副業をする人が増えた背景から、せどり・転売をする人が増えました。
SNSでは、実際にせどらーとして活動している人が実績を公開していますが複雑な仕事だと思われがちです。
なかには、「初心者でも本当に稼げるのかな?」と思っている人も少なくありません。
「せどりは初心者でも稼げるビジネスなの?」
「初心者がせどりで稼ぐコツを教えてほしい!」
今回は、これからせどりを実践しようと思っている人のために、初心者でも稼げるかどうかを解説します!
結論を言うと、せどり初心者でも稼げますし、むしろ参入する人のほとんどが初心者なので安心しましょう!

- 初心者だからこそせどりをするべき
- 副業のなかでは最も稼ぎやすい
- 徹底したリサーチが必要
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」 ●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)

詳細はこちら【公式】>>
稼ぎたいけど、資金が早急に必要で一時的に借りれる最新版:今すぐお金を借りる
目次|内容先読み
せどりは初心者でも儲かる?稼げる?
感染症から副業を始める人が増え、企業でも副業を解禁するところも増えてきました。
今では、副業2.0時代とも呼ばれており、せどり・転売を始める人も少なくありません。(関連:転売とは?)
せどりをしている立場だと、よく「せどりは初心者でも稼げますか?」と質問されることがあります。
これはどの人も同じ回答をしていますが、稼げます。
ビジネスモデルは”商品を安く仕入れて高く売る”だけです。

例えば、メルカリで販売されているこちらの商品。
中古コンディションで1,000円で販売されており、ある程度ジャンルに精通している人なら、安いかどうかの判断ができます。

Amazonを販売先にした場合、同コンディションで4,000円台で販売されているため、仕入れて転売すれば利益なります。
せどりはこの作業を繰り返すだけで誰でも稼げますし、儲かるビジネスです。
しかし、”稼げるビジネス”でも”継続的に稼げるビジネス”にするには、それなりのリサーチと効率化が必要です。

せどり初心者が最低限しておきたい準備を紹介!
これから、せどりをしようと思っているなら、最低限したい準備があります。
特に、初心者の場合は、準備をしておかないとうまく利益が出せないので注意しましょう。
具体的にしたい準備は、以下のとおりです。
- 古物商許可証の取得
- 仕入れ資金の準備
- 仕入れジャンルを絞る
特に、古物商許可証は、特定の商品を仕入れる場合は必要です。
仕入れ資金も併せて用意して、万全の体制でせどりができるようにしましょう。
古物商許可証の取得
初心者がせどりをする際は、古物商許可証を用意する必要があります。
古物商許可証とは、古物営業法で定められている許可証のことで、以下をする場合に必要です。
- 継続的に古物を販売する事業を営む場合
- 物販ビジネスで古物を取り扱う場合
古物営業法で定められている古物の基準は、店舗の新品・中古とは異なります。
例えば、新品コンディションで販売されている商品を仕入れて、Amazonに出品する場合は、新品として販売できます。
しかし、古物営業法の範囲では、新品商品は”未開封の中古品”という扱いです。
そのため、せどりをする場合は、古物商許可証が必要です。
ただ、以下の手法の場合は必要ありません。
- OEM・ODM
- 不用品販売
- メーカー直販で仕入れた商品
例えば、知人からタダで受け取った商品を販売する場合は、古物商許可証の必要がありません。
許可証の有無で大きく関わってくるのが、”営利目的かどうか”です。
相手から”販売目的”で譲り受けた場合は、不用品処分だとしても、古物商許可証が必要になります。
法人向けの法律で、個人事業主には適用されないという声もありますが、古物商許可証を所持せずに物販をしたとして、書類された事例もあります。
そのため、初心者がこれからせどりをする場合は、許可証を用意しておきましょう。
仕入れ資金の準備
せどりをこれから始める場合は、仕入れるための資金が必要です。
自己資金を捻出できない場合は、融資を受ける人もいます。
「どのくらいの資金が必要なの?」という人もいますが、目標の月利によって異なります。
コンサルやせどり塾などでいわれているのは、目標に合わせた資金を用意することです。
例えば、あなたが月利10万円を稼ぎたい場合、利益率ベースでは以下の資金が必要です。
- 利益率10%
→100万円 - 利益率20%
→50万円 - 利益率30%
→約30万円
※平均利益率の場合
せどりの平均利益率は、一般的に10~15%で落ち着くといわれているので、月利100万円でも70~100万円程度は必要です。
※仕入れる商品によって異なります
例えば、トレンド商品なら一撃10万円の利益が出る可能性があります。
しかし、そのぶん仕入れ難易度が高いため、なかなか仕入れられないということもあります。
堅実に稼ぐなら、新品・中古ともに、コツコツ仕入れことが重要です。
補足:準備できない場合はクレジットカードで代用する
初心者で、せどりをしようと思っている人のなかには、「あまり資金が用意できない」という人も少なくありません。
しかし、用意する資金は、必ずしも現金である必要はありません。
むしろ、現金のみで回している人は少なく、大半がクレジットカードを使用して仕入れをしています。
せどりとクレジットカードの相性は抜群で、以下のメリットがあります。
- 後払いにできる
- 一度にまとまった資金力が用意できる
- 資金ショートしづらい
クレジットカードは、支払いが後払いになります。
カード会社によって異なりますが、月末締翌月支払いがほとんどです。
期間でいうと45~60日ほど後払いにできるため、おすすめですよ!
さらに、クレジットカードを発行すれば、限度額の範囲内で仕入れが可能です。
上限30万円のクレジットカードを3枚作れば、それだけで90万円の仕入れができます。
そのため、まとまった資金が必要なら、クレジットカードの発行も視野に入れましょう。
仕入れジャンルを絞る
せどりで商品を仕入れる場合は、仕入れジャンルを絞りましょう。
特に、初心者で商品を仕入れるなら、ジャンルを絞ったほうが吉です。
漠然と商品を仕入れても利益にならず、在庫を抱えてしまう可能性があるからです。
そのため、商品を仕入れる場合は、仕入れジャンルを絞ることをおすすめします。
詳細は後述しますが、特におすすめしたいジャンルは以下のとおりです。
- ゲーム関連
- 家電関連
- ブランド品
- スニーカー
- アパレル品
これらのジャンルは、再現性が高いため仕入れやすく、なおかつ利益になりやすい商品です。
店舗・ネットのいずれも仕入れ対象なので、積極的に仕入れていきましょう。
また、ジャンルを選んだあとは、基本的にそのジャンルをメインに仕入れたほうがよいです。
特に、Amazonで販売する場合は、特化販売をしたほうが利益が出しやすくなります。
よいスタートダッシュを切るためにも、売れるジャンルを選んで、商品を仕入れていきましょう。
せどり初心者が実践すべきジャンルの選び方!
せどりは、数ある副業のなかでも稼げるビジネスです。
特に、初心者が実践しやすく参入障壁が低いビジネスなので、稼ぎたい人は必見です!
しかし、何もない状態から始めると、失敗してしまうケースが多く、ジャンル選びからおこないましょう。
「どうやってジャンルを選べばいいの?」と思っているなら、以下の選び方がおすすめです♪
- 得意ジャンルから仕入れ商品を選定
- 回転率を重視したジャンル選び
- 在庫にむらがないジャンル選び
- 販売先で出品できるジャンル選び
私がせどりをしたときは、自分の趣味の延長からジャンル選びをして始めました。
そのきっかけも含めながら紹介するので、参考にしてくださいね♪
得意ジャンルから仕入れ商品を選定
仕入れジャンルがわからないなら、自分の得意ジャンルから商品を選ぶとよいでしょう。
このフェーズであなたがすることは、趣味・好みを洗い出すことです。
私がせどりを始めたとき、どのジャンルで仕入れるか迷っていました。
当時コンサルを受けていた人から、「趣味とか好みとかで選ぶ人が多い」とレクチャーされて、一度洗い出すことに。
- 時計集め
- 釣り
- ゲーム
- オタ活(主にフィギュア、深夜アニメなど)
※当時は
それぞれ列挙したところ、全部仕入れに使えるジャンルでした!
実際、好きなジャンルからせどりを始めると、新しくジャンルを開拓するよりも、予備知識がある状態で始められます!
釣りを例に挙げると、メルカリで「釣り具」と検索します。

