せどりは、感染症の影響から始める人が増えています。
ビジネスモデルが単純なので、実践する人が多いのも理解できますが、やり方を知らない人も多いです。
「せどりのやり方を教えてほしい!」
「稼げるせどりのやり方は?」
今回は、せどりで稼ぎたい思っている人のために、利益が出るせどりのやり方を紹介します!
初心者でも安心して稼げるように、リサーチの方法なども紹介するので、気になる人は必見です◎

- せどりで重要なのはリサーチ
- リサーチを徹底する人ほど稼げる
- アプリやツールを使うと効率化できる
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」 ●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)

詳細はこちら【公式】>>
稼ぎたいけど、資金が早急に必要で一時的に借りれる最新版:今すぐお金を借りる
目次|内容先読み
そもそもせどりとは?種類を紹介!
せどりをこれから始めようと思っているなら、手法を把握しておきましょう。
せどりは、大きく分けると以下に分類されます。
- 店舗せどり
- 電脳せどり
- 新品せどり
- 中古せどり
仕入れ方法や、コンディションによって変わってきます。
手間をかけたくないなら、ネットで仕入れが完結する電脳せどりがおすすめです!
利益率重視なら、新品せどりがおすすめですが、中古の安い商品を仕入れて利益を出す、中古せどりもありです!

店舗せどり:店舗仕入れメインのせどり手法
- 穴場商品を仕入れたい
- 周りと差をつけた仕入れをしたい
- 時間に余裕がある
店舗せどりとは、店舗で商品を仕入れることを指します。
店舗せどりメインで仕入れをする人もいれば、ネットで仕入れる電脳せどりと組み合わせて仕入れる人もいます。
どちらにもメリットはありますが、店舗せどりは穴場商品が仕入れられる可能性があるため、おすすめです!
ちなみに、仕入れ対象店舗は以下のとおりです。
- 家電量販店
(例:ヤマダ電機、エディオンなど) - ゲオ
- トイザらス
- ハードオフ
- ブックオフ
- セカンドストリート
どれもおすすめの仕入れ店舗で、利益になる商品が多いことから利用している人も少なくありません。
店舗に行く労力が必要ですが、正しいリサーチをすれば、爆益が期待できる商品が見つかるのも、店舗せどりのメリットです。
新品・中古のいずれも仕入れ対象ですが、利益を出すなら以下の商品がおすすめです。
- トレンド商品
- 家電系
- ゲーム系
- ブランド品
この辺のジャンルは、”高回転率・利益率”なので、再現性が高いせどりにつながります!
電脳せどり:ネット仕入れメインのせどり手法
- ネットで仕入れを完結したい
- 時間に余裕がない
- 移動時間でも仕入れがしたい
店舗せどりとは異なり、仕入れをネットで完結させるのが電脳せどりです。
店舗に行く手間がないぶん、時間に余裕があるせどりができるのが特徴です。
そのため、忙しくてなかなか仕入れをする時間がない人は、電脳せどりをするとよいでしょう。
せどりで稼いでいる人は、電脳せどりをベースにして、状況次第では店舗に行って仕入れるという人も少なくありません。
仕入れ先は複数ありますが、対象になるのは以下のとおり。
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
- 楽天市場
メインはヤフオクとメルカリになりますが、状況次第ではラクマや楽天市場も使っていきます。
販売先は、商品によって異なり、”Amazon・メルカリ”あたりを使って販売していきます。

例えば、こちらの商品。
メルカリでは、傷なしのよいコンディションで2,500円で販売されていました。
個人出品のもので、「プレイしなくなったので出品します」という説明で、不用品処分の目的で販売されていました。

Amazonでは、同様のコンディションで、6,000円~6,200円で売れていたので、手数料・送料を考えても利益になる商品です!
このように、ネットとの価格差を利用して仕入れるのが、電脳せどりです。
空いた時間にいくらでも仕入れが可能で、電車の移動中や外出先でも仕入れができるのが、電脳せどりのメリット。
時間をかけることなく仕入れたい人は、電脳せどりを実践するとよいでしょう。
新品せどり:新品仕入れに限定したせどり手法
- トレンド商品で爆益に期待したい
- 検品する手間なく仕入れたい
- 中古商品よりも利益を出したい
店舗せどり・電脳せどりを、さらに細分化した場合、新品・中古せどりに分けられます。
そのなかでも、新品せどりとは、新品コンディションの商品のみを対象に仕入れていきます。
「新品商品は価格差がないのでは?」と思う人もいますが、仕入れ対象になるのは以下がメインです。
- トレンド商品
※定価で仕入れてプレ値で売る - 型落ちした新品商品
- セール品
トレンド商品に関しては、仕入れ難易度は高いものの、一回あたりの利益が大きいことから、新品せどりで狙う人も少なくありません。
また、トレンド商品以外だと、型落ちした新品商品やセール品が対象です。
トレンド商品は頻繁に仕入れられないので、メインで仕入れるのはセール品です。
価格差は商品によって異なりますが、そこまで高いわけではありません。
そのため、新品せどりはコツコツと利益を積み上げていきたい人におすすめです!
中古せどり:中古仕入れに限定したせどり手法
- 中古も仕入れていきたい
- 価格差があるせどりがしたい
- 制限なく商品を仕入れたい
新品せどりとは異なり、中古商品をメインで仕入れるのが中古せどりです。
新品を特化して仕入れる人は少なく、ベースは中古商品を仕入れて、利益商品があるときのみ新品を仕入れる人も多いです。
そのため、中古せどりは稼ぐうえで、ベースになります。
仕入れ対象商品は、ジャンルによって異なりますが、メインで仕入れるのは以下のとおりです。
- ゲーム関連
- 家電類
- アパレル品
(古着がメイン) - CD・DVD
- 漫画・書籍
- おもちゃ
中古コンディションで、価格差があるなら、基本的にどの商品も仕入れ対象です。
また、中古せどりは、新品せどりに比べると利益が出しやすいのも特徴の一つ。
先ほど紹介したゲームソフトも、もともとは中古コンディションで販売されているものでした。

