これからせどりを始めようと思っているなら、リサーチに必要なツールがあるので、しっかり把握しておきましょう!
ツールを活用することで、せどりで安定して利益を出せるようになるので、おすすめでやすよ♪

「せどりにおすすめなツールを知りたい!」
「初心者だけどどのツールを利用すればいいの?」
今回は、せどりをして利益を出していきたい人のために、使えるおすすめツールを紹介します!
実際に、私が使っているツールも紹介するので、需要のリサーチや利益計算をして仕入れ判断をしたい人は、参考にしてくださいね♪
- 需要を知りたいならNEWタイプDELTAトレーサー
- 利益を出したいならFBA料金シミュレーター
- 価格自動設定をしたいならマカド
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」 ●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)

詳細はこちら【公式】>>
稼ぎたいけど、資金が早急に必要で一時的に借りれる最新版:今すぐお金を借りる
目次|内容先読み
せどりで稼ぐにはツールが必要?
結論を言うと、せどりで稼ぐにはツールの利用が必須です。(関連:お金を稼ぐ方法なら)
理由は、ツールを使わないと仕入れ判断が難しいからです。
せどりでは、主に以下のリサーチをしなければなりません。
- 商品の需要のリサーチ
- 市場価格差のリサーチ
- 損益分岐点のリサーチ
これらを実践して初めて、仕入れ判断ができるようになります。

こちらの商品を仕入れる場合ですが、あなたはどのような仕入れ判断をしますか?
世間で話題になっているゲームですし、それなりに需要があることがわかりますが、あくまでも憶測にすぎません。
もしかすると、商品が売れていない可能性があり、仕入れたら在庫になる可能性があります。

しかし、ツールを使うことで、この悩みは解決できます。
根拠に基づいた仕入れができるため、不良在庫を仕入れたり赤字を出したりするリスクを軽減可能です。
その他のリサーチも、すべてツールを使えば解決できること。
正しい仕入れ判断をするためにも、今回の記事で紹介するツールを積極的に活用していきましょう!
せどりで利用したいおすすめリサーチツール一覧!
あなたがせどりをしようと思っているなら、事前にツールを用意しておきましょう。
インストールして使うものから、オンラインで使えるものまでさまざまです。
このパートで紹介するのは、商品のリサーチに使えるツールなので、不良在庫をなくしたい人は参考にしてくださいね♪
紹介したいおすすめツールは、以下のとおりです。
- デルタトレーサー(NEWタイプDELTAトレーサー)
- Keepa
- マカド
- プライスター
- メルリサーチ
- セラースプライト
商品需要を気軽に調べたいなら、NEWタイプDELTAトレーサー(旧:デルタトレーサー)かKeepaを利用しましょう!

NEWタイプDELTAトレーサー(旧:デルタトレーサー)

- Amazonの商品需要チェック
- 市場価格差のリサーチ
- 料金シミュレーション
プラン | 有料版のみ |
---|---|
料金 | 2,200円/月 |
おすすめ度 | |
使い勝手の良さ | |
初心者向け |
まず紹介したいのが、NEWタイプDELTAトレーサーです。(公式:https://www.new-deltatracer.com/)
Amazonのリサーチに便利な、モノレートが終了してからは、代用ツールとして利用されてきました。
以前は無料版として利用できましたが、2021年1月以降は有料版のみしか利用できなくなりました。

しかし、利用できる機能は無料版とほとんど変わりません。
上記のようなランキンググラフを表示できるため、Amazonの商品需要が一目で確認できます。
※ギザギザが多ければ売れている証拠
また、有料版になり、以下の項目が各検索ページに追加されています。
【有料版デルタトレーサーで追加されたこと】
- 月間平均販売個数
- 利益計算機
- Keepaのグラフの取得
まず、月間平均販売個数です。

商品個別で、1~3ヵ月で売れた平均販売個数が把握できます。
販売個数が多ければ多いほど、需要がある商品なので、仕入れ判断につながります。

また、FBA料金シミュレーター顔負けの利益計算機も追加されています。
商品の販売価格や仕入れ値などをいれると、概算で利益を出せます。
(どの商品にも対応しています)

そして、最後にKeepaのグラフ表示です。
検索ページ最下部に、有料版Keepaのグラフが表示されており、NEWタイプDELTAトレーサー(旧:デルタトレーサー)のグラフと比較が可能です!
Amazonのリサーチでは使い勝手がよいツールなので、登録必須なツールですよ♪
(公式:https://www.new-deltatracer.com/)
Keepa