すると、このような釣りに使う道具が出てきますが、知識がない人からすると相場が安いのか高いのかわかりませんよね……。
しかし、私はある程度釣り具に詳しいので、相場がある程度わかります。
せどりは継続することが重要で、自分の興味がないジャンルを指定してしまうと長続きしません。
(飽きが来やすいから)

回転率を重視したジャンル選び
初心者がせどりで稼ぎたいと思ったときに、思わず利益率を重視した転売をする人がいます。
利益率が高ければ、稼ぎやすいですからね!
しかし、利益追求型のせどりは在庫を抱えやすいので、初心者のうちは回転率を意識して回したほうがよいですよ♪
ジャンル選びの際も、回転率を優先させてから選ぶと稼ぎやすくなります。
「どういうジャンルがいいの?」と思う人がいるので、それぞれ紹介しますね!
- トレンド商品
- ゲーム関連
- 漫画
- スマホ用品
- 美容家電
- サプリメント
これらは、いずれも回転率が高く、人気商品の場合は出品後即売れするケースも珍しくありません。
いくら自己資金を捻出できるかにもよりますが、理想的なジャンルは”少額資金で仕入れられる回転率・利益率が高い”ジャンルです!(関連:今すぐお金が借りられる方法)
「そんな都合がいいジャンルとかないよ」と思う人もいますが、ゲーム関連がそれに該当します。

仕入れ先にもよりますが、メルカリだとこのように格安販売されています。
需要があるジャンルなので、販売直後に即売れする可能性があります。
さらに、利益率も高く、利益率・回転率のどちらも重視した転売ができることがわかります。
利益になるかどうかは商品次第ですが、いずれも利益になるビジネスなので積極的に仕入れていきましょう!

在庫にむらがないジャンル選び
せどりは、安定して商品が仕入れられる環境が必要です。
特に、在庫管理ができていないと、その間は商品を仕入れられませんし、在庫がゼロになることも予想できます。
そこで、在庫にむらがないジャンル選びをしましょう!
基本的に、市場で出回っている商品は、在庫が尽きるケースはないです。
(ネットで仕入れた場合)
そのため、在庫にむらがあるジャンルを押さえておくとよいですよ♪
- トレンド商品
- 限定品
- スニーカー
>>限定品の転売は鬼儲かる!プレ値で販売して利益を出す方法を紹介!
>>スニーカー転売・せどりは超稼げる!仕入れ方と売るコツを紹介!
この辺の商品は、全体的にむらがあるので仕入れが安定しません。
トレンド商品とは、市場のトレンドによって左右される商品のことを指し、一度で大きく稼げるのが特徴です。

PS5がいい例で、定価4万円程度の商品は、市場では10万円以上で売れているケースがあります。
安定して仕入れられるならまだしも、限定販売・抽選販売のみだと仕入れが安定しません。
その結果、特定のタイミング・ユーザーしか仕入れられないケースになるので注意しましょう。