Amazonでは、”ほぼ新品”で販売できるほどのもので、同コンディションで6,000円の価格です。
仮に、6,000円でAmazonに販売した場合の利益を、FBA料金シミュレーターで計算すると、以下のとおりでした。

左は自己配送をした場合で、利益率40%の2,175円の純利が発生し、右はAmazon代行を使った場合で、利益率25%の1,384円の純利が発生します。
経験上、爆益が期待できる商品以外は、1つあたり1,500円~2,000円程度の利益が出るため、こちらも積み上げ型のせどり手法です!
それでも、対象商品を10個仕入れられたら、10,000円~20,000円程度の利益が確定します。

基礎編!せどりで必要な準備・やり方を紹介!
せどりを始めたいと思っても、何から始めればいいのかわからない人も多いと思います。
実際、せどりを始めるためには、それぞれ準備が必要です。
安定して稼ぐためにも、以下の準備をおこないましょう。(関連:お金を稼ぐ方法ナビ【副業でおすすめ&最新の稼ぎ方】 ロイント )
- リサーチに使えるアプリについて把握する
- ランニングコスト・資金を用意する
- 古物商許可証を用意する
この二つを意識すれば、せどりをスムーズに始められます。
特に、使えるツールの把握は、せどりで重要なのでしっかりおこないましょう。
リサーチに使えるアプリについて把握する
せどりは、基本的にリサーチをしなければなりません。
リサーチをしないことには、利益商品を見つけられませんからね……。
その際に、役に立つのがリサーチツールです。
私もせどりをする際は使っていますが、特に使うのは以下のツールです。
【リサーチに使えるツール】
- デルタトレーサー
→需要のリサーチで必要 - Keepa
→詳しい分析、需要のリサーチで活用
(価格トラッキングもできる) - セラースプライト
→月間売上の把握に必要 - アマキパ
→Keepaの拡張ツール - ショッピングリサーチャー
→Amazonの検索結果が充実する - アマコード
→店舗せどりで使う
いずれも、現役で使っているものばかりです。
完全在宅で、電脳せどりをする場合は、Keepaかデルタトレーサーのいずれかが必要になるので、利用必須です!
(いずれも月々2,000円程度で利用できます)
無料で利用できるツールもありますが、精度が落ちるので、現代のせどりでは有料版のツールを積極的に使いましょう。
ランニングコスト・資金を用意する
せどりでは、何をどうしてもランニングコストがかかります。
初期投資をせずに、商品を仕入れるのは不可能に近いですし、実践する前に資金を集めましょう。
「どのくらい必要なの?」と思う人が多いですが、個人的にはいくらでも問題ありません。
しかし、経験から話すと、最低でも10万円はないと稼げません。
狙う商品にもよりますが、初期投資10万円だと月利1~2万円程度がせいぜいです。

ただ、このようなトレンド商品を仕入れたら、一撃5万円以上の利益が出せます。
仕入れ値にもよりますが、爆益が期待できる商品をメインに仕入れて転売すると、少額資金でも稼げるせどりができます。
ただ、トレンドせどりはリスクが非常に高く、価格が暴落することが普通にあります。

こちらは、とあるおもちゃの販売価格推移グラフです。
12月の年末商戦には、1万円台を記録していますが、そこから価格は下がり3月時点では2,000円で販売されています。

仕入れたからといって100%売れる保証はありませんし、初心者でせどりをするなら、仕入れ値がかからない商品をコツコツ仕入れて転売したほうが、自分のためになりますよ!
(例:ゲーム、本、DVDなど)
補足:効果的な資金調達方法
仕入れに必要なコストを集めようと思っても、物理的にねん出できない人がいると思います。
そういう人は、クレジットカードを発行して資金を用意しましょう。
「危険な思想じゃない?」と思う人がいますが、実はせどりでは一般的な考え方です。
せどり×クレジットカードの相性は最高で、リスクなく自己資金を作れる方法として紹介されています。

