Amazon転売で継続的に利益を出したいなら、いくつか注意点を把握しておく必要があります。
そのなかでも、特に気を付けてほしいのが真贋調査です!
「Amazonの真贋調査とは?」
「真贋調査が来たときの対策を教えてほしい!」
今回は、初心者もベテラン共にAmazonで真贋調査が来た時のために、真贋調査が入る理由や対策を解説します!
解除する方法が気になる人や、真贋調査をされたくない人は参考にしてくださいね♪

- 新規出品者を対象に来やすい
- ランダムチェックが主流
- アカスペに委託されると事実上アカウント停止
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」 ●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)

詳細はこちら【公式】>>
稼ぎたいけど、資金が早急に必要で一時的に借りれる最新版:今すぐお金を借りる
目次|内容先読み
Amazonの真贋調査とは?出品できない?
Amazonは、消費者を保護するためにさまざまな対策をおこなっていますが、その一つに真贋調査があります。
真贋調査は、簡単に説明すると商品が本物かどうか調査する仕組みのことであり、従来は真贋品のみが対象でしたが、最近では真贋品以外も対象です。
これには、Amazonに偽物商品・模倣品が増えたことが大きく関係しています。
例えば、以下の商品。

有名ブランドを模倣したケースですが、メーカーの許可を得ずに製造された違法な商品です。
最近では、人気キャラグッズの非公式商品も出品されています。

このような商品が、Amazon市場に流通するようになったため、正規品かどうか判断する目的で真贋調査が実施されます。
その真贋調査で、条件をクリアできなければ、ベテラン・初心者問わずAmazonのアカウントが停止してしまい、Amazonで転売ができなくなるので注意しましょう。

Amazonで真贋調査が入る理由を3つ紹介!
Amazonは、真贋品を出品すると真贋調査が入りますが、最近では真贋品以外でも普通にチェックが入ります。
これも、消費者保護の名目であり、真贋調査が来た場合は対応しなければなりません。
そもそも真贋調査が入る理由は、以下のとおりです。
- ランダムチェックによるもの※最も多い
- 顧客のクレームによるもの
- メーカーから直接リクエストが来た
この他には、初心者でも歴の長い人でもライバルセラーからいたずら通報があって、真贋調査に入ったケースもあります。
ただ、基本的にはランダムチェックによるものが多いので、普通にAmazonに出品しているだけでチェックが入るケースもあります……。
ランダムチェックによるもの
Amazonの真贋調査で最も多いのが、ランダムチェックです。
具体的な基準は明確になっていませんが、わかっているものでは”アカウント開設から1年未満の経験の浅いセラー”が対象(初心者)になるケースが多いです。
Amazonで出品しているもののなかから、真贋品問わずランダムで3つの商品が選ばれて、チェックに入るパターン。
それぞれ、以下の必要書類を提出したら、解除されるケースが多いです。
- 請求書
- 領収書
- 成約書
- 販売証明書
- 注文書
いずれかを提出すれば問題ありませんが、一つでも用意できない場合は、アカウントが凍結します……。
また、以前までは新品コンディションや新規出品をしている人のみが、真贋調査の対象でしたが、中古商品でも対象になるようです。
直近でランダムチェックがあったのは、漫画を販売していた人です。

Twitterでは、一時騒然となった事態で、中古商品の真贋調査はAmazonでも初めての例でした。
領収書はあっても、請求書が用意できなかったとして、そのままアカウントが閉鎖された人も少なくありません……。

顧客のクレームによるもの
Amazonでは、ランダムチェック以外にも、お客様のクレームによって調査が入るケースがあります。
例えば、あなたが出品している商品に何かしらの不具合があって、運営に通報されてしまうと、真贋調査の対象になってしまうわけです。
「偽物が届きました」という通報なら一発ですが、最近では「欠陥でした」「不良品でした」などのクレームでもチェックが入るようです……。
Amazonは、セラーよりも消費者目線で運営しているため、不都合なことがあると事実確認をせずに本物だと証明させようとしてきます。
過去に、私が相談を受けてきたなかでは、以下のクレームで真贋調査に入ったようです。
- 商品の配送が遅かった
- 欠陥品・不良品だった
- 本物かどうかわからない
- 中身が違う商品だった
偽物かどうかは関係なく、とりあえずクレームが入れば真贋調査に移るイメージですね……。
Amazonの口コミを見ると、真贋品ではないもので真贋調査が来たとのこと。

