せどりは、再現性が高く即金性も高いため、ビジネスとして始める人が多いです。
しかし、一部では「せどりは儲からない」などの声があり、稼ぎたい人の不安を煽ってきます。
結論を言うと、せどりは儲かりますし稼げるビジネスです!
- 「せどりが儲からない原因は?」
- 「せどりで儲からない人の特徴を知りたい!」
今回は、せどりを始めようと思っている人で、儲かるか儲からないか気になっている人のために、儲かるコツなどを解説します!
正しい方法で実践すれば、せどりは誰でも稼げるビジネスなので、コツやテクニックを覚えて実践していきましょう!

- コツをつかめばせどりは儲かる
- リサーチ次第で利益になるかどうか決まる
- 売れるかどうかは需要次第
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」 ●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)

詳細はこちら【公式】>>
稼ぎたいけど、資金が早急に必要で一時的に借りれる最新版:今すぐお金を借りる
せどりは儲からない?理由を3つ紹介!
せどりは、一部で儲からないといわれています。
たしかに、やり方次第では儲かりませんし、再現性が高いビジネスができないのは事実です。
しかし、それさえクリアしてしまえば、だれでも儲かるようになります!
せどりが儲からないと言われている理由はさまざまですが、個人的に思うのは以下のとおり。
- ライバルが多いから
- リサーチをしていないから
- 利益追求の仕入れ・せどりをしているから
せどりで儲からない状態が、どのようなことをさすかわからない人のために、前置きをしておくと仕入れた商品が売れないことを指します。
10万円の資金があり10万円分仕入れた場合は、資金的には赤字ですが、商品を資産として保有します。
それを転売して利益を出すのが転売で、売れないことには儲かりません。

ライバルが多いから
せどりは、感染症の影響から多くの人が実践するようになりました。
そのため、市場には多くのライバルが存在します。
ライバル全員が稼いでいるわけではありませんが、ライバルが多いと市場では以下のようなことが起きます。
- 価格競争に巻き込まれやすくなる
- 利益を出しづらくなる
- 回転率が悪くなり商品が売れない
せどりで儲からないのは、商品がそもそも売れないパターンと、赤字を出してしまうパターンの二つです。
ライバルが多いと、供給過多にともない価格競争が起きてしまいます。

こちらの商品は、限定品のスニーカーで、販売直後は8万円台で取引されていました。
(定価2万円の商品)(関連:スニーカー転売・せどり)
しかし、販売から3日後には、価格競争が起きてしまい価格は下落。

市場では、4万円台が平均相場になっています。
このように、ライバルが多いと、思いのほか儲からなくなるので、せどりが儲からないといわれる原因になります。
リサーチをしていないから
せどりで仕入れた商品が売れないと、利益になることはありません。
せどりで儲からないと言っている人のなかには、少なからず在庫を抱えている人も少なくありません。
では、なぜ在庫を抱えるのかというと、リサーチをしていないからです。
せどりは仕入れも重要ですが、それ以上にリサーチも重要です!
例えば、あなたが以下の商品をメルカリで見つけたとします。

中古コンディションのゲームソフトですが、1,500円で販売されていました。
ゲームをそれなりにする人ならわかりますが、市場の相場よりもかなり安い商品です。
このときに、「商品が安いから仕入れても大丈夫」と根拠に基づかない仕入れをすると、儲からないせどりになります。
販売先で売れないと意味がありませんし、価格差がないと利益が出ないので、しっかりリサーチしましょう。
リサーチをする際は、ツールを使用すると便利です。
- 需要のリサーチ:Keepa、デルタトレーサー
- 価格推移のリサーチ:需要のリサーチ同様
- 利益計算:デルタトレーサー、FBA料金シミュレーター
この辺のリサーチができれば、せどりで在庫を抱えることは少なくなります。