販売先で出品できるジャンル選び
初心者がせどりをする際は、ジャンル選びに失敗してしまい、なかなか仕入れられないケースが目立ちます。
そのなかでも多いのが、販売先で出品できないジャンルを選んでしまうことです。
せどりで利用できる販売先は複数存在しますが、メインはAmazonかヤフオクです。
ヤフオクはそこまで制限がありませんが、Amazonはかなり制限があるので、仕入れる際は注意しましょう。
- ブランド品
- メーカー販売品※一部
- サプリメント※一部
- 食品(賞味期限45日以下のものは自動的に廃棄※FBAの場合)
ブランド品やメーカー販売品は、指定の許可がないと販売できないケースがほとんど。
出品できても、真贋調査と呼ばれるチェックが入ってしまい、最悪の場合はアカウントが閉鎖してしまいます。
そのため、せどりをこれから始める場合は、複数の販売先を用意しておき、ジャンルに合わせて出品するサイトを選別するとよいでしょう!
私は、”ヤフオク・メルカリ・Amazon・eBay”の四つで主に販売しています!
※メインはAmazonです
この辺は、あなたの裁量で構いませんが、販路を広げて損はありませんよ♪
せどりの初心者が仕入れるべきおすすめジャンル一覧!【実践編】
せどり初心者が、商品を仕入れる場合は、ジャンルの選定は徹底しましょう。
前述したとおりですが、利益商品を仕入れたいなら、以下がおすすめです。
- ゲーム関連
- 家電関連
- ブランド品
- スニーカー
- アパレル品
このように、豊富なジャンルのなかから、商品を仕入れられます!
ジャンルを先に絞っておけば、リサーチも集中してできるためおすすめですよ!
ゲーム関連
- ゲームソフト全般
- ゲーム機
- 攻略本
せどりの入門編といっても過言ではないのが、ゲーム関連の商品です。
せどり経験がある人のほとんどが、ゲームの仕入れ経験があります。
(私も含め)
実際、ゲームソフトやゲーム機は、需要が下がることなく、安定して仕入れられるためせどりに人気があります。
仕入れ対象の商品にもよりますが、以下のような商品は特に利益になるのでおすすめですよ!
- 人気ゲームソフト
(例:マリオカート、スマッシュブラザーズなど) - 最新ゲーム機
(例:Switch、PS5など)
これらの商品は、ゲームせどりで仕入れることが多い商品です。
例えば、以下のゲームソフト。

メルカリで販売されていた、人気ゲームソフトです。
1本2,500円で販売されており、不用品処分として出品されているものでした。

しかし、Amazonの販売価格を見ると、同コンディションでも6,000円~6,200円程度でした。
6,000円で販売した場合の利益シミュレーションをすると、以下のとおりです。

※左:自己配送、右:Amazon代行サービス
自己配送をした場合は、利益率40%で2,175円の利益が出ます。
それなりに需要がある商品なので、初めて仕入れる人にもおすすめのジャンルです。
家電関連
- 美容家電
- キッチン家電
- 生活家電
- デジタルカメラ
ゲームと同様に、仕入れ対象にすることが多いのが家電です。
セール品や中古品を対象に仕入れますが、利益率・回転率ともに高いジャンルなので人気があります。
特に、美容家電は多方面から人気があるため、せどりではよく使うことが多い商品です。
なかでも、仕入れることが多いのは以下の商品です。
- ヘアアイロン
- ドライヤー
- 美顔スチーマー
- 美顔ローラー
これらの商品は、いずれも需要があります。
基本的には、国内の商品をメインで仕入れていきますが、Amazon販売をしている人のなかには、中国輸入で稼ぐ人も少なくありません。

例えば、美顔スチーマーで検索すると、多くの商品が販売されているのがわかります。
しかし、国内メーカーではない商品のほとんどは、中国輸入品かOEM製品です。
アリババ・タオバオなどから格安で仕入れてきて、販売しているパターンです。
国内でできるせどりとは、リサーチ方法は異なりますが、稼げるジャンルなのでおすすめできます!
ブランド品
- GUCCI
- LV
- CHANEL
- BALENCIAGA
ラグジュアリーブランドは、Amazonでの販売ができません。
しかし、ヤフオク・メルカリでは販売ができるため、仕入れに使っていきましょう。
ブランド品転売は、実践している人が多く、利益率・回転率が高いことから人気があります。
仮に、せどりで取り扱う場合は、以下の商品をメインで仕入れていきます。
- 中古のブランド品
- ジャンクのブランド品
(リペアして販売する) - 限定コラボのブランド品
メインで仕入れるのは中古のブランド品で、セカンドストリートやヤフオクが仕入れ先です。
対象商品は複数ありますが、バッグや財布などの実用性がある商品がよく売れる印象です。

ヤフオクには、ラグジュアリーブランドでも、中古なら10,000円以下で販売されていることがあります。
このような商品を仕入れて、メルカリに転売すれば、利益が出せますよ!

また、大きく稼ぎたいなら、限定コラボの商品を仕入れるのもありです。
上記は、”GUCCI×ドラえもん”コラボの商品で、販売初日に売り切れた超人気商品です。
定価55,000円の商品が、98,000円で売れていました。
手数料を差し引いても、35,000円程度の利益が残る商品です。

スニーカー
- Air Jordan1
- Air Force1
- Air Max
- Yeezy Boost
スニーカーは、爆益が期待できることから、仕入れ対象にしている人が多いジャンルです。
基本的に、新品コンディションのものを狙っていくわけですが、仕入れ難易度の高さや、手に入りづらい希少性からプレ値になっています。

例えば、こちらの商品。
Air Jordan1×Off-Whiteコラボのスニーカーで、定価は20,000円程度です。
初回コラボ+人気カラーということもあり、応募が殺到しました。
その結果、市場では50万円~60万円程度で取引されています。

ちなみに、スニーカーの取引が頻繁におこなわれているStockXで、相場グラフを見ると、上記のように変動していました。
販売当初は、2,000ドル程度をさまよっていたのが、2021年12月時点では、8,000ドル~10,000ドルほどで取引されています。
一部では、スニーカー投資として、先を見越してコレクションする人も少なくありません。
商品のトレンドを把握する必要はありますが、抽選に参加するだけなので、仕入れ難易度はそこまで高くありません。
一回あたりの売却益が高いため、気になる人は挑戦するとよいでしょう。
アパレル品
- 古着
- スニーカー
- 時計
- サングラス
ブランド品同様に、アパレル品も初心者におすすめできるジャンルです。
しかし、こちらもAmazonでの販売ができないため、販売先はヤフオクやメルカリがメインです。
基本的には、”ヤフオク仕入れ→メルカリ販売”が主流ですが、セカンドストリートやオフハウスなどの実店舗仕入れをする人もいます。
メインの仕入れ商品は古着で、関連させて時計やサングラスを仕入れるイメージです。