クレジットカードは、支払いを先延ばし可能です。
私はアメックスカードを保有していますが、登録した銀行によって締め日が異なります。
私の場合は、25日締めの10日支払いなので、初旬にカードでの支払いを完結させれば、約1ヵ月程度の支払い猶予が設けられます。
しかし、商品は手元にある状態で、販売すれば利益になるような状況です。

\P還元率最大3%・年会費無料(注1)/
詳細はこちら【公式】>>
仕入れ・経費で使いやすいクレカ
限度額やデポジット機能で有利!
※注1:年1回の利用で次年度無料
>>セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタルの特徴【詳細や申込方法・QuicPayで得するポイント還元率・デメリット(メリット)・口コミや評判等おすすめの理由も解説】
古物商許可証を用意する
せどりを始める際は、必ず古物商許可証が必要です。
少なくとも、国内転売をする場合は、必要になってくるので、電脳せどり・店舗せどりのいずれかをしようと思っている人は、取得しましょう。
古物商許可証について知らない人のために、簡単に解説すると、商品を販売できるような許可証のことを指します。
厳密にいうと、古物営業法で定められている商品を販売する際に、必要になってくる許可証です。

このような資格ですが、管轄エリアの警察署・公安委員会への申請が必要です。
ちなみに、古物営業法で定められている古物は、中古品だけではなく新品も関係しています。
「新品なのに古物ってどういうこと?」と思う人のために、少しだけ詳しく解説しますね!
まず、商品は以下の手順で市場に流れます。
【商品が市場に流れる手順】
- メーカーなどが商品を製造
- 卸に商品を流す
- 卸から業者・店舗が仕入れる
- 商品を店舗やネットで販売
- 消費者が購入する
1~4の時点では、古物として認められていません。
しかし、一度消費者の手元にわたった時点で、”中古の未開封品”という位置づけになり、古物として扱われます。
この辺の認識はすこしあいまいにされていますが、以下の例を参考に古物として扱われるか確認しましょう!
- 中古品を仕入れて販売した
→扱われる - 新品を仕入れて販売した
→扱われる - 不用品をメルカリなどで販売した
→扱われない - もともと購入目的だったものを手放した
→扱われない - 中国輸入品を転売した
→扱われない
ようするに、海外から輸入して仕入れた商品以外のものは、基本的に古物として扱われるわけです。
ただ、購入目的で手に入れたのか、転売目的で手に入れたのかで要件は異なります。
明らかに仕入れていることがわかれば、古物商許可証が必要ですが、趣味で使っていたものを販売する程度なら、必要ありません。

具体的なせどりの始め方・やり方は?
せどりの準備が完了したら、いよいよ仕入れをしたいところですが、始め方を把握してから開始しましょう。
こちらも準備段階の一つですが、始め方を把握しておかないと、在庫になる可能性が高まります。
そのため、以下で紹介する内容を必ず実践しましょう!
- 各販売先に登録する
- 仕入れジャンルを絞る
- ツールの使い方になれる
この三つを意識すれば、よいスタートダッシュが切れます。
周りと差をつけたせどりをするためにも、しっかり把握しておきましょう。
各販売先に登録する
せどりをする際は、さまざまな販売先で商品を売っていきます。
将来的に商品を販売する意味でも、使う販売先はすべて事前に登録しましょう!
主に使う販売先は、以下のとおりです。
- Amazon
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
基本的には、これらの販売先で売っていきますが、状況次第ではBUYMAやBASEを使うことがありますし、ヤフショなども販売対象になります。
最近では、PayPayモールやPayPayフリマなども登場してきたので、利用できそうな販売先はすべて使うことです。
登録が完了したら、商品に応じて販売先を決めていきましょう。
【商品別販売先一覧】
- Amazon
→オールジャンル※アパレル品、ブランド品は除く - ヤフオク
→フィギュア、ゲーム、家電などがよく売れる - メルカリ・ラクマ
→ゲーム、ブランド品、漫画などがよく売れる
基本的に利用するのはAmazonですが、販売できない商品はヤフオクやメルカリに流します。
一つの販売先に固執すると、アカウントが停止した時にレバレッジが効かない可能性があります。(関連:amazonで垢バンされる原因)
これを避けるためにも、リスクヘッジの名目で複数の販売先に登録しましょう。
仕入れジャンルを絞る
せどりを始める前に、仕入れジャンルを絞っておくと、スムーズにリサーチと仕入れができます。
実際、ジャンルを絞らずに仕入れを始めようとすると、「何から仕入れたらいいのかわからない」問題に直面しますからね……笑
※開始当時の私がそうでした
これを避けるためにも、仕入れジャンルを絞ったうえで、商品を仕入れましょう。
ジャンルの選び方は、自分の好きなものや好きなことから選ぶと効率的です。
具体例を挙げると、以下のとおり。
【ジャンルの選び方】
- 釣りが好き
→釣り具、アウトドア関連の仕入れ - ゲームが好き
→ゲーム全般、アニメグッズ、フィギュアの仕入れ - おしゃれ好き
→アパレル品、ブランド品、カメラの仕入れ - 主婦・ママさん
→日用品、家電、食品の仕入れ
挙げればキリがありませんが、自分の興味あるジャンルを選ぶのが一番です。
理由は簡単で、前提知識がある状態から商品を仕入れられるからです。
私は、オールジャンル仕入れていますが、釣りの知識やアウトドアの知識は一切ありません。