試しにデルタトレーサーで、商品の需要をチェックしました。
1ヵ月で17個売れている商品なので、2日に1個売れている商品です!
この場合、Amazonで転売すれば売れ行きがよいことがわかりますが、価格差がないと利益になりません。

こちらは、先ほどの商材の価格推移グラフです。
(中古グラフ)
同コンディションだと、平均で4,000円台で販売されているため、転売すれば利益になることがわかります!
せどりでは、あくまでも根拠に基づいた仕入れ・転売が必要で、それをすべて解決するのがリサーチです。

利益追求の仕入れ・せどりをしているから
初心者せどらーがよくやりがちなことですが、利益追求型の方法をしていると、儲からないせどりになってしまいます。
この場合、赤字になるよりも、商品在庫を抱えるパターンが多いです。
せどりでは、利益追求をしたほうが稼げますし、現役せどらーの人でもせどりの利益率を重視するケースが少なくありません。
しかし、初心者のうちは回転率を重視したほうが、利益が出しやすいです!
以前、私が仕入れた商品を例に挙げたいと思います。
【商品A】

- 仕入れ先:メルカリ
- 販売先:Amazon
- 仕入れ値:5,000円
- 販売価格:15,670円
- 純利益;8,655円(利益率55%)
【商品B】

- 仕入れ先:輸入食品専門店
- 販売先:Amazon
- 仕入れ値:350円×30本
- 販売価格:1,200円
- 純利益:8,430円(281円×30本)
商品Aの場合は、販売から売れるまでにマカドなどで価格を自動調整しながら、10日で売れました。
商品Bの場合は、FBA納品してからわずか一週間で完売しました。
利益率・利益額はお互いそこまで変わりませんが、回転率が高いのは商品Bのほうです。
下手すると、商品Aは値下げをしなかったら、長期在庫になる可能性もありました……。
1個あたりの利益を追求してしまうと、このように長期在庫のリスクを抱えてしまうので、最初のうちは回転率を重視した転売をすることです!
せどりで儲からない人の特徴を徹底解説!
せどりは儲かるビジネスなので、多くの人に実践してほしいですが、何をしても儲からない人がいます。
仕入れた商品が売れない人や、仕入れても価格競争に巻き込まれて赤字を出してしまう人までさまざまです!
これまで、多くのせどり実践者に出会ってきましたが、以下の特徴がある人は、儲からないせどりをしていました。
- 独自ノウハウで実践している
- 自己資金が捻出できない
- 在庫管理をしていない
- 回転率を意識した仕入れをしていない
やりがちな例が、在庫管理をしていない点です。
せどりでは、在庫管理を徹底しないと、リピート仕入れができませんし、キャッシュフローが把握できません。
一時的に利益が出ても、トータルでは赤字なケースはよくあることです。

独自ノウハウで実践している
せどりで儲からない人のほとんどは、独自のノウハウで仕入れをしています。
書籍や教材などで勉強するならまだしも、何も知識がない状態で、独自ノウハウでせどりをするのは危険です。
当然、せどりは”安く仕入れて高く売る”ビジネスモデルですし、難しいことはありません。

メルカリでこのような商品を仕入れて、それぞれの販売先で売れば利益になります。
しかし、せどりで儲からない人は、「なぜ利益になるのか」を把握していない人が多いです。

上記の商品をAmazonに転売した場合は、中古コンディションの最安値が4,740円なので、この価格付近で販売すれば売れます。
値下げ込みの価格で、4,000円台で販売すれば利益になるわけですが、諸手数料がかかります。
利益計算機を使って利益計算をすると、以下の結果になりました。