古着を例に挙げると、アディダスのジャージのセットアップがヤフオクで100円で販売されています。
状態によっては、仕入れ対象にするべき商品です。

メルカリでは、定期的に売れているジャンルなので、仕入れる価値は十分ありますよ!
幅広く仕入れに使えるため、気になる人は仕入れ対象にしましょう。
せどり初心者が月5万円を稼ぐ裏技5選!
せどりの手順や、おすすめの仕入れ先について解説したので、初心者でもせどりで月5万円稼ぐ方法を紹介します!
これは、私が初心者のころに実践していたものであり、今でも普通に実践する方法です♪
実際、せどりで月5万円お金を稼ぐなら難しいことではないので、まずはこのラインを目標にして、ステップアップしていきましょう!
具体的な裏技は、以下のとおりです。
- リサーチを大前提として仕入れる
- 真贋品を見分ける力をつける
- トレンド情報を逐一把握する
- Twitterを使ってリサーチする
- コンサルを受ける
特に、せどりではリサーチを大前提に仕入れていかなければなりません。
リピート仕入れなら別ですが、新規で商品を仕入れたいなら、必ずリサーチをして仕入れましょう!
リサーチを大前提として仕入れる
せどりで月5万円稼ぐには、かならずリサーチをおこないましょう。
不良在庫を抱えてしまっては、損切をする末路しか見えないので、根拠に基づいたリサーチをすることです。
仕入れをするにも、販売をするにも、必ずリサーチで成り立っています。

デルタトレーサーなどで需要を調べて……

損益分岐点を調べて……

ネットや店舗で商品をリサーチして……

商品を仕入れて、転売するだけで利益になります!

これがせどりのビジネスモデルで、基本的なことです。
上記のステップは、すべてリサーチで完結します!
仕入れる根拠を見つけて仕入れられるように、必ずリサーチはおこないましょう!

真贋品を見分ける力をつける
せどりで注意したいのが、真贋品についてです。
市場に出回っている商品のなかには、真贋品が存在し、状況次第では販売規制されてしまうことも……。
特に、Amazon転売をする場合は、アカウント開設から1年未満の人を対象に、真贋調査が実施されます。
※ランダムチェックでおこなわれます

実際に、真贋調査に入ったとして、アカウントが停止した人がつぶやいていました。
「そんな商品仕入れないよ」と思う人がいますが、実は意図せず仕入れているかもしれません……。

Amazonでファッションカテゴリのランキングに入っていたこちらの商品は、鬼滅の刃のキャラクターのパーカーです!
かわいらしいパーカーで、売れ行きがよい商品ですが、中国でメーカーの許可なしに製造された海賊版です……。

海外系のECサイトAliexpressに、同様の商品が販売されていました。
普通に出回っているため、本物だと思う人もいますが、偽物なので仕入れないようにしましょう!

実際に、このようなグッズを仕入れて転売したとして逮捕された人がいます。
人気商品なので売れるのは事実ですが、違法性がある商品ならどうしようもありません。

トレンド情報を逐一把握する
初心者がせどりをする場合は、トレンド情報を逐一把握しておくと、利益を出しやすくなります。
トレンドせどりをする際に役に立ちますが、初心者向けではないのであまりおすすめしません。
ただ、トレンド情報はトレンドせどりだけではなく、全体的な商品の動きが把握できるので、転売に役に立ちます。
実際、ここまで緻密に分析している人は少ないので、ライバルと差をつけた転売ができますよ!
取り扱いジャンルにもよりますが、商品によってはシリーズで販売されるケースがあります。

例えば、こちらのゲームですが、現状販売されているもののなかでは、最新シリーズです。
デルタトレーサーの価格推移をみると、販売直後に商品が高値で売られて、そこから5,000円台に戻っているのがわかります。

このことから推測されるデータは、”一時的に需要が高まりプレ値になったものの価格が落ち着いた”というもの。
しかし、ここで過去に販売された商品グラフも確認しましょう。

販売がリークされたのが2019年10月であり、一時的に新品・中古問わず料金が上がっていることがわかります。
さらに、最新作が販売された2020年の1月20日以降は、全体的に価格が底上げされています。
4月まではいずれも価格をキープしており、そこから徐々に価格が落ち着いたイメージです。
このことからわかるのは、シリーズ作が出たら過去作にも注目されることです。

Twitterを使ってリサーチする
せどりでは、リサーチが必要ですが、今回の記事で紹介したのはあくまでも仕入れ商品が決まっているときです。
それすら決まっていない状態で、一から商品を仕入れる場合は、売れる商品のリサーチをしなければなりません。
その際におすすめなのが、Twitterです!
これから紹介するワードを、検索ボックスに入れると、利益商品がゴロゴロと出てきます……笑
そのワードとは、「転売ヤー」「転売ヤーに」などの転売関連語です!
実際に、「転売ヤーに」で検索すると、複数のツイートが出てきました。
ここで、リサーチ対象にする商品は、「転売ヤーに買い占められないように……」などのニュアンスのものです。
今日ガンダムベース行ったら大量に置いてあったので転売ヤーから買う必要はありません!#ヴァーチェ pic.twitter.com/JkSJIE7zYc
— みさき (@misakizawa5959) November 27, 2021
事前にトレンドになることが予測されている商品なら、写真付きで律儀に紹介してくれます。
過去に同様の商品が販売された履歴があるなら、その価格をもとに利益予測をするとよいでしょう。
トレンドせどりをする手法なので、初心者には不向きですが、慣れてきたら実践してもよいです!
競争率は高いですが、スピード感のある仕入れをすれば在庫になることなく、利益を出せますよ♪
コンサルを受ける
初心者がせどりで稼ぐなら、コンサルを受けるのも方法の一つだと思います。
実際、せどりで一時的に稼げても、継続的に稼げないのは我流でやっていることが理由かもしれません……。
せどりの実践者は多く存在し、人によって販売手法は異なります。
しかし、業界で稼いでいるプロから教えを乞うほうが、スキルアップにつながりますし、何より稼げるようになります!
せどりのコンサルは、大きく分けて4つのパターンがあります。
- マンツーマンコンサル
- せどり塾
- セミナー方式
- 情報商材・教材方式
個人的に、稼げるようになるのはマンツーマンコンサルだと思います。
せどりの実践者が、直接ノウハウやスキルを教えてくれるので、即金性・即効性があります!
せどりコンサルについての詳しい内容は、以下の記事で解説しているので、参考にしてくださいね♪
せどりは初心者だと失敗しやすい?その理由とは?
初心者でもせどりで稼げるのは事実ですが、失敗しやすいのも事実です。
参入障壁が低く多くの人が挑戦しますが、継続して稼げるのはそのうちの1%未満……。
それほどせどりでは失敗するわけですが、これには理由があります。
- リサーチをしていない
- 根拠に基づく仕入れをしていない
- 利益追求型せどりをしている
- 損切の判断が甘い
個人的に、最も失敗する理由だと思っているのはリサーチ不足です。
他の理由は、すべてリサーチで解決するので、これからせどりを始めるなら、リサーチを大前提にして仕入れを進めていきましょう!
リサーチをしていない
初心者がせどりで失敗するのは、リサーチ不足が大半を占めます。
割合でいうと、お世辞抜きで9割程度だと思います……。
大げさだと思う人もいますが、実はせどりでは仕入れよりもリサーチが重要です。
商品を仕入れる際に、直感を頼りにしている人に限って、在庫を抱えてしまいます。
「どういうリサーチが必要なの?」と思う人がいますが、最低限以下のリサーチができれば問題ありません。
- 販売先での需要リサーチ
- 損益分岐点
- 利益シミュレーション
- 価格推移
これらのリサーチをして初めて、仕入れ判断ができます。
特に、需要のリサーチは徹底しましょう。
需要を調べないことには、仕入れ判断ができませんし、不良在庫を抱えてしまう原因になります。