- Amazonの売れ筋チェック
- ライバル出品者数の確認
- 価格トラッキング
- 出品者の在庫数の表示
プラン | 無料版・有料版 |
---|---|
料金 | 約1,900円/月(15ユーロ) |
おすすめ度 | |
使い勝手の良さ | |
初心者向け |
次に紹介したいのが、Keepaです
こちらは、無料版と有料版がありますが、無料版は制限があるのであまり使えません……。
Keepaは、NEWタイプDELTAトレーサー(旧:デルタトレーサー)同様に、ランキンググラフを表示できますが、細かく表示されるのが特徴です。
デルタトレーサーのグラフと比較すると、以下のとおりです。
【Keepaのグラフ】

【デルタトレーサーのグラフ】

このように、商品の詳細データを知りたいなら、Keepaを利用するとよいでしょう。
肝心の料金ですが、月15ユーロで利用可能です。
(日本円にして1,900円~2,000円程度)
デルタトレーサーと大差ないですが、Keepaでは以下の機能が使えます。
【Keepaでできること】
- 全体の出品者数の把握
- 商品のトラッキング機能
※値上がりしたときにアラートが来る - 在庫数の表示
デルタトレーサーよりも、詳細のデータを調べられるので、おすすめツールです。
ライバルの多さや、商品の売れ筋などを調べられることから、Amazon転売で稼ぎたいなら利用しておきたいところです。

マカド

- Amazonへの直接出品
- 自動価格改定
- せどり作業の効率化
- 売上アップ
プラン | 有料版のみ※30日間無料トライアル(お試し) |
---|---|
料金 | 4,980円/月 |
おすすめ度 | |
使い勝手の良さ | |
初心者向け |
マカドは、リサーチツールよりも、価格改定ツールよりです!
有料プランで利用できるマカドは、月々4,980円で30日間無料お試し期間があります。額。
しかし、その分せどりの作業を効率化してくれるので、おすすめのツールです!
マカドの簡単な特徴を解説すると、以下のとおりです。
【マカドの特徴】
- ツール上からAmazon出品が可能
- 自動価格設定ができる
- 出品した商品のデータ管理が自動でおこなわれる
- サンクスメールの自動配信
後述するプライスターなどと同様に、マカドでは直接Amazonの出品手続きが可能です。
登録する際に、セラーアカウントとの連携が必要ですが、連携すればそのままAmazonに出品できます。
さらに、マカドの醍醐味である価格の自動改定機能。
https://twitter.com/dai_fukugyo/status/1321695967649787904?s=20
出品している商品が値下がりした場合は、事前に設定した価格に調整してくれます。
周りが値下げしているのに放置していると、売れるチャンスを逃してしまいますからね……。
その点では、自動価格改定ができるマカドはおすすめです♪
プライスター

- 商品の自動価格改定
- アプリでのビームせどり
- Amazon出品
- セラーセントラルと連携した在庫管理・売上管理
プラン | 有料版のみ※1ヵ月の無料トライアルあり |
---|---|
料金 | 4,800円/月 |
おすすめ度 | |
使い勝手の良さ | |
初心者向け |
マカドと同じように紹介されることが多いのが、プライスターです。
こちらのツールは、マカド同様に価格改定ツールとして人気があり、多くの人が使っています。
その他、プライスターの特徴は以下のとおりです。
【プライスターの特徴】
- 売上、粗利の計算
- Amazon出品
- 商品仕入れ
- 出品在庫数の確認
- 在庫金額の確認
このように、せどりの商品を管理するようなツールです。
以前は、モノレートと連携をしており、ツール上でランキンググラフの閲覧が可能でしたが、ツール終了にともない、その機能はなくなりました。
その代わり、プライスターが独自に管理しているデータを閲覧できるため、リサーチに使えますよ♪

また、プライスターでは、Amazonの販売商品の確認ができます。
管理画面を見れば、Amazonにどのくらいの在庫数があり、売り上げがどのくらい発生しているのかがわかります。
https://twitter.com/Zakisantabiblo/status/1349678510722347013?s=20
本来は、セラーセントラルで確認するものですが、プライスターを使えばそれだけで代用が効きますよ♪
Amazon出品も可能なので、気になる人は登録必須です!
※1ヵ月間無料トライアルがあります
メルリサーチ