普通に考えれば、3,000円の商品を4,000円で販売すれば、1,000円の利益が出ると仮定できます。
しかし、Amazonでは販売手数料や送料などが加算されるため、純利益ではマイナスになってしまいます……。
独自ノウハウで実践している人は、このようなケースに陥りがちです。
正しく利益を出したいなら、リサーチを徹底して仕入れるか、コンサルなどを受けてせどりのノウハウを勉強するかです!
自己資金が捻出できない
せどりで儲からない人は、リスクを取れない人が多い印象。
どのビジネスでも、リスクを取らないことには儲かりません。
せどりには、無在庫転売と呼ばれる手法がありますが、在庫を抱えないだけでアカウントが停止するリスクや、クレームに発展しやすいリスクなどがあります。
有在庫の場合は、資金があること前提で仕入れを進めていきますが、儲からない人は自己資金が捻出できない人が多いです。
初心者せどらーに話を聞くと、以下の回答が来ました。
- そもそも運用資金がない
- 在庫を抱えることが怖くて捻出できない
- 少ない資金で最大の利益を出したいから
いずれも、せどりで失敗してしまう人の例です。
せどりは、最低でも10万円のランニングコストが必要で、販売先にもよりますが、それ以下だと赤字が出やすくなります。

私がせどりを始めたときはメルカリからでしたが、開始当初の自己資金は30万円です。
利益率・回転率を重視して転売できる時計をメインに仕入れて、利益率20~30%で回していました。
最大の月利は8万円でしたが、平均は5万円程度。
このせどりを儲かるかどうか判断するのは人それぞれですが、がっつり稼ぎたい人にとっては、少し物足りないかもしれませんね……。
月利10万円が目標としても、平均利益率20%で運用した場合、最低でも50万円の自己資金が必要です。(関連:今すぐお金を借りるなら)

補足:せどりにクレジットカードが必要な理由
せどりで仕入れをする際は、必ずクレジットカードを用意しなければなりません。
現金で用意できることに越したことはありませんが、クレジットカードのほうがキャッシュフローがよいからです。
クレジットカードの最大のメリットは、支払いを後払いにできることです。

楽天カードを例に挙げると、引き落とし日は末締めの翌月27日支払いになります。
極端な話、1月1日に限度額で決済をした場合、その料金が引き落としされるのは翌2月27日です。
(支払いまでの日数は57日)
その間に商品を転売して利益を出せば、利用額は返済できますし、複数枚カードを発行すれば、自己資金を捻出することなくせどりが始められます!
詳細はこちら【公式】>>
仕入れ・経費で使いやすいクレカ
限度額やデポジット機能で有利!
※注1:年1回の利用で次年度無料
>>セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタルの特徴【詳細や申込方法・QuicPayで得するポイント還元率・デメリット(メリット)・口コミや評判等おすすめの理由も解説】

在庫管理をしていない
せどりで儲からない人は、資金管理や在庫管理をしていない人が多かったです。
資金管理については、クレジットカードの限度額と引き落とし日さえ把握しておけば問題ないです。
カード支払いができるように、それまでに利益を出せば問題ありません。
しかし、在庫管理に関しては、徹底しないと利益を出せなくなります。
「どうやってすればいいの?」という人は、スプレッドシートで在庫管理シートを作るとよいでしょう。

こちらは、私が実際に使っている在庫管理シートです。
含めている内容は、以下のとおりです。
【在庫管理シートの内容】
- 販売先
- 仕入れ先名
- 商品タイトル
- 仕入れ個数
- 仕入れ日
- 仕入金額
- 売却金額
- 在庫期間
メインで入力するのはこの辺で、あとは販売手数料や利益率などが自動的に計算される関数を設定しています!
在庫管理をすると、以下のメリットがあります。
- リピート仕入れができる
- 売れている商品が逐一わかる
- 効率的な仕入れ判断ができる
新品・中古問わず、在庫管理をしているとリピート仕入れが可能です!
本来は、需要のチェックや、利益計算などの面倒なリサーチをしなければなりませんが、リピート仕入れならその手間も少しでよいです。