それなのに、メルカリでこのような商品を仕入れようとするのは無謀です。
ただ、あなたが釣りが好きな人の場合は、この商品を見て相場観がわかると思います。
ようは、あなたが仕入れやすい状況で仕入れられるかが重要なので、何も知識がないよりも、知識がある商品のほうが利益になるわけです。

ツールの使い方になれる
せどりで商品を仕入れたいと思っているなら、ツールの使い方に慣れておきましょう。
せどりで使うツールはさまざまですが、一からのスタートでは使い慣れないと思います。
名前を聞いたところでピンとこない人が多いと思いますし、利用したところでどこを見るべきなのかわからない人がほとんどです。
そこで、デルタトレーサーを例に、見るべきポイントを紹介しますね♪
主なポイントは、以下のとおりです。
【デルタトレーサーで見るべきポイント】
- 商品のコンディション別最安値
- カート獲得の価格帯※商品が最終的に売れた値段
- ランキンググラフ
この三つを押さえておけば、とりあえずはリサーチが可能です。
デルタトレーサーで商品を特定すると、以下の画面が出てきます。

ここでは、Amazonに販売されている商品のコンディション別最安値が記載されています。
こちらの商品の場合は、それぞれ以下の価格帯です。
【商品のコンディション別最安値】
- 新品:10,300円
- カート獲得:11,485円
- 中古:11,680円
最終的に商品が購入されたのは、11,485円です。
約10,000円台で売れている商品だとわかったら、次はランキンググラフを閲覧します。

こちらがそのグラフですが、それぞれギザギザしているのがわかると思います。
詳しく説明すると長くなるので、簡単に説明すると、グラフが降下している部分が商品が売れたタイミングです。
この商品の場合、10個程度下がっている箇所が確認できるため、3ヵ月の間に10個売れている商品だとわかります。
このように、ツールの使い方を覚えておくと、周りと差をつけた販売ができるのでおすすめです◎
せどりで商品をリサーチして売れる商品を見つけるやり方!
これまでのパートで、せどりの準備は終了です!
いよいよ仕入れをしていくわけですが、売れる商品を見つけるやり方を紹介します。
今回は、ネットで仕入れをする”電脳せどり”のやり方です!
具体的な手順は、以下のとおり。
- ツールを使って商品をリサーチ
- 仕入れ先で商品を調べる
- 売れるなら仕入れる
この流れで進めていけば、初心者でも利益商品が見つかります◎
せどりでは、基本的にこの流れを繰り返して、商品を仕入れていくので覚えておきましょう。
1.ツールを使って商品をリサーチ
せどりで利益商品を見つけたいなら、ツールを使う必要があります。
今回リサーチ対象にするのは、以下の商品です。

先ほども紹介した、ポケモンの人気キャラクターのフィギュアです。
市場では価格が高騰しているフィギュアなので、しっかりリサーチしていきます。
デルタトレーサーを使ってリサーチをするので、事前にASINコードをコピーしておきます。

この商品の場合、ASINコードは「B00U87WSVO」です。
ASINコードとは、商品個別に割り当てられている番号のことを指し、商品を調べる際にスムーズです。

デルタトレーサーを開いて、ASINコードで検索すると、このように情報が出てきます。
ここで把握できるのは、商品のコンディション別最安値です。
この場合、以下のように販売されてることがわかります。
【商品のコンディション別最安値】
- 新品:10,300円
- カート獲得:11,485円
- 中古:11,680円
新品よりも中古のほうが上回っている珍しい例ですが、おそらく新品コンディションで販売している人が、価格を下げているだけです。
価格帯を確認したら、次は売れているかどうかを確認します。
確認する方法は、月間売上個数を見るか、ランキンググラフで確認するかの二つに分けられます。

まず、月間販売個数ですが、1ヵ月に2個売れていることがわかります。
3ヵ月の時点で8個売れている商品なので、そこそこ売れ筋商品といえるでしょう。
しかし、これだけでは需要の判断ができないので、ランキンググラフも閲覧しましょう。