- メルカリの需要リサーチ
- メルカリの価格差リサーチ
- ライバルのチェック
プラン | 無料版のみ |
---|---|
料金 | 無料 |
おすすめ度 | |
使い勝手の良さ | |
初心者向け |
近年、せどりでメルカリを使う人が増えてきました。
メルカリは、仕入先としても使えますし、販売先としても使用できます。
メルリサーチは、メルカリに販売されている商品をリサーチできるツールであり、会員登録をすれば完全無料で利用できます。
メルリサーチを使うと、以下の情報を把握可能です。
【メルリサーチで把握できる情報】
- 商品の最小価格
- 商品の最大価格
- 総合販売数
- 他のECサイトのリンク移動
(例:Amazon、楽天、ヤフショ)

仕入れに必要な情報を、キーワード検索するだけで表示できます。
難しい手順は一切ありませんし、メルカリで売れる商品をリサーチしたい場合は、活用しましょう。
また、商品仕入れをする際のリサーチにも使えます。
メルリサーチでは、最小価格が表示されます。
調べたキーワードで、現状販売されている価格であり、事前に損益分岐点を調べておけば、仕入れ判断ができます!
メルカリでリサーチできるツールはなかなか存在しませんし、販売先・仕入れ先で使用する場合は、積極的に活用していきましょう!

セラースプライト

- キーワードマイニング
- トレンドグラフの表示
- 平均評価数の確認
プラン | 無料版・有料版 |
---|---|
料金 | 9,800円/月 |
おすすめ度 | |
使い勝手の良さ | |
初心者向け |
最後に紹介したいのが、セラースプライトです。
こちらは、中国で開発されたツールであり、Amazonの各販売商品のビッグデータを確認できます。
以前は、無料版で月間販売個数を把握できましたが、デルタトレーサー終了にともない、セラースプライトでも有料版限定の機能になりました。
しかし、販売個数が調べられないだけで、その他の情報は閲覧できます。
専門的な内容なので、初心者向けではありませんが、新規出品をする際に最適なツールです。
活用方法は、以下のとおり。
【セラースプライトの活用方法】
- OEM・ODMのキーワードマイニング
- スポンサープロダクト広告のキーワード選定
- 売り上げの把握
- トレンドグラフの表示
特に、OEM・ODMなどの新規出品をする場合は、キーワード選定が重要です。
スポンサープロダクト広告を出稿するなら、キーワード選定が求められますが、セラースプライトを利用すれば、その悩みも解決します。
また、売り上げの把握やトレンドグラフが表示できる点を考慮すると、トレンドせどりに使えるツールです♪
せどりで必須!使うべきおすすめツール5選!
せどりをする際は、ツールを使って実践したほうがよいことがわかりました。
このパートでは、実践前に用意しておきたい必須ツールを紹介します!
効率よくリサーチ・仕入れをするためにも、せどり実践前に以下のツールを準備しましょう。
- FBA料金シミュレーター:利益計算に便利
- デルタトレーサー or Keepa:Amazonの需要を調べられる
- オークファン:ヤフオクの相場を調べられる
- Googleスプレッドシート:せどりの在庫管理に役に立つ
- ショッピングリサーチャー:Amazonリサーチに役に立つ
複数のツールがありますが、FBA料金シミュレーターと需要リサーチツールは必須です!
安定した仕入れをするためにも、しっかり用意しておきましょう。
FBA料金シミュレーター:利益計算に便利
まず紹介したいのが、FBA料金シミュレーターです。
FBA料金シミュレーターは、Amazonのセラーアカウントがあればだれでも利用可能なツールで、気軽に利益計算ができます。
ただ、こちらのツールはAmazon転売に特化した計算ツールなので、Amazonに出品することがある場合にのみ使用しましょう。

利用方法は簡単で、調べたい商品を検索して、販売価格と仕入れ価格を入力するのみです。
※画像赤枠参照
実際に計算すると、以下のように数値が出てきます。

デルタトレーサーのパートで、利益計算機について解説しましたが、FBA料金シミュレーターではさらに詳しく利益が計算できます。
また、利益計算以外にも使い道があるので、そちらも押さえておきましょう♪
- 損益分岐点の計算
- Amazon販売手数料の把握
- 概算利益の把握
Amazon転売をするうえで、必ず使用することになるので、しっかり押さえておきましょう。
デルタトレーサー or Keepa:Amazonの需要を調べられる
次に、Amazonの需要が調べられるツールです。
こちらは、NEWタイプDELTAトレーサー(旧:デルタトレーサー)とKeepaがありますが、正直どちらを選んでも変わりません。
ただ、簡易的に情報を調べたい場合は、デルタトレーサーがおすすめです◎
調べ方は簡単で、検索窓にASINを入力するだけです!

