は、リサーチに使えるツールがなく路頭に迷っていると思います。
提供されているツールは、いずれも課金が必要ですし、ランニングコストを抑えたい人からすると痛い出費です。

しかし、ERESAを使えば、モノレートやデルタトレーサーさながらのグラフを表示できますよ♪
使い方は簡単で、他のツール同様にASINコードなどを入力して、商品を特定し専用ページを開くだけです!
リリースされて使った感想を率直に伝えると、十分モノレートやデルタトレーサーの代わりになります!
詳しい使い方・内容は後述しますが、ERESAでは以下ができます。
- 商品の販売個数のチェック
- 各販売先へのリンク遷移
※メルカリ、楽天、amazonなど - 商品のランキンググラフのチェック
これらの情報をすべて利用できるのにも関わらず、無料なのが驚きです……笑
表示される情報は、いずれもAmazonのリサーチに使えるものばかりですし、積極的に活用しましょう!
ERESA(イーリサ)の使い方を紹介!
ERESAは、Amazonで転売をしている人に、ぜひ使ってほしいツールです!
Keepaやデルタトレーサーもおすすめですが、有料級の機能が無料で利用できるのはお得すぎます♪
「使えるのはわかったけどどうやって使うの?」という人のために、使い方を紹介しますね!
具体的な使い方は、以下のとおりです。
- ERESAに会員登録をする
- ASINコードなどで商品を特定
- 商品データを閲覧する
現状、ERESAを使う場合は、無料会員登録が必要です。
有料版が出る話も聞いていますが、現時点(2021年3月)で使える機能はすべて無料で利用し続けられるとのことです!

1.ERESA(イーリサ)に会員登録する※無料
ERESAの利用は、無料で会員登録をする必要があります。
登録完了後は、Amazonリサーチに必要な機能が、すべて無料で使えるのでおすすめですよ♪
登録方法は、メルアド登録とアカウント連携の二つがあります。

個人的におすすめなのは、アカウント連携です。
Googleアカウントのみと連携できますが、ボタンをクリックするだけで簡単に登録が完了します。
すでに、Googleアカウントにログインしていて、アカウントがある場合は連携して会員登録を済ませましょう。
手順に従えば、簡単に登録が完了します。
(登録リンクはこちらから♪)
2.ASINコードなどで商品を特定

無事会員登録が完了したら、いよいよERESAの本領発揮です!
シンプルな検索窓が出てくるので、以下の情報を入力して商品を検索していきます。
- 商品名
- ASINコード
- JANコード
これらのいずれかを入力したら、商品が見つかります。
個人的には、ASINがおすすめで、検索時間が短くスムーズに商品が見つかりますよ♪

今回検索するのは、こちらの商品です!
amazonでも非常人気のあるゲームソフトで、販売から3年以上経過した今でも、普通に商品が売れています。

ASINコードを調べると、「B01N12G06K」だったので、こちらをコピーしてイーリサに貼り付けます。
ASINの場合は、特定の商品ページに移動するのでスムーズです。

ファーストビューでは、商品の簡単な説明文や商品の販売個数などが表示されます。
個人的な印象は、デルタトレーサーのようなツールです!
私は、有料版のデルタトレーサーに登録していますが、同じようなレイアウトと機能だと思います。

3.商品データを閲覧する
ASINなどで商品ページに移動したら、商品データを閲覧しましょう。
イーリサでは、さまざまな商品データが確認できます。
主に確認できるデータは、以下のとおりです。
- コンディション別最安値・カート獲得価格
- 商品販売個数
- 商品販売先リンクの繊維
- 各グラフの確認
いずれも、Amazon転売に必要なリサーチデータなので、それぞれ簡単に紹介しますね♪
【コンディション別最安値・カート獲得価格】

amazonで販売されている、コンディション別の最安値です。
最安値の隣にある数値は、商品の販売個数が表示されています。
(この場合新品33個、中古38個)
さらに、最終的にカートを獲得した価格が確認でき、値付けの参考になります。
【商品販売個数】

ランキング降下数として、数値が記載されています。
過去30日以内で、88回ランキングが下降していますが、おおよその予想として80個前後の商品が売れたことがわかります。
後述するランキンググラフと連携しており、数が多ければ多いほど、売れている計算です。
【商品販売先リンクの遷移】

イーリサでは、各販売先へのリンクボタンがあります。
こちらのボタンをクリックすると、現時点で検索している商品と同様のものを検索してくれます。

試しに、メルカリで検索すると、このように商品が出てきました。
利益計算をしていれば、スムーズに仕入れができるのでおすすめです!
【各グラフの確認】

最後に、各グラフの閲覧です。
上から順番に、以下のようなグラフが閲覧できます。
【イーリサで閲覧できるグラフ】
- 販売価格推移グラフ
→販売価格予測に必要 - 出品数推移グラフ
→ライバルチェックに必要 - ランキンググラフ
→商品の需要チェックに必要
いずれも確認必須なグラフなので、使い方をしっかり覚えましょう!
※詳しくは後述
このように、イーリサでは有料級のデータを無料で確認できますし、使い方も単純でせどりは初心者におすすめです。

補足:登録前に利用できるデモ版がある
ERESAですが、登録前に利用できるデモ版が存在します。
「まだ登録は不安だからな……」という人は、一度デモ版を使用するのもありですよ♪
デモ版は、こちらのリンクから移動できます!