3ヵ月間のグラフですが、それなりにギザギザしているので、人気があることがわかります。
この時点で仕入れ判断ができますが、その前に損益分岐点を確認しましょう。
損益分岐点は、商品が利益になるか損失が出るかのラインを指します。

デルタトレーサーには利益計算機があるので、こちらで検索します。
検索する際は、出品価格を入力して、計算ボタンを押すのみです!
この商品の場合、8,334円が損益分岐点なので、この価格帯以下の商品を仕入れられれば、利益になります。
そのため、損益分岐点をもって、仕入れ先でリサーチしましょう。
2.仕入れ先で商品を調べる
損益分岐点がわかったら、次は仕入れ先で商品をリサーチしていきます。
今回仕入れ先に指定したのは、メルカリです!
メルカリには、多くの商品が販売されており、利益商品がゴロゴロ転がっています!

実際にキーワードで検索すると、このように商品が出てきました。
ほぼ売り切れていますが、一部商品は販売されています。
ここで、損益分岐点以下の商品を探すために、先ほどの8,344円を詳細条件に入力して再検索します。

すると、たまたま販売直後だった商品を見つけました!
(スクショする暇がないほど焦りました笑)
販売価格は、5,250円と爆益が期待できそうな商品です。
内容に問題なければ、商品を仕入れていきましょう。
3.売れるなら仕入れる
価格帯がここまで安いのも珍しいですが、不用品販売として出品されている商品でした。
100%利益になると確信したので、仕入れ確定です!

こちらが、実際に仕入れた証拠です!
こちらの商品をAmazonに販売するわけですが、その前に利益計算をしましょう。
デルタトレーサーには、利益計算機があるので、そちらで計算するとスムーズです。

仮に、FBA納品をして10,300円で販売した場合は、利益率25%で2,584円の粗利が出ます!(関連:せどりの利益率はどのくらい?)
梱包などを含めても、最終的には2,300円程度の利益にはなりそうです!
せどりでは、基本的にこの繰り返しで商品を仕入れていきます。
一度仕入れた商品は、スプレッドシートなどにリスト化しておくと、リピート仕入れに役に立ちますよ♪
せどりで商品を仕入れるやり方を紹介!【店舗せどり編】
せどりには、大きく分けて2つの手法があります。
それは、電脳せどりと店舗せどりです。
電脳せどりとは、ネットで仕入れを完結させることで、仕入れから販売まですべてネットでします。
店舗せどりは、商品を店舗で仕入れて、amazonやヤフオクなどで販売する手法です。
やり方を紹介しますが、まずは店舗せどりから紹介しますね♪
具体的なやり方は、以下のとおりです。
- 売れ筋商品が見つかる店舗を見つける
- 在庫処分品をメインにリサーチする
- トレンド商品の仕入れに挑戦する
いずれも、店舗せどりで稼ぐために必要なことです。
私は、電脳せどりをメインにしていますが、買い物ついでに店舗せどりをすることもあります。

売れ筋商品が見つかる店舗を見つける
店舗せどりでは、売れる商品が見つかる店舗が限られます。
今まで仕入れをしてきたなかでいうと、以下の特徴がある店舗は特に利益商品が見つかる印象です。
【利益商品が見つかりやすい店舗の特徴】
- 仕入れ対象の商品が多い
- 頻繁にセールを開催している
- 多ジャンルの商品を販売している
このような特徴がある店舗は、徹底したリサーチをすれば、必ず利益商品が見つかります。
具体例を挙げると、ハードオフやブックオフなどが例ですね!
いずれも、せどりでは王道の仕入れ先で、利用している人も少なくありません。

このように、メインの仕入れ先として利用している人もいます。
また、店舗せどりをする際は、一つの店舗から仕入れるのではなく、複数の店舗をはしごして仕入れるのが主流です。
ある程度、自分が商品を仕入れるなかで、利益になる店舗をピックアップして回ると、効率よく商品を仕入れられますよ◎

在庫処分品をメインにリサーチする
店舗せどりでは、新品商品を仕入れるか、中古商品を仕入れるかで対象商品が異なります。
なかでも、店舗でセールになっている商品は、独自で在庫処分をしている可能性が高く、市場相場よりも安く購入できる可能性が高いです。
私が、店舗せどりをする際は、基本的に以下の手順で回るようにしています。
【店舗せどりで回る手順】
- 在庫処分品
- セール品
- 中古品
- 新品商品
正直、利益になる商品は在庫処分品とセール品です。
中古品もおすすめですが、店舗側がある程度価格を上乗せしているケースが高いので、あまり仕入れにつながりません
しかし、在庫処分品は、いずれも価格差が取れる可能性があるので、リサーチ対象にしましょう。