求められる書類を提出できないと、相談者のようにアカウントが停止してしまうので注意しましょう。
普段の仕入れで、領収書や請求書などを保管しておくと、解除しやすくなりますよ♪
メーカーから直接リクエストが来た
Amazonの真贋調査は、メーカーから直接リクエストが来るケースも多いです。
Amazonには多くの商品が販売されていますが、メーカーが直販で出品しているケースがあります。
※コスメ系・サプリ系にありがち

このように、公式が販売している商品をあなたも同様に出品してしまうと、メーカーから直談判されます。
メーカーからすれば、自社の商品を購入してほしいのが本音。
しかし、あなたがメーカーよりも安く販売すると、顧客が流入してしまいます。
基本的には、商品を取り下げれば解除されますが、厳しいメーカーだと販売証明書を求めてくるケースがあります。
販売証明書とは、メーカーが販売店には発行する「君のところで弊社の商品を販売してもいいよ」という書類のことを指します。
個人のせどらーがもらえる確率はゼロに近く、真贋調査で販売証明書を求められたら、事実上アカウントが閉鎖したも同然です。
そのため、メーカー直販の商品を最初から仕入れないことが、一番の対策かもしれません!
Amazonで真贋調査が実施される部署一覧!
Amazonでは、真贋調査をしているわけですが、それぞれ部署があります。
対応するタイミングによって、対応部署が異なるので、しっかり把握しておきましょう。
具体的には、以下の業者が挙げられます。
- アカウントヘルスサポート
- アカウントスペシャリスト
この二つに分けられますが、アカウントヘルスに関しては改善の余地があります。
必要な書類をそろえて、Amazonの指示に従えば、出品制限・出品規制を解除可能です。
しかし、アカヘルの連絡を放置してしまうと、アカウントスペシャリストに委託されます。
こちらに委託された場合は、9割の確率でアカウントが閉鎖するので、事実上Amazon転売はできなくなります……。

アカウントヘルスサポート※改善の余地あり
アカウントヘルスサポートは、Amazonの問い合わせ部署の一環でもあります。
Amazonの風紀を守るために、真贋品やコピー品が出回っていないかを常に確認しています。
(セラーのクレームもアカヘルに行きます)
ちなみに、アカウントヘルスの場合は、まだしっかり対応してくれるので、手順にしたがって書類を提出すれば、真贋調査を解除可能です。
以前コンサル生が、真贋調査が来たときは、かなり対応が丁寧だったとのこと。
- 担当者が名前を名乗る
- 真贋調査の問題点を伝えてくれる
- なぜ真贋調査がかかったのかを教えてくれる
また、コンサル生の場合は、アカヘルから直接電話が来て真贋調査に引っかかったことを知ったそうです!笑
丁寧な対応をしてくれるので、以下の書類を提出してそれぞれクリアしていきましょう。
【アカヘルの真贋調査解除の条件】
- 真贋調査がかかっている商品の請求書提出
- 業務改善書の提出
難易度は低く、この時点で解除できる人がほとんどです。
正式には請求書が必要とされていますが、領収書などで通った人もいるので、ない場合は領収書を提出しましょう!
アカウントスペシャリスト※改善の余地なし
真贋調査で10日前後で問題が解決できない場合は、アカウントヘルスからアカウントスペシャリストに移行します。
※状況次第では直でアカスペに行く場合もある
アカウントスペシャリストに委託された場合は、事実上アカウントが停止します。
というのも、アカヘルに比べると対応がかなり雑です。
別のコンサル生が、誤って真贋品を販売してしまい、直接アカスペに対応が委託されことがありましたが内容は悲惨でした。
- 問い合わせてもテンプレ対応
- 電話がつながらない
- 折り返しはなし
一部では、ペーパーカンパニーのように、部署がただ存在するだけで、人はいないとうわさされているほどです……笑
ちなみに、アカスペに移行されてしまうと、以下の書類提出が”必須”です。
【アカスペ対応で必要な書類】
- 請求書
- 販売証明書
請求書ならまだしも、販売証明書は個人のせどらーがもらうのは不可能です。
人によっては、「卸業者の販売証明書でクリアした!」という人もいますが、現在では”メーカーが発行するものに限る”と条件が決まっています。
例えば、あなたがナイキのスニーカーを販売して真贋調査が入ったとします。
直でアカスペに移行された場合は、ナイキから直接販売証明書をもらわなければなりません……。
(どう考えても不可能ですよね!笑)