>>在庫管理シートのDLはこちらから!(各種シートにコピーしてお使いください!)
回転率を意識した仕入れをしていない
せどりで儲からない人は、総じて利益率を重視した転売をしており、回転率を意識した転売をしていないのが現状です。
少しでも利益を出したいと思っているなら、回転率を意識した仕入れをしましょう。
利益追求型のせどりは、どうしても在庫を抱える可能性が高いです。
しかし回転率を意識した転売なら、薄利多売方式で販売していくため、商品次第では在庫を抱えることなく転売ができます◎
「どういう商品がいいの?」と思う人もいるので、仕入れたいおすすめ商品を紹介しますね♪
- ゲーム
- おもちゃ
- 日用品
- 食品
これらは、かなり需要が高く購入する人が多く、回転率が高い商品が多いです。
参入しやすいため、ライバルが多いデメリットもありますが、同時に利益が出せる転売でもあるため、実践するとよいでしょう。

私が実際に仕入れたゲームですが、メルカリで1,500円で仕入れたものです。
平均相場は4,000円~4,200円の間で、Amazonで販売したところ以下の利益が出ました!

4,000円の販売価格で、1,118円の利益が出ました。
商品1個あたり1,118円の利益しか出ませんが、このような商品を10個仕入れるだけで10,000円以上の利益が出ます。
一撃10,000円の利益を出すよりも簡単なので、儲からない転売をしないためにも、回転率を重視した仕入れをしましょう!
初心者がせどりで儲からないジャンル一覧!
あなたが、これからせどりをしようと思っているなら、儲からないジャンルを把握しておきましょう。
しかし、あくまで紹介するのは、”初心者が”儲からないジャンルで、せどりのやり方さえ覚えれば儲かるビジネスです!
私がいままで実践してきたなかで、初心者向きではないと思ったせどり手法は以下のとおりです。
- 中国輸入せどり
- ポイントせどり
- 家電せどり
中国輸入は、InstagramやYouTubeなどの広告でよく見かけますが、初心者が参入できるようなビジネスではありません。
ポイントせどりはそもそも稼げませんし、家電せどりは難易度が高いので、いずれもスキルがある人しか儲からない手法です。

中国輸入せどり
あなたがせどり初心者で、中国輸入をしようと思っているなら、早急にやめたほうがいいかもしれません。
実践するにも、コンサルを受けてからではないと、99%稼げません。
中国輸入せどりは、実践している人が多いビジネスですし儲かるのは事実です。
ただ、思いのほか手間がかかるのと、仕入れ商品のリサーチが面倒な点を考えると、国内でせどりをしたほうがよいです。
「どうやって実践するの?」と思う人が多いので、中国輸入せどりのやり方を簡単に説明しますね♪
- 仕入れができる代行業者を選ぶ
(例:イーウーマート、ラクマート、タオバオ新幹線など) - アリババ・タオバオなどで売れる商品を探す
- Amazonで売れるかどうか確認する
- 売れる場合は代行業者に発注依頼をかける
- FBA直送サービスを利用するor事務所に送る
- Amazonに転売する
この流れで、中国輸入せどりは実践できます。
流れだけを見れば簡単ですが、売れる商品を見つけるのが一苦労です。

そもそも仕入れ先に商品が多いのと、市場が多くの商品であふれているからです。
一応、ラクマートやイーウーマートには、FBAに直送できるサービスが用意されています。

こちらのサービスを使えば、難しい中国輸入せどりも実践できそうですが、最初のうちは在庫を抱えて儲からないそうです……。
中国輸入せどりをしたいなら、ある程度せどりのノウハウなどを勉強して、国内で稼げるようになってからにしましょう!
ポイントせどり
通常のせどりとは少し異なりますが、手法の一つとしてポイントせどりと呼ばれるものがあります。
本来せどりをする際は、商品を仕入れて転売していきます。
しかし、ポイントせどりの場合は、商品ではなく還元されるポイントで利益を出す手法です。
代表的なのが、以下のとおりです。
- 楽天ポイントせどり
- PayPayせどり
楽天が最もベーシックで、PayPayも還元率が高いことから、実践している人が多いせどり手法です。
ただ、実践している人が多いだけで、儲かるかどうかは別の話。
真剣に実践すれば、月々10万円以上稼げますが、効率よく仕入れないと月1万円も稼げません。
楽天ポイントせどりを例に挙げると、以下の手法でおこないます。
【楽天ポイントせどりの手順】
- SPUを10倍以上にする
- 還元率が高い商品を見つけるor楽天DEALで探す
- 販売先で利益シミュレーションをする
- ポイント獲得分で利益になるなら仕入れる
- ポイントを獲得して利益確定
この流れを意識すれば、楽天ポイントせどりで稼げるようになります。
しかし、最初の手順でつまずく人が多いのが現状です。