Amazon転売のリサーチには、デルタトレーサー(NEWタイプDELTAトレーサー)などを使うと便利です。
>>デルタトレーサーを使ってせどりで利益商品を仕入れる方法を紹介!
>>せどりで使えるおすすめツール5選!稼げるツール一覧を紹介&解説!
月間販売個数が一目で確認できるため、売れているかどうかの判断ができます。
(最低でも1ヵ月に4個売れている商品を狙う)
詳しいリサーチの流れや、仕入れ手順については後述するので、ここでは「せどりにはリサーチが重要なんだ」とだけ覚えておきましょう。
根拠に基づく仕入れをしていない
せどりで仕入れをする際ですが、根拠や理由がない状態で仕入れるのは危険です。
リサーチなどをして、根拠に基づいた仕入れをしていきましょう。
「どういう仕入れ方なの?」と思う人がいますが、何事にも理由をつけて仕入れることです。
以下の商品を仕入れる場合、いろいろな仕入れ判断ができます。

相場的には安いですし、市場価格差次第では仕入れてもよい商品。
しかし、販売先で利益にならない可能性もあります。
そのため、ツールやシミュレーターを駆使して、仕入れる根拠を探していきましょう!

Amazonを販売先にする場合、価格差は問題なさそうです。
同じコンディションでも、4,000円程度で販売されている商品ですし、価格の面では「価格差があるから仕入れた」根拠ができます。

次に、商品需要ですが、1ヵ月ペースで17個売れています。
日割り計算をすると2日に1個売れている計算になるので、こちらも「需要があるから仕入れた」根拠ができますね♪

最後に、商品を仕入れたところで、どのくらい利益になるのかを計算しましょう。
デルタトレーサーの利益計算機を使ってもよいですし、FBA料金シミュレーターを使って計算するのもよいです。
最終的には、2,088円の純利益が出ることがわかったので、「利益が出るから仕入れた」根拠ができます。

利益追求型せどりをしている
これまで、せどりで失敗してきた人は、どの人も利益追求型の人が多い印象。
稼ぎたい気持ちが先行してしまい、思わず利益追求に走ってしまうケースです。
これも間違いではありませんし、そのような手法で仕入れるのも稼ぎ方の一つです。
ただ、初心者の場合は、回転率を意識した仕入れをしないと、商品在庫を抱えてしまい、赤字になるケースも少なくありません。
不良在庫をいつまで抱えても意味がないので、回転率を意識したせどりをしましょう!
ちなみに、利益追求型のせどりは以下のデメリットがあります。
- ロングテールで在庫になる
※1ヵ月以上 - 価格競争に巻き込まれやすい
- ライバルが多い
トレンド商品にありがちで、仕入れ判断を誤ると長期在庫になります。
最終的には売れないケースもあるため、仕入れ価格以下で販売する損切をする人も少なくありません……。

損切の判断が甘い
せどりは、損切の判断が甘いと、うまく商品をさばけません。
そもそも、損切りするレベルの仕入れをするのは、リサーチ不足が原因なので、リサーチ次第で解決する部分でもあります。
ただ、いくらリサーチしても、損切するケースはあります。
初心者がよくやりがちなのが、売れないからといって即損切りをしてしまうケースです。
以下の商品を仕入れて、Amazonに転売する場合、4,000円が無理なく利益を出せるラインです。

それ以下になってくると、手数料などの関係から損切りしなければならないケースも出てきます。
ここで判断が甘い人は、商品在庫を抱えないために即損切りをしますが、これが赤字になる原因です。

価格推移をみると、一時的に価格が下がっているだけで、平均相場は4,200円~4,500円台だとわかります。
グラフを見る限り、2週間ペースで商品価格が変動しているので、しばらく様子を見るようにしましょう◎