このように、店舗によってはセール情報をTwitterで公開していることがあります。
むやみに店舗に行くのではなく、セール情報を把握していくと、効率よく仕入れられますよ♪
トレンド商品の仕入れに挑戦する
ある程度仕入れに慣れてきたら、トレンド商品を仕入れるのも方法の一つです。
トレンド商品とは、一定期間利益になる商品のことを指します。
有名どころでいうと、クリスマス商戦・年末年始商戦で販売されるおもちゃは、トレンド商品の代表例です。

例えば、絶賛価格が下落中のこちらの商品。
お店でも2,000円台で投げ売りされていた商品ですが、2020年のクリスマスシーズンは価格が高騰した商品です。

こちらが販売グラフですが、ピーク時には1万円台で売れていることがわかります。
それでも、8,000円~10,000円の間で商品が売れているので、今とは比べ物になりません。
2020年の11月から販売がスタートして、そこで買い占めた人も多いでしょう。
トイザらスでは、11月中旬辺りからセールを始めて、4,000円台で販売していました。

このときに、縦積みをしていれば大きく稼げた商品です。
しかし、トレンドせどりはトレンドが過ぎ去ると売れなくなります。
情報仕入れに間違いがあると、普通に在庫を抱えてしまうので注意しましょう。
せどりで商品を仕入れるやり方を紹介!【電脳せどり編】
店舗で仕入れるのが面倒なら、ネットで仕入れるのもありです。
実際、会社員でせどりをしていると、店舗に行く時間がなく、なかなか仕入れができません。
しかし、仕入れがネットで完結できればその悩みも解決します。
電脳せどりと呼ばれる手法で以下のやり方で進めていきます。
- ヤフオク・メルカリを対象に商品を仕入れる
- 楽天仕入れも視野に入れる
- 複数のツールを活用してリサーチする
仕入れ先はさまざまですが、ベーシックに稼いでいくならヤフオク・メルカリあたりが王道です。
ただ、楽天もまれに仕入れ先になるので、仕入れ手法を理解して仕入れ先にするとよいでしょう。
ヤフオク・メルカリを対象に商品を仕入れる
電脳せどりをする際は、ヤフオクやメルカリを仕入れ対象にしましょう。
どちらも仕入先としておすすめですが、狙う商品がそれぞれ異なります。
具体的に狙いたい商品は、以下のとおりです。
【ヤフオクで狙う商品】
- ストア出品の格安商品
(例:アパレル品、家電、ブランド品など) - 個人が販売している不用品処分の商品
【メルカリで狙う商品】
- 不用品処分の商品
- ブランド品・アパレル品
ヤフオクで販売されている商品は、個人とストア出品に分けられます。
複数の商品がありますが、どちらも仕入れ対象です。
価格帯が安ければ問題ありませんが、仕入れるべき商品は以下のような画像のものです。

ヤフオクを販売先に使っている人とは異なり、背景がごちゃごちゃしています。
ちなみに、販売先に使っている人の写真は、以下のとおりです。

個人出品で、このような撮り方のものは、セラーが販売している商品なので、仕入れ対象から外しましょう。
メルカリで商品を仕入れる場合は、価格が上乗せされていない不用品処分品を狙っていきます。

メルカリは、お小遣い稼ぎなどで利用している人が多く、まれにこのような商品が販売されています。
相場よりも安い商品を仕入れれば、利益になるので仕入れ対象にしましょう!

ちなみに、こちらの商品は同コンディションで5,000円台で販売されていた商品です。

楽天仕入れも視野に入れる
電脳せどりは、ヤフオクとメルカリをメインに仕入れていきます。
しかし、状況次第では楽天も仕入れ先になります。
商品の仕入れるやり方が通常と異なるので、詳しく紹介しますね!
具体的な手順は、以下のとおりです。
- SPU倍率を10倍以上にする
- 還元率が高い商品を探す
- 商品を仕入れて販売する
- ポイント還元で利益を出す
楽天で商品を仕入れる場合は、転売して利益を出すのではなく、ポイント還元で利益を出します。
そのため、仕入れて商品を販売した時点では、利益が発生しないか、むしろマイナスになるので注意しましょう。

楽天仕入れて重要なのが、こちらのSPUです。
私は、楽天で仕入れをすることがあるため、常時10~12倍をキープしています。
指定の楽天サービスを利用すると、ポイント倍率が上がります。
(例:楽天カード発行2倍、楽天銀行連携1倍など)
倍率を上げたら、還元率が高い商品をリサーチします。

例えば、絶賛価格が高騰中の、こちらの任天堂Switch。
私はSPUが12倍なので、既存の1倍と合わせると13倍のポイントが還元されます。
還元されるポイントは、5,369ポイントです。
販売先をメルカリにした場合、平均相場は楽天と同じく41,000円~41,500円。