真贋調査が来た場合に解除する方法を紹介!
真贋調査は、普通にAmazon転売をしていればベテラン・初心者問わず誰でも来る可能性があります。
以前は新品商品のみが対象だったので、”中古商品をメインで販売しましょう!”とレクチャーできましたが、中古も調査の対象になりつつあります……。
これも消費者保護の名目ですが、実際に真贋調査が来たときのために解除する方法を把握しておきましょう。
具体的な方法は、以下のとおりです。
- 必要書類をそろえる
- 業務改善書の作成
- ①と②を提出して対応を待つ
基本的に必要書類をそろえて提出すれば、問題ありません。
特に、アカヘルの時点で対応しないと、事実上アカウントが停止してしまうので要注意です!
1.必要書類をそろえる
真贋調査が来たときは、まずは必要書類をそろえましょう。
委託された部署によって必要書類は異なりますが、最低限以下の書類を用意しておけば問題ありません。
- 領収書
- 請求書
- レシート
- 業務改善書類
- 成約書類※任意
- 販売証明書※アカスペの場合は
アカヘルの対応の場合は、請求書と業務改善書のみで解除可能です。
期間が空いて請求書が発行するのが難しい場合は、領収書でも解除できる”可能性”があります。
※100%解除できる保証はありません
そのため、真贋調査が来ることを想定して、仕入れをするときは請求書を発行してもらうようにしましょう。
必要書類が用意できたら、次は業務改善書を作成します。
2.業務改善書の作成
業務改善書では、真贋調査が入ったことを踏まえて、今後セラーセントラルをどのように利用するのかを記載しなければなりません。
ワードやPDFで提出するのが一般的であり、以下のテンプレートにしたがってそれぞれ作成していきましょう。
【業務改善書のテンプレート】
①真贋調査が入った規約違反の内容
→
②真贋調査が入った原因
→
①~②を踏まえた上でできる今後の改善策
→
改善策を実施した場合に得られる効果
→
改善策を実施する具体的な日程
→〇年〇月〇日~〇年〇月〇日
改善策によって効果が出る時期
→〇年〇月~
実施責任者氏名
→
Amazon公式では、業務改善書のテンプレが用意されていますが、自分で作成したほうが解除されやすいとのこと。
※テンプレをそのまま使うと高確率で再提出を求められる
それぞれ項目を記載するわけですが、具体的に書かないと受理されません。
また、一発で通過することはほとんどなく、必ず1回は再提出を求められます。
真贋調査が入ったことを踏まえて、今後どのような対策ができるのかを、詳しく明記しましょう。
3.①と②を提出して対応を待つ
すべての書類をそろえたら、あとは運営に提出します。
提出が完了したら、Amazonの対応を待つのみです。
提出後にあるパターンは、以下のとおりです。
- 真贋解除※通常どおり出品が可能になる
- 業務改善書の再提出
- 必要書類の不備による再提出
真贋が無事解除されれば、通常どおり出品が可能です。
しかし、業務改善書や提出書類に不備があると、再提出を求められるので注意しましょう。
特に、請求書がなく領収書やレシートだけを提出してしまうと、認められないケースが多いです。
これを避ける意味でも、商品を仕入れる際は領収書を必ずもらうようにしましょう♪

Amazonの真贋調査でできる事前対策5選!
Amazonでは、真贋調査が来ると解除できるまで出品できません。
アカヘルの時点で解除しておかないと、アカスペ対応になればアカウントが閉鎖してしまいます。
Amazon転売をしている限り、真贋調査は誰でも来る可能性があるので、経験者・初心者共に事前に以下の対策をしてきましょう。
- レシートではなく領収書を必ずもらう
- フリマアプリの仕入れはしばらく避ける
- 検品を徹底する
- 真贋調査が来る商品は仕入れない
- 中古商品をメインで仕入れる※要注意
これらの対策をおこなえば、真贋調査が来てもスムーズに対応できます。
いずれにせよ、確定申告で領収書が必要になるケースが多いので、仕入れをするときは必ず受け取るようにしましょう。
レシートではなく領収書を必ずもらう
真贋調査が来たときは、領収書と請求書が必要になります。
請求書があれば簡単にクリアできますが、なかなか取得できない人も多いでしょう。
Amazonは、「偽物なの?どうなの?」と聞いているので、正規ルートで仕入れた商品だと判断できれば問題ありません。
領収書を発行すれば、購入した店舗や屋号などが記載されているため、十分偽物ではない証明になります!
ただ、この辺は部署の対応次第になってくるため、必ず領収書で通過するとは限りません。