初心者でもできるせどりの始め方・やり方を紹介!
これからせどりを始めようと思っている人のために、始め方・やり方を解説します。
実際、初心者でもせどりは方法次第で稼げますし、しっかり始め方・やり方を把握しておきましょう。
具体的なやり方は、以下のとおりです。
- 商品ジャンルを絞る
- ツールを使って需要を調べる
- FBA料金シミュレーターで損益分岐点の計算
- 2~3の情報をもとにリサーチ
- 商品を仕入れて転売する
せどりで重要なのはリサーチで、時間をかければかけるほど利益商品が見つかります。
ただ、ジャンルを絞らないことには仕入れができないので、まずはジャンルから選ぶようにしましょう。
1.商品ジャンルを絞る
初心者がせどりで稼ぎたいなら、ジャンル選びからしましょう。
思い付きで商品を仕入れてしまうと、在庫を抱えてしまうので注意したいところです。
実際、Amazonなどで転売をする場合、何から始めたらいいのかわからない人も多いです。
まずは、あなたの得意ジャンルから商品を選んで、商品を絞るところからはじめましょう。
ジャンル選びについては前述したとおりですが、せどりで仕入れることが多いものを紹介しますね!
- ゲームせどり
→ゲーム好き、アニメ好き、コツコツ仕入れたい人向け、回転率重視 - 家電せどり
→主婦・会社員、家電量販店が好き、がっつり稼ぎたい人向け - 本せどり
→アニメ好き、漫画好き、コツコツ仕入れたい人向け、回転率重視 - スマホ用品せどり
→スマホが好き、コツコツ仕入れたい人向け - 美容家電せどり
→美容に興味がある、主婦・OL・学生、がっつり稼ぎたい人向け - サプリメント
→主婦・会社員、ドラッグストアによく行く人、コツコツ仕入れたい人向け
いずれも、初心者におすすめなジャンルなので、このなかから選ぶといいですよ♪

2.ツールを使って需要を調べる
せどりで仕入れるジャンルを決めたら、いよいよ商品のリサーチをしていきます。
Amazon転売をすることを想定すると、KeepaやNEWタイプDELTAトレーサーがおすすめです!
今回は、以下のゲームソフトをリサーチの対象にしていきます。

Switchの人気ソフトであり、販売から3年以上が経過しており、リセールバリューはほとんど変わっていません。
※中古の平均相場は5,500円~5,600円台
使うツールは、デルタトレーサー(NEWタイプDELTAトレーサー)です。

ASINコードをコピーして、検索ボックスに入れると上記の情報が出てきます。
Amazonで販売されているコンディション別の最安値と、販売個数が記載されています。
グラフを見る限り、新品・中古合わせて52個販売されています。
ライバルが多い商品ですが、売れ行き次第では仕入れて問題ありません。

月間の販売個数を見ると、1ヵ月に新品が7個、中古が10個売れています。
今回は中古を仕入れる予定ですが、1ヵ月で10個売れているので、3日に1個売れている計算です。

3.FBA料金シミュレーターで損益分岐点の計算
需要のリサーチが完了したら、次は損益分岐点を計算します。
デルタトレーサー(NEWタイプDELTAトレーサー)の利益計算機を使えば調べられますが、今回はFBA料金シミュレーターを使ったリサーチ方法を解説します!
FBA料金シミュレーターを開いて、ASINコードを入力して商品を特定しましょう。

損益分岐点を計算する際は、赤枠の部分のみを入力しましょう。
こちらの中古の最安値は、5,500円程度だったので、少し値下げして5,200円で計算します。
Amazonへの納品手数料は、160センチの段ボールに50個程度詰めることを想定して、200円で計算します。

実際に計算すると、自己配送の場合は4,420円でFBA納品の場合は3,937円と出てきました。
この場合、最低でも4,420円以下で販売すれば利益になります。
この結果をもとに、各種仕入れ先で商品を仕入れていきましょう!
4.②~③の情報をもとにリサーチ
商品需要がわかって、損益分岐点がわかったので、仕入先でリサーチしていきます。
店舗でリサーチする場合は、3,937円以下で販売されている商品があれば、仕入れ対象にしましょう。
ネットでリサーチする場合は、キーワード検索などで商品を特定して、価格設定の欄に3,937円を入力して検索します。

実際に、メルカリで検索すると、このように商品が出てきました。
しかし、これでは売り切れの商品と販売中の商品の両方が出てきているので、販売状況を”販売中”のみにします。

すると、このように商品が出てきます。
ここから、利益になる商品を調べていきましょう!
5.商品を仕入れて転売する
メルカリでは、安い商品から売れていくので、仕入れに難航するケースも少なくありません。
しかし、今回はたまたま早い段階で利益商品が見つかりました!

断捨離品として販売されていたこちらの商品は、2,600円で販売されていました。
平均相場5,500円台の商品が、この値段で販売されている時点で、利益になることがわかりますが、念のため利益計算をしてから仕入れましょう。

FBA料金シミュレーターに、仕入れ値の2,500円を入れるとこのように利益が出ました。
自己配送をした場合は1,920円の利益が発生し、FBA納品をした場合は1,437円の利益が発生します。
この場合、どちらの配送方法を使うかは自由ですが、他にも商品を仕入れる予定ならFBA納品がおすすめです♪
この時点で、利益が出ることが確定したので、仕入れていきましょう!

初心者におすすめな電脳せどりの仕入れ先一覧!
初心者がせどりで稼ぎたいなら、仕入れ先の確保は必須です。
安定して利益が出せる仕入先があれば、リピート仕入れができますし、利益がストップすることもありませんよ♪
電脳せどりと店舗せどりの両方の仕入れ先を紹介しますが、まず紹介するのは電脳せどりの仕入れ先です。
個人的におすすめの仕入れ先は、以下のとおりです。
- ヤフオク
- メルカリ
- リコレ
- アリババ・タオバオ
- Qoo10
中古仕入れをするなら、ヤフオク・メルカリがおすすめ!
商品ラインナップも多く、安定した仕入れができますよ♪
また、中国輸入をしたいなら、アリババやタオバオを使用するのも方法の一つ。
新品商品を格安で仕入れられるので、仕入先として最適です。
ヤフオク
国内で利用できる仕入れ先のなかでも、利用頻度が多いのがヤフオクです。
プライベートでも利用している人が多いと思いますが、れっきとした仕入先ですよ♪
ただ、ヤフオクで販売されている商品は複数存在し、どれを仕入れたらいいのかわからないですよね……。
個人的に、初心者には以下の商品をおすすめします!
- デジタルカメラ:Amazonがメインの販売先
- 家電類:Amazon・メルカリが販売先
- ブランド品:メルカリがメインの販売先
- アパレル品:ブランド品同様
ヤフオクは、利益率が高い商品を仕入れられるイメージです。
商品単価は高いですが、売れた時の利益額が高いので、需要次第では仕入れていきましょう。

例えば、こちらの美顔スチーマーですが、新品未使用品で13,537円で販売されていました。
誰も入札がなければこの価格で仕入れられますが、15,800円で即決も可能です。
Amazonでは、新品コンディションで18,000円~18,500円で販売されている商品です。

仮に、即決価格15,800円で仕入れた場合の料金シミュレーションはこのとおり。
ほぼ利益にならないので、13,000円台で仕入れるのが理想です!