デモ版を開くと、PS3の商品ページが出てきます。
こちらは、通常のERESAで表示される画面と同じで、使用感などもERESAと変わりません。
まだ、本登録のフェーズではない場合は、一度デモ版をプレイするとよいでしょう。

ERESA(イーリサ)をamazon転売で使う方法は?
イーリサは、Amazonのリサーチに最適ですが、具体的にどのように使えばいいのかわからない人も多いと思います。
そこで、私なりにイーリサを使って、どういう使い方があるのかを検証しました!
個人的に使ってきたなかでは、以下の使い方がおすすめです!
- ランキンググラフで全体の分析をする
- 画像検索で中国輸入品を調べる
- 各種リンクに遷移して売れる商品を見つける
- 月間販売個数を確認して売れ筋を調べる
Amazon転売で利益を出したい人や、リサーチツールとして活用したい場合は、積極的に使っていきましょう。(関連:せどりの利益率)
ランキンググラフで全体の分析をする
Amazonで商品需要を調べたいと思ったら、ランキンググラフを活用するとよいです。
ERESAには、大きく分けて3つのグラフがありますが、商品需要を調べる際は、基本的にランキンググラフを活用します。

このようなグラフが表示されるわけですが、グラフの上げ下げによって需要がわかります。
少し複雑なので、簡単に説明すると、グラフが1回下がって上がった部分が、商品が売れた波形です。
先ほど触れたように、グラフの下降回数によって、売れているかどうかの判別ができます。

この場合、1ヵ月間で87回グラフが下降しているため、おおよそ80~85個売れたと判別できます。
売れているかどうかの予測が立てば、価格推移やライバルの数から仕入れるかどうかを判断するだけですよ♪
画像検索で中国輸入品を調べる
イーリサのなかで、他のリサーチツールにない機能が、画像検索です。
各種商品リンクに飛べる機能にプラスして、以下のサイトで画像検索ができます。
- アリババ
- タオバオ
この画像検索では、Amazonで販売されている商品の画像を引用して、類似検索してくれます。
例えば、以下の商品。

Amazonで、取り扱いが多い中国輸入品です。
中国輸入転売をしている人からすると、画像を保存して検索する人もいると思います。

しかし、ASINなどでERESAで検索したのちに、アリババかタオバオを指定すれば、同一商品が出てきます。
実際に検索した結果が、以下のとおりです。

アリババを指定して検索すると、同一商品が出てきました。
この場合、OEM対応している商品だとわかります。

実際に、商品ページに移動すると、1個あたり約200元で販売されている商品でした。
1元あたり16円で計算すると、日本円にして3,200円程度の商品です。
Amazonでの販売価格が、6,000円程度なので、輸入しても十分利益が出るレベルです。
あなたが、中国輸入転売でお金を稼ぐ事に成功しているなら、一度イーリサを使うとよいでしょう。
各種リンクに遷移して売れる商品を見つける
イーリサでは、各リンクに移動できるボタンがあります。
複数のボタンがありますが、以下のリンクに移動可能です。
- Amazon(新品、中古、商品レビュー)
- メルカリ・ラクマ
- 楽天
- ヤフオク
- Yahoo!ショッピング
- AUPay
- Yモール
- Qoo10
- Googleショッピング
リンクを経由すれば、国内で利用できるほとんどのECサイトに遷移できます。
例えば、あなたがAmazon刈り取りせどり(アマ刈り)をしている場合、Amazonの各種リンクに飛ぶとスムーズにリサーチできます。

試しに、中古ボタンをクリックして、ページを飛びました。
すると、このように商品が出てきましたが、価格帯がそれなりに安い商品が出てきたので、リサーチに使えそうです♪
その他にも、メルカリやラクマなどにも移動できるため、仕入れ先として使っている場合は、リサーチに活用しましょう。

ラクマで同じように商品を検索すると、このように表示されます。
損益分岐などがわかっていれば、仕入れ判断もしやすく、おすすめです◎
月間販売個数を確認して売れ筋を調べる
イーリサで需要を調べる際は、ランキンググラフ以外にも販売個数でチェックできます。
個人的に、分析で使っていたのは、グラフ直下にあるこちらのデータです。

こちらでは、商品のコンディション別の最安値と在庫数が確認できます。
基本的にはランキング変動で確認しますが、この表を見れば以下の情報がわかります。
【ランキング下の表でわかること】
- 直近1週間のコンディション別価格推移
- 出品個数の増減
- ライバルの多さ・少なさ
あらためて表を見ると、2021年3月10日から3月14日にかけて、商品が減っているいことがわかります。
(中古商品の場合)

10日の時点では40個ですが、14日の時点では31個なので、最低でも9個の商品が売れたことがわかります。
わずか4日で9個売れているので、1日に2個は売れている超売れ筋商品です。
このように、ランキンググラフ以外でも、販売個数や需要が確認できるため、それぞれ確認するとよいでしょう。
まとめ
イーリサは、Amazonでリサーチをするなら活用したいツールです。
モノレートが終了して、デルタトレーサーが有料版に移行してしまったので、無料でAmazonの商品需要を調べるツールがなくなりました。
ある程度せどりで利益を出しているならまだしも、利益が出ていない状態で有料版に登録するのは、少し抵抗がありますよね……。
しかし、イーリサは無料で利用できますし、有料版が出ても現時点で使える機能は、無料で利用できるとのことです!
(開発担当の人に話を聞きました!)

登録が不安な人は、デモ版もあるので、そちらを利用してから登録するとよいでしょう♪

せどり・転売で必須のクレカ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」
●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)
詳細はこちら【公式】>>