商品を特定したら、このようなグラフが表示されます。
ここでチェックしたいのが、赤枠のランキンググラフです。
グラフのギザギザが多ければ多いほど、Amazonで売れている証拠なので、リサーチの際に役に立ちます。

Keepaでも同様にグラフが表示されますが、かなり細かく表示されるため、ち密な分析をしたい人におすすめです!
また、「グラフの見方がわからない!」という人のために、簡易的に情報がまとめられたものがデルタトレーサーにはあります。

月間販売個数と月間平均販売個数が閲覧できるため、とりあえず確認したい人はこちらを参考にしましょう!
現時点では、どちらも有料版しかランキンググラフを確認できないため、利用目的に応じて登録するとよいです。
※NEWタイプDELTAトレーサー(旧:有料デルタトレーサー):2,200円/月、Keepa:15ユーロ/月(1,900円)
(NEWタイプDELTAトレーサー(旧:デルタトレーサー)公式:https://www.new-deltatracer.com/)
オークファン:ヤフオクの相場を調べられる
ヤフオクは、商品の仕入れ・転売に使えますが、その際に活用したいのがオークファンです。
無料版と有料版がありますが、過去にヤフオクで販売された商品の相場が確認できるので、仕入れ判断に役に立ちます。

使い方は簡単で、検索窓に調べたい商品のワードを入力するのみです。
これだけで、簡単に相場を調べられるため、仕入れ・転売時に活用していきましょう。

こちらは、PS4で調べた結果ですが、実際にヤフオクで落札された相場が一覧で表示されています。
平均相場から、直近の落札相場まで確認できます。

Googleスプレッドシート:せどりの在庫管理に役に立つ
こちらは、ツールとは少し異なりますが、在庫管理の際に役に立つので紹介しておきます。
せどりである程度稼ぐようになったら、在庫管理を徹底しなければなりません。
また、商品を仕入れる前にリサーチをすると思いますが、リピート仕入れをする場合は、スプレッドシートにまとめておくと便利です。

これは、私が実際に管理しているせどりの在庫管理スプレッドシートです。
必要に応じて項目を付け足すとよいですが、私は以下を入れています。
- 商品タイトル
- 仕入れ価格
- 販売価格
- 販売日
- 売れた日
- せどりの利益率
最低限この項目があれば、せどりの在庫管理が可能です。
仕入れに活用する場合は、どのくらいで仕入れたのかなども記載しておきましょう。

このように、購入履歴と販売履歴がわかれば、リピート仕入れに最適です♪
リサーチ効率を上げる意味でも、スプレッドシートを活用していきましょう。
ショッピングリサーチャー:Amazonリサーチに役に立つ
最後に、ショッピングリサーチャーです。
こちらは、Google Chromeの拡張機能であり、無料でインストールできます。
Amazon転売をする際に活用でき、以下のように検索画面にKeepaのグラフを表示できます。

各リンク先では、同様の商品が他の販売先で販売されていないかを調べるワンクリックボタンになっているので、リサーチしたい人は要チェックです!
Amazon転売で利用できるツールは複数存在しますが、ショッピングリサーチャーは、一目でグラフが確認できるのでおすすめですよ♪
Google Chromeの拡張機能としてインストールするだけで使用でき、設定すれば即Amazonに反映されます。
せどりでは、効率化がすべてなので、積極的に活用していきましょう。
せどりおすすめツール『NEWタイプDELTAトレーサー』を使ったリサーチ方法
せどりをする際、ツールを受かったほうがよいことがわかりました。
そのなかでも需要チェックに最適なNEWタイプDELTAトレーサーのリサーチ方法を紹介します!
以前は、無料版が公開されていたので、使っている人も多かったと思いますが、有料版になってから別のツールを使う人も増えたと思います。
しかし、個人的にAmazonの売れ筋商品をリサーチするためにはおすすめだと思うので、積極的に活用していきましょう!
具体的な使い方は、以下のとおりです。
- ASINで商品を特定
- 商品情報を見る
- 売れ筋をみる
- ランキンググラフを確認する
これらの手順で、簡単にリサーチが可能です。
特に、チェックしたいのは売れ筋とランキンググラフ。
需要を調べるために最適なツールなので、売れる商品を見つけたい人は必見です♪