メルカリ
メルカリは、仕入先・販売先の両方にも使える有能なツールですが、私は仕入先メインで使用しています。
ヤフオクに比べると、ユーザー層が若いため、取扱商品が異なります。
初心者に仕入れてほしいメルカリのおすすめ商品は、以下のとおりです。
- ゲーム
- 家電
- おもちゃ
- フィギュア
メルカリは、主婦が多く利用している背景から、お子様のおもちゃやゲームを断捨離するケースが多いです。
そのような商品を狙えば、利益を出しやすくなります。
先ほど紹介したゲームソフトも、メルカリで販売されていたものです。

断捨離目的の販売で、2,500円で仕入れられました。
主力ソフトでも、利益度外視で販売されているケースが多いため、損益分岐点を計算して仕入れていきましょう!
また、メルカリは個人売買のサイトなので、値下げ交渉も可能です。
コメントで交渉すれば、通常の販売価格よりも安くなるのでおすすめですよ♪
値下げできたら、その分が粗利になるので、仕入れる前はかならず交渉しましょう!
リコレ
家電系のせどりを考えているなら、リコレも狙いたいところです。
リコレは、ソフマップが提供している中古家電専門のECサイトです。
基本は、全国のソフマップで販売されているものが販売されていますが、なかにはお客様から買い取った店舗には並んでいない商品も販売されています。

商品のラインナップは、店舗に負けないほどなので、リサーチ対象にしていきましょう。
リコレで仕入れたい商品は複数存在しますが、個人的には以下がおすすめです◎
- デジタルカメラ
- プリンター
- パソコン用品
高単価の商品を狙うなら、デジカメがおすすめです!

リコレには、さまざまなモデルが販売されているので、仕入れ対象にしていきましょう。
アリババ・タオバオ
普通の仕入れではなく、海外から仕入れたいならアリババ・タオバオがおすすめです!
中国の工場や業者から直接仕入れられるので、格安仕入れができますよ♪
実際、中国輸入→Amazon転売をしている人は増えつつあるので、今が始めるチャンスです!
アリババを例に挙げると、サイト内はすべて中国語ですが、Google Chromeの翻訳機能を使えば日本語で利用できます。
「中国の商品が本当に売れるの?」と思う人も多いですが、実はAmazonで販売されている商品のほとんどは中国輸入品です。
例えば、以下の商品。

Amazonで、「リュック」と検索したときに上位に出てきました。
(リュックカテゴリのランキングで2位でした)
実は、こちらの商品はアリババ・タオバオで販売されているものです。

アリババは人民元表記になっており、1つあたり102元~116元の間で仕入れが可能です。
購入個数によって製造コストは異なり、10,000個以上の発注で102元になります。
ちなみに、1元あたり16.95円で計算すると、1個あたり1,966円で仕入れられます!
Amazonの販売価格は、5,039円で売れているので、1個あたり1,500円程度の利益が出ます!

補足:アリババ・タオバオの仕入れ代行をしてくれる業者
アリババ・タオバオは、国内配送に対応していない工場が多いので、仕入れる際は代行業者を利用しなければなりません。
仕入れ代行をしている代行業者は多く存在しますが、個人的におすすめなのはラクマートです!

独自のプラットフォームを導入している代行業者で、以下の3サイトから商品を検索可能です。
- アリババ
- タオバオ
- 天猫(Tmall)
月額利用料はなく、無料登録だけでだれでも利用できます。
(仕入れる際は購入金額の5%が代行手数料で差し引かれます)
代行手数料を節約したいなら、月額プランに登録するのもありです。

最低プランは28,000円から用意されていますが、月々50万円以上仕入れる人におすすめです◎
ちなみに、ラクマートで商品を検索すると、以下のように出てきます。

アリババやタオバオでは、商品を検索する際に中国語に変換する必要がありますが、ラクマートは日本語で問題ありません!
また、Amazon転売をする人におすすめな、FBA直送サービスも用意されています。

あなたがすることは、仕入れ商品のリサーチだけです!
あとは、ラクマートがおこなってくれるので、効率よく中国輸入転売ができますよ♪
Qoo10
代行業者を通さずに、海外の商品を安く仕入れたいなら、Qoo10がおすすめです!
Qoo10は、eBayJapanが運営するECサイトで、主に韓国や中国の商品を取り扱っています。
販売価格が安いことから、利用している人も少なくありません。

日常遣いで使用している人も多く、コスメやファッション系が人気です。
カテゴリ検索で、ファッションを選択すると、韓国ファッションが多く表示されました。

価格帯を見ればわかりますが、商品一つあたりの単価がかなり安いです。
ノーブランド品なので、Amazonに出品する際は、大口アカウントであればだれでも可能です。

こちらの商品は、セール+クーポン使用で325円で仕入れできます。
安く見積もっても、1着あたり1,500円程度で売れるものなので、仕入れ対象にするとよいでしょう。
店舗せどりで仕入れに利用したい仕入れ先一覧!
初心者がせどりで仕入れるときは、ネットだけではなく店舗も仕入れ先になります。
ネットにはないようなお宝商品が転がっているので、仕入れ対象にしていきましょう♪
具体的な仕入れ先は、以下のとおりです。
- ブックオフ
- ハードオフ
- セカンドストリート
いずれも、商品が格安で購入できるため、仕入れていきましょう!
ブックオフ・ハードオフは、店舗せどりでも入門編なので、初心者に利用してほしい仕入れ先です♪
ブックオフ
店舗せどりでも、オーソドックスな仕入れ先がブックオフです。
むしろ、店舗せどりをするのにブックオフを仕入れ先にしないのは、せどらー失格!
せどりを始める人は、ブックオフから始める人も少なくなく、そのくらい初心者向けです。
仕入れたいおすすめ商品は複数存在しますが、以下をメインに仕入れていきましょう!
- 漫画
- 雑誌
- ゲーム
- DVD
- 家電※一部店舗
- おもちゃ
- ブランド品※一部店舗
回転率を意識したいなら、漫画やゲームがおすすめです!
販売先はさまざまで、Amazonで販売することもあれば、メルカリで販売することもあります。