楽天ポイントせどりで稼ぐには、こちらのSPUを最低でも10倍にしなければなりません。
楽天が提供するサービスを利用すれば倍率がありますが、それなりに効率化が必要です。
仮にも、倍率を10倍以上にできたら、次は還元率が高い商品を探していきます。

楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどのイベントを利用すれば、高還元率の商品も見つかりやすくなります。
検索時は開催していなかったので、通常時で還元率が高い商品を例に紹介しますね!

こちらの任天堂Switchですが、38,628円で販売されています。
私はSPUの倍率を12倍に上げているので、通常時の1倍と合わせて13倍のポイントが還元します。
(5,021円分)
Amazonでは販売が規制されているため、メルカリで販売することを想定していきましょう。

メルカリで、Switchと検索すると、このように商品が出てきました。
ある程度カテゴリを絞った結果が、以下のとおりです。

販売相場は36,000円~38,000円の間ですが、38,000円で販売することを想定して利益計算をしたいと思います。
【Switchを転売する場合】
- 販売価格:38,000円
- 仕入れ価格:38,632円
- 販売手数料:3,700円
- 送料:600円
純利益:△4,932円
この場合、普通に仕入れて転売しただけでは、4,932円の赤字です。
しかし、ポイント還元で5,091円分のポイントが付与されるため、赤字分を相殺して159円の利益が出ます。
(△4,932円+5,091円=159円)
これはあくまでも一例ですが、ポイントの差額分で稼ぐのが楽天ポイントせどりです。
この手間を考えると、普通に転売をしたほうが効率的です。
儲からないせどりをしないためにも、実践するならせどりに慣れてからおこないましょう。
家電せどり
家電せどりは、初心者でも実践する人が多いです。
「どういう商品から仕入れたらいいかわからない!」と悩んでいる人が、とりあえず家電から入るようですが、個人的にはせどりでも難易度が高い部類だと思います。
家電せどりは、回転率が高く利益率が高いので、本来はせどりに最適な商材です。
しかし、以下の理由からおすすめできません。
- ライバルが多い
- 検品が面倒※中古家電の場合は
- 仕入れ値が高くなりがち
- 価格競争に巻き込まれやすい
特に、家電せどりは検品の手間がかかります。
中古家電をメインで仕入れる際は、検品を徹底しないとクレームに発展します。
コンスタントに利益を出そうと思っても、仕入れルートを確保しないとスムーズに仕入れられません。
ライバルが多ければ価格競争にも巻き込まれますし、家電せどりは上級者向けの手法ですね……。

せどりで儲けるために意識したいコツ5選!
せどりが儲からないのは、リサーチ不足が原因です。
仮に、あなたがせどりで儲けたいと思っているなら、リサーチを徹底しつつ、これから紹介するコツを意識しましょう♪
複数のコツがありますが、以下のコツを実践すれば、利益も出しやすくなりますよ!
- ツールを使ったリサーチをする
- 売れるジャンルをチョイスする
- 回転率が高い商品を選ぶ
- リピート仕入れを徹底する
- せどりコンサルを受ける
儲からないせどりをする人は、利益追求型が多いです。
せどりは、コツコツ利益を出す人のほうがお金を稼ぐおすすめの方法・ビジネスです。
限定品の転売やトレンドせどりは、一時的にしか稼げないのでおすすめしません……。