1.ASINで商品を特定
まず、NEWタイプDELTAトレーサー(旧:デルタトレーサー)を使う際ですが、商品を特定する必要があります。
有料版NEWタイプDELTAトレーサーに登録したら、専用のリンクがメールで送られてくるので、そちらを開いて検索ボックスを開きましょう。

無料版同様の検索ボックスが出てきますが、特定の商品を検索したい場合は、ASINがおすすめ。
ASINとは、商品個別コードのことを指し、一つの商品あたり一つのコードしか用意されていません。

例えば、こちらの商品をNEWタイプDELTAトレーサーで調べたい場合は、キーワード検索をすると、大量の結果が出てきます。
以下のなかから、特定の商品を見つけるのは至難の業です。

そこでASINコードで検索すればいいわけですが、「どうやって検索すればいいかわからない!」と思う人も多いでしょう。
そういう人は、Amazonの商品ページでCtrl+Fを押して、ASINコードを検索しましょう。

検索ボックスに”ASIN”と入力すれば、このように検索結果として表示されます。
上記の商品の場合は、「B07WZS3X28」がASINコードなので、こちらをコピーしましょう。
コピーしたコードを入力して検索すれば、商品データページに遷移します!
2.商品情報を見る
NEWタイプDELTAトレーサーを開いたら、商品情報を確認しましょう。
以下のように、検索した商品の詳細と出品状況が確認できます。

新品コンディション・中古コンディションの情報を、一覧で表示できます。
表示されている価格は、いずれも最安値になっており、この商品の場合は、新品が6,130円で中古が3,934円です。
出品数は中古商品のほうが圧倒的に多く、69件も存在します。
この情報から判断できるのは、ライバルが多く値下がりしやすい商品なことです。

3.売れ筋をみる
基本情報を見たら、次は商品の売れ筋を把握しなければなりません。
実際に、Amazonに転売したところで利益になるかどうかの指標です。
NEWタイプDELTAトレーサーでは、”商品データ”として1ヵ月~3ヵ月間の販売個数が掲載されています。

こちらの商品の場合は、1ヵ月間で新品・中古が10個売れています。
1ヵ月30日で計算すると、3日に1個は売れている計算です。
(せどりでは超売れ筋商品)
新品商品も同様に売れているため、いずれも回転率が高いことがわかります。
出品商品は、トータルで100個程度販売されていますが、価格次第では十分売れます。
競合を見ながら、適切な価格をつけて転売することで売れるようになりまますよ♪
※ときには大幅な値下げも必要

4.ランキンググラフを確認する
最後に、ランキンググラフの確認です。
NEWタイプDELTAトレーサーでは、商品データの下に各種グラフが表示されています。

このように、多くのグラフがありますが、見るべきものは一番下のランキンググラフです。
月間販売個数を確認すれば需要はわかりますが、こちらでも需要を確認しましょう。
ランキンググラフは、商品の需要を示す重要な指標であり、商品の分析をする際に必要です。

こちらのグラフは、一部データが撮れていないところがありますが、ギザギザになっているのがわかると思います。
仕入れ対象にするのは、こちらのギザギザが多い商品です。
三ヵ月の波形で見るとわかりやすいですが、需要がある商品ほどギザギザするので、仕入れ対象になります。

一方需要がない商品は、このようなグラフになります。
上記のグラフに比べると、ほとんどギザギザしていませんし、2ヵ月に1個売れるような、不良在庫になりやすい商品でした。
月間販売個数と照らし合わせて、利益になる商品だと判断できたら、仕入れるとよいでしょう。
\本気で稼ぎたいなら必須ツール/NEWタイプDELTAトレーサー(公式) >>
※公式:https://www.new-deltatracer.com/
まとめ
今回、せどりで使えるツールを解説しました。
せどりに使えるツールは複数存在しますが、初心者せどらーが最低限使いたいのは、以下のツールです!
- NEWタイプDELTAトレーサー(旧:デルタトレーサー)orKeepa
- FBA料金シミュレーター
最低限これらのツールがあれば、仕入れができます。
特に、需要のリサーチに必要な、NEWタイプDELTAトレーサーとKeepaはいずれか必ず用意しておきましょう。
需要のリサーチをしないと、不良在庫を抱える可能性があるため、しっかりNEWタイプDELTAトレーサーなどで確認していきたいところです。