鬼滅の刃ブームが到来したときは、1巻から23巻までのセットで8万円で販売されていることもありました……笑
人気漫画であれば、このように価格が高騰する可能性が高いので、積極的に仕入れていきましょう!
ちなみに、ブックオフで漫画を仕入れる場合は、以下のプロパー棚を狙っていきます。
会社帰りにブックオフ。今日は10冊程度でした。1冊のみプロパーで他はところてん😐 pic.twitter.com/9C9WUE73vL
— 古本おじさん (@koich44) October 16, 2021
お客から買い取られた商品がそのまま流れるので、一度も棚に並んでいません。
ライバルが少ない店舗なら、リサーチされていないお宝商品もあるので、積極的に調べていきましょう!
ハードオフ
ブックオフについで、おすすめしたいのがハードオフです。
ハードオフは、複数の商品があり、利益商品が多い仕入れ先なので、初心者でも気軽に仕入れに利用できます!
Twitterには、ハードオフで仕入れた人が投稿していました。
今日の仕入れ
札幌のハードオフで3000円仕入れの6000円売り #せどり pic.twitter.com/q7KojjJUZO— ジョジョ (@jojosedori) February 26, 2020
店舗せどりをするなら、必ず利用したい店舗ですよ♪
商品ラインナップが多いので、特に利益になる商品を紹介しますね!
- 家電系(例:パソコン、デジカメなど)
- スマホ用品
- おもちゃ
- ジャンク品(例:レトロゲーム機、リモコン)
- アパレル品
- ブランド品※一部
私がよく仕入れるのは、家電系ですね!
ハードオフにはジャンク品で格安販売されているものが多いので、仕入れ対象になります。

このような値札が付いているものが特徴的で、稼働品のジャンクを狙っていくとよいでしょう。
付属品が欠品しているだけで、格安販売されている商品も存在します。

セカンドストリート
ゲオの系列店として有名なセカンドストリートは、初心者のせどりの仕入れ先に最適です。
セカストでは、多くの商品の取り扱いがありますが、個人的におすすめなのは以下のとおりです。
- アパレル品
- 日用品
- ブランド品
基本的には、これらをメインに仕入れていきます。
販売先は、メルカリやヤフオクで、アパレル品・ブランド品の売れ行きはかなりよいです!

メルカリを例に挙げると、「古着」で検索すればこのように多く出てきます。
商品数が多いですが、売れるブランドを把握して仕入れれば、ライバルと差をつけた転売ができます。
また、ブランド品の売れ行きもよく、セカスト仕入れ→メルカリ転売で稼いでいる人が多いです。
しかし、セカストにいるスタッフはプロもいますが、専門の鑑定士を雇っているところは少ないです。
まれに、偽物が混ざっている可能性があるため、注意しましょう。

実際に、セカストに偽物が販売されていたとして、投稿している人がいました。
ブランド品を仕入れる際は、ある程度真贋品を見分ける力をつけてから仕入れたほうがよさそうです!
まとめ
せどりは初心者だからこそ実践してほしいビジネスです。
数ある副業のなかでも、もっとも稼げると思いますし、再現性・即金性ともに高いので、「稼ぎたい!」と思っている人には最適ですよ!
ただ、せどりは始めるのが簡単な反面、やめる人が多いのも現状です。
そういう人は、以下の失敗をしがち……。
- リサーチ不足で在庫を抱える
- 感覚だけで仕入れをしてしまう
- 仕入れ値を間違えて損切りしてしまう
在庫になるだけならまだしも、損切りすれば赤字になります。

せどり・転売で必須のクレカ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」
●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)
詳細はこちら【公式】>>
せどりで利益を出すにはどんなことをすればいいのかと疑問に思っていたが、デルタトレーサーというシュミレーターの存在を知り、目からウロコでした。自分の得意分野でも赤字のときはありそうですし、ここまで細かくシミュレーションできるとは驚きでした。
初心者に寄り添うように、かなり具体的に書かれていてとってもためになりました!
読んだだけで、自分でもできるかもとやる気が出てきました。
せどりという言葉を聞いたことはあったのですが、怪しいイメージがありました。この記事を読んで儲かる仕組みが明確になったので、ぜひチャレンジしたい気持ちになりました。
せどりにはインターネットで海外のショップから購入をしたものをネットオークションなどで転売することを一度実施したことがありますが、送料や在庫の関係からなかなか難しいと思っていました。この記事を読んで、狙う商品自体にも考え方があることを学びました。ありがとうございました。
これから始めてみたいと考えています。初心者にも分かり易く説明頂いており、具体的なイメージが掴めました。ありがとうございました。
せどりについて詳しく説明してありました。具体的で実現しやすい内容でした。自分でもやってみたいと思いました。
副業に興味を持ち始め、せどりという言葉も最近知りました。仕入れに関してはリスクがあるため、やはり初心者が安易に手を出すのは危険だと感じました。ただリサーチについても詳しく説明しているので、これらを踏まえてしっかりと準備した上で始めないといけないと肝に銘じました。お金を稼ぐのは大変だと改めて感じました。
「せどり」という言葉は、以前から知ってました。ここまで、詳しくメリット・デメリットについて説明が。、まとまめられていて、凄いと思います。自分の興味に合わせて、記事を読むことが出来ます。古物商の免許がいる場合、いらない場合についても知れました。やはり、自分には、ハードルが高いなと感じました。