例えば、41,500円で商品を販売した場合、以下の料金シミュレーションになります。
【Switchを販売したときの料金シミュレーション】
- 販売価格:41,500円
- 販売手数料:4,150円
- 送料:1,000円※推定
- 仕入れ値:41,300円
- 差額:▲4,950円
普通に販売したら、4,950円の損失が出ます。
しかし、楽天で5,369円分のポイントが還元するので、損失を相殺すると419円の利益が発生します!
これが、楽天ポイントせどりと呼ばれる稼ぎ方です。
楽天を仕入れ先にするので、少し特殊な稼ぎ方ですが、商品によっては5,000円以上の利益が出るケースもあります。

複数のツールを活用してリサーチする
電脳せどりをする際は、基本的にツールを使ってリサーチします。
ツールを使わないと、利益商品は見つかりませんからね!
売れる商品を仕入れるためにも、必ずツールは併用しましょう。
個人的に思う、せどりでおすすめのツールは以下のとおりです。
この辺のツールは、いずれもせどりのリサーチに貢献してくれます。
ツールを併用すれば、より緻密な分析が可能です。
例えば、デルタトレーサーとKeepaを併用して使う場合、以下の分析ができます。
【デルタトレーサーのグラフ】

【Keepaのグラフ】

デルタトレーサーは簡易分析ができますが、Keepaの場合はち密な分析が可能です。
商品を安定して稼ぐためにも、商品の分析は徹底しましょう!
資金がない人でも安心!初心者がせどりを始めるやり方!
せどりをこれから始めようと思っている人は、資金が必要です。
しかし、資金がなく始められない人も多いでしょう。
実際、仕入れをするにはまとまった資金が必要ですし、数万円でどうにかなるようなものではありません。
経験者の私からすると、最低でも30万円は欲しいところ。
ただ、どうしても用意できない人がいると思います。
そういう人のために、資金ゼロの状態から始めるやり方を紹介しますね!
(具体的には以下のとおりです)
- クレジットカードを作る
- ポイントサイトで自己資金を貯める
この二つが、資金ゼロの状態からせどりを始めるやり方です。
危険思想だと思われそうですが、実はせどりでは大事な考え方です。
クレジットカードを作る
自己資金が捻出できない場合は、クレジットカードを発行して商品を仕入れましょう。
実際、せどりをする際は、資金が必要ですし、手元に資金がない場合はクレジットカードで代用するしかありません。
現金で仕入れるのが一番ですが、ある程度まとまった資金がないとキャッシュフローが悪いです。
しかし、クレジットカードなら、限度額の範囲内で仕入れができます。
楽天カードを例に挙げると、収入次第では初回から50万円・100万円を指定できます。
実績を積めば、さらに資金が増えるので、しっかり活用していきましょう。
クレジットカードで仕入れをすることに抵抗がある人もいますが、実はほとんどのせどらーがそうしています。
(理由は以下のとおりです)
【せどりでクレジットカードを使う理由】
- 支払いを1~2ヵ月先延ばしにできる
- キャッシュフローがよくなる
- ポイントが還元される
一番は、支払いを先延ばしにできる点ですね!
クレジットカードは締め日が決まっており、最大で2ヵ月程度先延ばしにできます。
私は、アメックスをメインに使っていますが、25日締めの10日支払いです。

ポイントサイトで自己資金を貯める
クレジットカードを作る際は、ポイントサイト経由がおすすめです。
ポイントサイトは、指定の案件に登録したり、サービスを購入したりすることで、ポイントが還元されるサイトです。
有名どころでいうと、以下が挙げられます。
【ポイントサイトで有名なところ】
- ハピタス
- モッピー
- げん玉
これらのポイントサイトは、いずれもおすすめです。
ハピタスを例に挙げると、楽天カードを発行するだけで、10,000円分のポイントがキャッシュバックします。