実際に、真贋調査が来た人がTwitterに投稿していましたが、レシートだけで通ったそうです……。
「真贋調査には領収書が必須!」などの声もありますが、こちらも真贋調査をする担当者次第です。

フリマアプリ仕入れはしばらく避ける
Amazon転売をする際に、フリマアプリで仕入れることがあると思います。
新品・中古問わず、価格差がある商品を仕入れられるため、おすすめの仕入れ先です。
しかし、難点が一つだけあり、仕入れに際して領収書・請求書が発行してもらえない点です。
フリマアプリは、個人間の取引なので、ストア仕入れに比べると請求書や領収書を発行してくれることはまずありません。
(そもそも法人での利用が禁止されています)

このように、格安商品があるとして、Amazonに転売したとします。
利益が出るのはよいですが、真贋調査が入ったときに対応できません。(関連:せどりの利益率)
苦し紛れですが、購入したセラーに「当時の領収書など送ってもらえますか?」と聞くしか対応はないです。
そのため、状況が落ち着くまでは、フリマアプリを仕入れ先にせず、店舗メインでおこなっていくとよいでしょう。
検品を徹底する
Amazonの真贋調査は、真贋品かどうかで判断することがありますが、消費者のクレームによって判断されることもあります。
例えば、「このセラーの商品は欠陥品でした」と通報があったとします。
本来なら、次から気を付けるように!で終わりますが、度重なるクレームが発生した場合、真贋調査に入るケースも……。
感覚でいうと、「クレーム多いけど偽物とか販売してない?」のような感じです!
検品を怠っていると、すぐクレームに発展してしまいますし、アカウント評価にも影響します。

Amazonでは、アカウント評価=セラーの価値のような風潮があります。
評価が下がると、商品が購入されないケースがあるため、仕入れ後の検品は必ずおこないましょう!
真贋調査が来る商品は仕入れない
真贋調査が来ると、Amazon転売が一時的にできなくなります。
さらに、書類をそろえられないと、Amazon転売そのものができなくなるので要注意です!
真贋調査が来る理由のほとんどは、ランダムチェックですが、来ない人は一度も来ません。
※私も5年以上Amazon転売をしていますが一度も来ていません
理由は、真贋調査が来やすい商品を仕入れていないからです。
- ラグジュアリーブランド
※そもそもAmazonでは販売できない - メーカー品
※食品系、コスメ系は特に厳しい - 家電系
※保証期間・保証対象外商品 - トレンド商品・限定商品
- ゲーム機
これらを仕入れる際は、注意したほうがよいです。
トレンド商品は利益になることから、仕入れる人も多いようですが、真贋調査の対象になるケースが高いです。
仮に商品を仕入れるなら、領収書や請求書などの必要種類を準備したうえで仕入れるとよいでしょう。
中古商品をメインで仕入れる※注意が必要
Amazonの真贋調査は、基本的に新品商品を転売している人をメインにランダムチェックされていました。
従来までは、その認識で間違いありませんでしたが、今はその考えも変わりつつあります。

漫画本や単行本を販売したとして、真贋調査のランダムチェックが来たとTwitterに報告している人がいました。
新品コンディションだと思っていましたが、中古コンディションでも規制の対象になったようです……。

レシートや領収書を受け取っていない人もいて、そのままアカウントが閉鎖した人も少なくありません。
真贋調査対策として、中古品をメインで仕入れるのはありですが、仕入れ先は意識したほうがよさそうです。
まとめ
Amazonの真贋調査が来ると、解除するまで出品はできません。
※出品済みのものも一時停止します
そのため、アカヘルやアカスペの指示にしたがって、真贋調査を解除するようにしましょう。
解除方法は簡単で、必要書類を提出するのみです。
書類を提出したら、あとは運営の判断に任せることになります。
解除できれば、通常通出品ができますよ♪

せどり・転売で必須のクレカ
●セゾン・アメックス:「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル」
●最大3%還元 ●限度額は最高峰 ●年1利用で年会費無料
詳細はこちら【公式】>>
―――――――
今すぐ借りる必要があるなら
三井住友銀行グループ プロミス:最短30分融資(土日祝も即日融資)●20~50代男女に人気(バイト・派遣・自営可)●おまとめ・借り換え可●月々最低返済額1,000円~(返済サイクル35日ごと)
詳細はこちら【公式】>>