ツールを使ったリサーチをする
せどりで儲かるには、ツールの利用が必須です。
むしろ、ツールを使わずに何かをリサーチするのは不可能で、何を調べるにしても必ずツールを使用しなければなりません。
最低限仕入れに必要なツールは、以下のとおりです。
- FBA料金シミュレーター
- デルタトレーサー or Keepa
- セラースプライト
Amazon転売をするなら、この三つは必ず用意しておきましょう。
また、マカドやプライスターなどの、自動価格設定ツールなどもあると、より利益が出しやすくなるのでおすすめですよ♪
それぞれ簡単に、ツールの概要を説明しします。
【FBA料金シミュレーター】

FBA料金シミュレーターは、Amazonで販売する際の利益を算出できるツールです。
Amazonで販売するときに、どのくらいの利益が出るのか気になるときに活用します。

数値を入力すれば、うえの図のよう利益が出てきます。
概算利益のリサーチや、損益分岐点のチェックなどで利用できるので、積極的に使っていきましょう。
【デルタトレーサー or Keepa】
こちらのツールは、商品需要を調べる際に活用します。
個人的に、おすすめなのはデルタトレーサーです。
デルタトレーサーでは、商品需要を一目でチェックでき、1ヵ月に商品がどのくらい売れたのかがわかります。

人気ゲームソフトの販売実績ですが、1ヵ月間で新品・中古合わせて17個も売れている売れ筋商品だとわかります!
この表を見れば、どれだけ需要があるのかがわかるのでおすすめです。

ちなみに、デルタトレーサーではこのようなグラフも表示できます。
こちらのグラフは、上から順に”価格推移・出品者数・ランキング”担っています。
このグラフを確認すれば、ライバルの数や販売価格の推移などが確認できるので、幅広いリサーチが可能です♪

【セラースプライト】
セラースプライトは、無料版・有料版が存在しますが、無料版でもリサーチに有効活用できます。
Google Chromeの拡張機能としてインストールすれば、Amazonの商品ページにグラフが表示されます。

こちらは、セラースプライトが独自に取得したビッグデータです。
無料版では商品のトレンドグラフや、月間検索数などが把握できますが、リサーチにつけるのが月間販売額です!

グラフをクリックして表示すると、このようにグラフが出てきます。
こちらは、商品個別でどれくらいの売り上げがあったのかを確認できます。
販売額が多ければ多いほど売れているので、仕入れ判断ができますよ!
売れるジャンルをチョイスする
儲からないせどりをしている人は、ジャンル選びができていない可能性が高いです。
しっかり利益を出すためにも、売れるジャンルを把握したうえで仕入れるようにしましょう。
複数のジャンルがありますが、手軽にサクッと稼げるジャンルは、以下のとおりです。
- ゲーム
- おもちゃ
- 美容・コスメグッズ
- 食品
- スマホ用品
- アパレル
いずれも、回転率が高い人気ジャンルです。
利益率まで樹脂したいなら、ゲーム・おもちゃあたりがおすすめですよ♪
おもちゃを例に紹介すると、”新品・中古・トレンド”のすべてのせどりができます!
まず、新品仕入れをする場合は、トイザらスなどでセールになっている商品を仕入れるとよいでしょう。

大型連休や年末に近づくと、トイザらス会員限定で、お得なチラシが送られてきます。
市場価格よりも格安で販売されているため、状況次第では仕入れ対象にしましょう!

さらに、ヤフオクやメルカリでは、このように格安販売されているおもちゃもあるので中古せどりも可能です。
トレンドせどりは、トミカやレゴブロックあたりが人気です。

トミカの場合、1個あたり5,000円以上で売れるプレ値商品もありますよ♪
このように、あらかじめ売れるジャンルをチョイスして、リサーチ・仕入れをすれば、儲からないせどりからは卒業できます!
回転率が高い商品を選ぶ
せどりで稼げない人は、利益率重視の転売をしている可能性が高いです。
たしかに、それでもせどりでは稼げると思いますが、個人的にはあまりおすすめしない手法です。
せどりで稼ぎたいと思っているなら、回転率が高い商品をメインに仕入れていきましょう。
複数の商品がありますが、個人的におすすめなのはゲームソフトです!