ポイント受け取りまでに、最短で30日と短いのでおすすめです◎
これ以外にも、カードローンやFX口座開設などが高還元なので、資金集めの名目で利用するとよいでしょう。
せどりで商品を仕入れる際の注意点を紹介!
せどりのやり方は、人によって異なりますが、仕入れをする際はいくつか注意点があります。
仮に、商品を仕入れたいと思っているなら、以下の注意点も意識しましょう。
- 販売先によっては売れないものもある
- 在庫になるリスクがある
- 無在庫転売は避ける
- 資金にあった仕入れをする
せっかく商品を仕入れたのにも関わらず、利益が発生しないということにもなりかねないので、注意が必要です。
また、仕入れ商品によっては、在庫になる可能性もあり、その大半がリサーチ不足です。
効率よく利益を出すためにも、注意点についてはしっかり把握しておきましょう。
販売先によっては売れないものもある
せどりは、基本的にAmazonを販売先に稼いでいきます。
しかし、商品によっては商品がそもそも出品できないことがあるので注意しましょう。
具体例を挙げると、以下のとおりです。
- ブランド品:販売証明書が必要
- アパレル品:ブランド品同様
※OEM・ODMなら別 - 販売規制がかかっているメーカー品
※許可がとおれば販売できる - 一部の食品
(例:45日未満の賞味期限のもの、季節商品など)
その他、花火やアルコール類(工業用)などの危険物と取り扱いされるものも、出品ができません。
Amazonで販売できると思い、仕入れる人もいますが、規約で禁止されているので注意しましょう!
しかし、Amazonで販売できないだけで、以下の販売先では出品できます!
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
この辺は、取り扱う商品によって変えると吉です。
最近では、メルカリを販売先として使う人も多く、個人事業主・法人向けに”メルカリshops”というサービスも開始しました!
昔以上に、ビジネスとしてメルカリに出品しやすくなったので、せどりで稼ぎたい人にはおすすめですよ!
在庫になるリスクがある(リサーチ不足が原因)
せどりで、もっとも気を付けたいのが在庫になるリスクです。
どの商品を仕入れても、せどりでは在庫になる可能性があります。
このほとんどが、リサーチ不足が関係しています。
よくありがちなのが、以下のとおりです。
- 損益分岐点を計算していなかった
- リサーチせずに仕入れていた
- 需要を調べずに仕入れた
よくありがちなのが、損益分岐点の計算をしていないことです。
損益分岐点は、利益と損失がゼロになる地点のことを指します。
5,000円で売れている商品があるとして、送料や販売手数料などで1,500円かかるとします。
この場合、3,500円が損益分岐点で、この価格帯以下で仕入れたら利益になる計算です。

こちらは、6,000円でAmazonにゲームソフトを販売した場合の損益分岐点です。
自己配送の場合(左)は4,675円で、Amazon代行(右)は3,884円が損益分岐点になります。
つまり、この価格以下で仕入れれば利益になり、価格以上で仕入れると損失が発生するわけです。
また、損益分岐点を調べても、需要のリサーチをせずに仕入れる人もいます。
Twitterでは、せどり関係の情報が多くつぶやかれています。
夏ポケカって絶対バラ売りの方が売れるよな。需要と供給の関係で
— ゆうきLv.X@色ポケ❄️ (@ChampionGlaceon) October 30, 2021
なかには、商品が売れるかどうかについて書く人も少なくありません。
このような情報だけを見て、「この商品は売れるから仕入れよう」と思うのは、非常に危険な行為です。
あなたが仕入れたころには、需要が下がって売れなくなっている可能性もあります。

無在庫転売は避ける
せどりでたびたび問題になっているのが、無在庫転売の存在です。
通常、せどりで商品を販売する際は、在庫を抱えた状態で始めます。
そのため、リサーチによっては、リスクを抱えることになります。
しかし、無在庫転売の場合は、在庫を抱えずに商品を販売する手法です。
(簡単に流れを説明すると以下のとおり)
- 販売先に出品する
- 注文が入る
- 商品を仕入れる
- 商品を発送する
無在庫転売は、注文が確定した時点で商品を仕入れる行為です。
原則として、どの販売先でも無在庫転売は禁止されており、バレると垢バンになる可能性もあります。
しかし、コンサルやせどり塾などの一部では、無在庫転売を推奨するところもあります。
在庫なく稼げるビジネスという意味では再現性がありますが、垢バンになるリスクを考えると少し危険ですね……。
特に、Amazonは無在庫転売に対しての処罰が厳しく、状況次第では即アカウントが凍結するので注意しましょう。
資金にあった仕入れをする
せどりで仕入れをする場合は、資金力にあった仕入れをすることが重要です。
こちらは、目標の利益額を決めておけば、うまく利益につながります。
例えば、月に20万円稼ぎたいと思っているなら、それに合わせて資金を用意しなければなりません。
(利益率ベースで紹介すると以下のとおりです)
- 利益率10%の場合
→200万円 - 利益率20万円の場合
→100万円 - 利益率30万円の場合
→70万円程度 - 利益率40万円の場合
→50万円
一般的に、物販ビジネスの平均利益率は、10~15%と言われています。
そのため、月20万円の利益を安定的に稼ぐためには、150万円~200万円程度は用意しておきたいところです。
このように、目標利益額に合わせて、商品の仕入れをすることが重要です。
まとめ
せどりは、簡単に始められるビジネスです。
紹介したやり方をすべて実践すれば、誰でも稼げるようになるビジネスなので、お小遣い稼ぎから始めましょう!
また、せどりを本業にしている人も多く、月収50万円程度をコンスタントに稼いでいる人もいますよ♪
現代でできるビジネスのなかでは、参入障壁が限りなく低く、初心者でも参入できるためおすすめです!
まずは、不用品転売から開始して、慣れてきたら商品を仕入れて販売しましょう!
せどり・転売で必須のクレカ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」
●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)
詳細はこちら【公式】>>
ただただ転売するだけの仕事だと思っていたので、使うツールや情報収集だけで稼ぎ方が全然変わってくるというのを初めて知りました。