>>せどりでコンサルは受けるべき?オススメコンサルの特徴を徹底解説!
>>Amazonの真贋調査とは?事前対策や解除する方法を紹介!
>>せどりは儲からない?理由や特徴・儲かるコツを徹底解説!
せどり・転売で必須のクレカ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」
●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)
詳細はこちら【公式】>>
お金を稼ぐにはデータが必要であり、データを取るにはツールが必要な事が良く分かりました!ありがとうございます。
これまでせどりに挑戦したくても、高く売れる物を見つける方法が分からず行動に踏み出せなかったのですが、この記事を読んで、需要をリサーチするツールの存在を知りました。
ご教示ありがとうございました。
何事も情報が命ってのは同じなんですね。
投資やライターも同じように情報が大部分を占めていると感じます。
このようなツールはとても大事なモノだと痛感しました。
自分の勘だけでなくこういったツールを用いて具体的に分析をすることでより安定した収入になりそうだと思いました。早速使ってみたいです。
せどりなど聞いたことしかなくて詳しくわかれて本当によかったです!!
リサーチの大切さなどはライターにも通じるところがあり勉強になりました。
無闇に仕入れをして不良在庫を抱えるより、統計的にツールで調べてからの方が断然、効果が違うというのが良く理解できました。
それぞれのツールの詳しい特徴や使い方も、自分ならどれを使うか、の参考になりました。
初期投資の大切さを実感しました。
せどりについてなんとなくの知識しかありませんでした。
ツールを使うなどはじめて知りました。ツールによって特徴があることを詳しく説明してあり、勉強になりました。
せどりに興味があるので、参考にしてこれからはじめてみようかと思います。
ツールごとに強みが知れて分かりやすかったです。自分もせどりに興味があったので、初心者向けツールを利用してみたいと思いました。
副業としてせどりに挑戦してみたいと思っていました。参考にさせていただきます!ありがとうございました。
せどりやツールとか、本当にそれで稼げるのか?とか、ツールって使いこなすのが難しいのではないのか?とか、興味ある反面不安もまたありましたが、メルカリやってる経験上、メルリサーチに不思議と親近感が湧き、興味を持ちました。あと、初心者向けのツールも参考にしてみて、そこから勉強してみようかと思いました。
分かりやすくツールの説明をしてくださり、ありがとうございます。
やはり、今の時代は副業の時代さらにせどりが最もやり易いことだということがわかりました!
繰り返し読んで参考にさせて頂きます!ありがとうございます!
勘や経験ではなく、ツールを使ってせどりで稼ぐことができることを初めて知りました!とても勉強になりました。
せどりは興味があるけど詳しく知らなかったので参考になりました。この中だと、個人的にはAmazonに直接出品できるマカドが気になりました。不良在庫になると困るので、商品の需要を確認できるものもいいですね。
自分もかつて、自信がある分野のCDやファッションでせどりをしていた事がありますが、自分の知識と経験で勝負した結果、惨敗に終わっていました。
そんな事せずに、情報を得るためにツールを使えば良かったと目から鱗でした!
コロナ禍でお金が厳しく、副業を考えていた時でした。自分の仕事だと専門職であるため、副業も限られると思っておりましたので、この方法なら私もすぐに始められそうだと思い、非常に参考になりました。
情報ツールがあることを知って、これなら私でも副業ができるかもと思い、参考になりました。どのツールを使うか検討開始します!
私は現在外で働くのが嫌になり、在宅で働く事を検討しています。その中でもやはり、せどりに興味がありましたのでこちらの記事を見て、藪から棒に始めるのではなく様々な情報やツールを検討し調べて行わなければならないと勉強になりました!
せどりで転売をする場合、Amazonを使うのはあまり良くないと思っていましたが、合法だと知りませんでした!ぜひメルカリ、ヤフオク等で仕入れ、Amazonに一度転売してみようと思いました。勉強になります
せどりに興味はあったけど、知識は皆無だったので勉強になった。効率よくリサーチと仕入れをするためのツールがあるなんて驚いた。むやみやたらにやっても失敗しそうなので、しっかり調べたい。
せどりに興味はあったのですが、やはり怖い印象がありました。このようなツールがあるならちゃんと調べたいと思いました。
せどりを副業として収入をしっかり確認するのに素敵なツールがたくさんあるなと初めて知りました。
せどりをするのにツールがこんなにあるとは知らなかったので、副業にチャレンジしやすいなと感じました。これでハードル高いと感じないで副業ができそうです。
せどりを始めるにあたって、便利なツールやリサーチの方法などを詳しく書いてあり、せどりを始めやすくなりました。