メルカリなどで格安販売されているものを、Amazonに転売するだけで稼げます!
人気タイトルなら、1日で売れることがありますし、1個あたり1,000円~1,500円の範囲で利益が出ます。
10個転売しても10,000円程度の利益にしかなりませんが、それでも利益は利益です。

このように、1ヵ月あたり18個売れるような高回転率商品を狙えば、せどりで稼げない状況から脱出できます!
コンスタントに利益を出したいなら、利益率ではなく回転率を重視しましょう。
リピート仕入れを徹底する
せどりで稼ぐときは、極力リピート仕入れをしたほうがよいです。
指南書などに、「リピート仕入れは新品しかできない」などの情報が記載されていますが、中古でも可能です。
まったく同じ商品は仕入れられませんが、同じコンディションの商品を仕入れれば、繰り返し利益を出せるようになります!

前述した、在庫管理シートに、仕入れた商品を管理していきましょう。
ここで重要なのは、”いくらで仕入れていくらの利益が発生したか”です。
仕入れ値と販売価格を記載していれば、一目で確認できます!
仮に、同じ商品を仕入れる際は、こちらの管理シートを見て、値段だけを調べてリサーチすれば、売れる商材を簡単に見つけられます♪

せどりコンサルを受ける
せどりで稼ぎたいと思っているなら、せどりコンサルを受けるのも方法の一つ。
実際、せどりをしていて稼げない人は、独自ノウハウで実践している人が多い印象。
情報商材や教材ならまだしも、店頭にある書籍だけでせどりを勉強しようとしているなら大間違いです!
あくまでも、店頭に販売されているのは、基本情報のみであり、本当に稼げる情報はそこにありません……。
本気で稼ぎたいなら、身銭を切ってまで、せどりコンサルを受けるべきです!
コンサルには大きく分けて、4つの形式があります。
- 情報商材・教材タイプ
→教材を購入して勉強するタイプの学び方 - せどり塾
→10~15人×講師1人でせどりのやり方を学べる形式 - セミナー指導
→100人以上×講師1人でせどりのやり方を学べる形式 - マンツーマン指導
→生徒1人×講師1人でせどりのやり方を学べる形式
個人的にせどりの稼ぎ方を学びたい人におすすめなのは、マンツーマン指導かせどり塾です!
セミナー形式もありですが、それなりに実力があり、ある程度学ぶ意欲が強い人ではないと、稼げる力は身に付きません。
しかし、マンツーマン指導なら、いやでも実践者との距離感が近くなるので、学べることも多いです!
詳しい内容については、以下の記事で解説しているので参考にしてくださいね♪
まとめ
せどりで稼げない人には、さまざまな特徴があります。
個人的には、やる気がない点やリサーチな点が大きいと思います。
実際、せどりで稼ごうと思うと、それなりに時間をかけることが重要ですし、リサーチに重点を置かなければなりません。
利益率重視で仕入れをしているなら、回転率が高い商品を仕入れられるように、リサーチを徹底しましょう!
また、商品を仕入れたいと思っているなら、独自ノウハウではなくコンサルを受けるのも方法の一つです。
コンサルでは、実践者から直々にノウハウを教えてもらえるので、即金性が高いせどりが実践できます!
「初心者でも大丈夫?」と思う人が多いですが、コンサル受講者のほとんどが、初心者からのスタートです!

せどり・転売で必須のクレカ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」
●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)
詳細はこちら【公式】>>
とても参考になりました。
せどりに一歩踏み出せない理由を改めて認識することができました。